dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、転職しようと思ってます。
住宅リフォーム業の営業から内定をいただいてます。
勤務時間は09:30~19:30と言われましたが、友人や同業の知り合いからは、「帰れるのはもっと遅くなる」と言われました。実際の所はどんな感じでしょうか?
ハウスメーカー等に勤務の経験ある方、お願いします。

A 回答 (3件)

想定される顧客層と、その顧客との商談は何時するか、で勤務時間


の大凡は想定できます。

主婦が決定権を持つ商談でしたら、平日の10:00~17:00で商談が
可能ですから、残務処理を考えても19:00~20:00で仕事を終える
事は可能です。
しかし、顧客が会社員だとしたら、会社が終わる18:00~21:00が
主な商談の時間になります。残務処理を考えれば22:00以降に仕事
が終わる可能性が高くなります。

私がおつき合いのあるハウスメーカーの営業マンは、帰宅は23:00
(25:00もざら)を回る場合が多いようです。
しかし、客層はそれぞれ違いますので、就職される会社の客層を加
味すれば、ある程度の答えは見えてきます。
    • good
    • 0

リフォームではありませんが、いま新築計画中です。

HMの担当者は、普通に23時くらいに帰ってましたよ。日中は施主と図面などの打合せ、夜は変更箇所等を設計部に依頼、下請け業者との打合せやら、予算交渉やら、見積もり作成、合間には見込み客の掘り起こし、現場立ち会い、モデルハウス勤務なら来場者への応対など、水曜以外は普通に土日祝日出てましたから、一体いつ寝てるんだろう?と思う事がありました。とても私には勤まらない仕事と思いました。
    • good
    • 0

普通に考えると、稼ぎ頭の旦那がいる時間というのが多いでしょうから、


19:30以降に商談というケースが多いのでは?

営業職で定時に帰ることが出来るということは、
まずあり得ないと思いますね。
所長だとかいわゆる管理側の人間でない限りは。
また日曜祝日なども数字をあげるために
自主的に出勤ということになるでしょう。

週休2日、定時上がりを目論んでいるなら
営業職はやめておくべきです。
住宅関係以外の営業でも、です。
給料が良いというのは、それなりの理由があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!