dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。イギリスへのワーキングホリデーの年齢制限を25歳と(社)日本ワーキングホリデー協会のHPで見ました。
同時に注意書きとして『英国政府当局の認める場合に限って30歳まで許可されることがあります』という文章も発見しましたが、この承認はどうのように申請・取得するのでしょうか?
一応、同様の質問がないかどうか、調べて新規に質問させていただきました。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。
来年申請だとぎりぎり1歳オーバーになってしまうため・・・。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんにちわ。


私は昨年の英国ワーキングホリデーの募集の際に同じ経験をしております。
そのときは、まずハガキに必要事項(年齢も含む)を記入して資料請求をする段取りでした。私もhrtkorさんと同じように年齢が「例外的に30歳まで許可されることがある」というものが気になっていたので、ハガキに「25歳を越えていますが、英国でのワーキングホリデーが開始されるのをずっと待っていたので、30歳まで許可することがあるという期待をもって資料請求します」というようなことを書きました。でもそれに対する返答も資料も、いっさい送られてくることはありませんでした。確か電話での問い合わせもできないことになっていたので、結局それっきりです。
その後、私はワーキングホリデーはあきらめて、お金をためて自力で留学する方向に考えています。学校への入学許可証などの書類をそろえて入国するときに就学ビザさえもらえれば、週20時間まではバイトできます。ワーホリはあくまでも「余暇を楽しむもの」だけど、私の場合は勉強したいという気持ちもあるので納得できました。
というわけで、ご参考までに経験談でした。
それにしても「英国政府当局の認める場合」って、具体的にいったいどういう場合なんでしょうね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

angeloさん
一般に対しての公開文章に書くのであれば、それなりの対応、詳細の条件というものがあると思うんですが・・・。「例外的に」というのは、かなり厳しい条件ととって良いんでしょうね。
ワーホリではなく、正規留学されるのですか?頑張ってください!
ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2001/12/18 09:59

オーストラリアのW.Hも、25歳までの制限がありました。

(現行→30歳)
そして同様に『オーストラリア政府当局の認める場合に限って30歳まで許可されることがあります』という文章もありました。(現行→まれに30歳までの例外が認められることがあるが、特別な考慮事項のある場合に限られる)

私が聞いた話しはオーストラリアのものなのですが、参考になりますでしょうか?

オーストラリアのW.Hの場合・・・。
この承認は、身体的な理由(身体に障害がある)など、かなり特異な場合受け付けてくれるようです。
かなり貧しくて(家庭の事情)その中で資金を貯め、目的を持ってW.Hに行きたいといったことで、申請が降りた例もあるようです。

元々W.Hの主旨は、『青少年の交流』がポイントで、若いうちの1年間海外での生活を体験し、生活に足りない資金は現地で働いて稼いでも良いといった内容だったと思います。(多少ニュアンスが違うかもしれませんが・・・)

その為、年齢的な制限が設けられているようです。(ある意味で、交換留学生扱いなのでしょうか?)

私の友人もオーストラリアのビザ発給で断られ(年齢制限)、しぶしぶニュージーランドに行き先を変えた人がいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Rikos様
大変参考になりました。ありがとうございます。オーストラリアでも当初は25歳だったんですね。イギリスも制限が緩和されるのを待つっというのも一つの手段??
なんて、悠長なことは言ってられないですね・・・。
貴重な情報ありがとうございました。

お礼日時:2001/12/18 09:53

英国大使館のHPとQ&Aを見ましたが、ワーキングホリデーに関する条件などは、他で公開されているよりも詳しくは書かれていません。

30歳に関しても小さく書かれているだけです。

一番いいのは大使館に向けてメールで確認することだと思います。公開されていないのはそれなりの事情があるかもしれませんからね。

参考URL:http://www.uknow.or.jp/be/fs_YES.htm

この回答への補足

お答えありがとうございます。ただ、英国大使館のHPでは、
『日英ユース・エクスチェンジ・スキーム」に関する電話、ファックス、Eメール、書面、また、個人的なお問い合わせについては、一切お答えできません。 ご了承下さい。 』と書かれているため、「じゃぁ~どこに尋ねればいいのか???」という感じです・・・。
かなりの権力者の御子息用の注意書きなんでしょうかねぇ~。
まっ大使館の仕事が、ワーキングホリデーの質問対応に追われるようなものではないと思いますが、そこまでクールにしなくても・・と少しだけ思いました。
このような質問を抱く人がたくさん居るのでは?とも思いますが・・・。
お答え引き続き募集します。

補足日時:2001/12/16 13:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!