dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 5年前に脳出血で左半身麻痺。
 今年6月に肺炎、膿胸で入院。状態は落ち着いたが、嚥下障害が著しい為 胃ろう造設  
 以後 肺炎を2度繰り返し、医師から治療と同時に嚥下のリハビリを行わないと厳しいとの事で、状態が落ち着いた後、リハビリ病院に転院。 肺炎再発し、再び元の病院へ。医師から腸ろうを薦められました。

 簡単に経過を書きました。全身状態が悪く、胃腸が 弱っているため、胃ろうからの栄養も難しく逆流し てしまうようです。唾液も自分の力で出す事が出来 ません。 貧血をおこしており、輸血の可能性もあ るとの事です。
 良い治療法等ありましたら、よろしくお願いします 。。。文章下手でわかりにくくすいません。。。 

A 回答 (1件)

誤嚥性肺炎の予防法として、一般的に言われているのは


1、口の中を清潔にする
2、食事後一時間以上は座位を保持する
3、ACE阻害薬という、咳の副作用のある薬を飲ませて誤嚥を予防する
といったところでしょうか。
恐らく病院にいるので、1,2に近い事くらいはやっていると思われますが。
あとは嚥下のリハビリをする事だとは思いますが、恐らく状態的には厳しいのだと思います。

胃ろうがあるのであれば、胃ろうを使われるのが無難かと思います。
経管栄養も逆流してしまうと言っておられますが、水とかでも無理なのでしょうか。
水分だけであれば可能というのであれば、栄養剤をすごく薄いものから初めて、徐々に濃くしていくという方法があります。
それでも駄目なら腸ろうを造るという事になるのかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1の口の中を清潔にする と言う点は、病院の方に、しっかりお願いしたいと思います。
腸ろうを造る事については、医師にしっかり話しを聞いて決めたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/01 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!