dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ数年、自分に自信がなくなり人付き合いが下手になっています。このままではいけないと思い、何か自信をつける為に行動を起こさなくては・・・と言うところまでは良かったのですが、何を行動したら良い結果になるのか思い浮かばず投稿してみました。

自信がなくなってしまった原因は頭が薄くなってきて人の視線が気になるようになってしまったことです。自分が気にするようになってから、人付き合いするのが下手になりました。
たぶん自分の事を気にしすぎて、周りの人への気遣いが悪くなってしまったのではと思います。

今までも、スポーツなどチャレンジしてきていますが、なかなか自分のコンプレックスを超えれる程の自信はついていません。

良きアドバイスをお願いします。

A 回答 (6件)

何かをするお気持ちがあるのでしたら合気道、太極拳、坐禅(女性なら”なぎなた”とか)・・当たりをお勧めします。

他にも剣道も柔道も良いと想いますけど。

スポーツをされてきたということですが、これら「道」と名のつく東洋的健身術というのは、西洋的に勝敗を競うゲームではなくて「克己修身」を目的としたものばかりなんです。ですから合気道には試合が無いんです。

理性的に自己を制する、自己を律することが目的なんです。
この逆がケダモノのように暴れまくる感情です。


「自信が在る」というのは、自分で自分をコントロールできている状態を言うんです。

たとえば、私だったらインスタントラーメンなら自信を持って作れますが、本格的なラーメンを作れといわれても作る自信がありません。

つまり「自信が無い」というのは自分で自分がコントロール出来ない状態を言うんです。

質問者さまに置き換えてみれば、身体的な問題で劣等感、失望感、挫折感・・・等々の感情が暴走して自分で自分がコントロールできない状態になっているといえると想います。
感情というのは人間の持つ獣性ですから、コンプレックスも獣性の暴走なんです。

だから、上記にあげたような克己修身的なことを普段からしていると、必然的に理性的にならざるを得なくなり、これも必然的に自信が備わってくるんです。

自信さえあれば、自分の制御権さえ握っていれば、本格的なラーメンだって、めげずに、なんとかして作れるようになるんです。一歩、前進するパワーが湧いてくるんです。
お試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分で自分がコントロールできない状態、確かにその通りかもしれないです。ネガティブな感情になりやすくなっているように感じるので。
合気道、太極拳、坐禅など全く考えつかない内容で説明もつけて頂き参考になりました。

お礼日時:2006/01/10 23:04

No4.です。

追記です。
とても当たり前で単純なことを書きます。
「自信を持っている」というのは「自分を」「信じている」状態だと思います。

こんなメッセージを自分に送り続けるといいかな~と思います。

・あなたには仲間がいますよ。
・ありのままのあなたでいいんですよ。
・自分を大事にしていいんですよ。
・間違えることがあってもいいんですよ。
・怒りを感じてもいいんですよ。
・悲しみを感じてもいいんですよ。
・あなたはとてもすてきですよ。
・ここにいてもいいんですよ。
・ここでは安心していいんですよ。
・あなたを助ける人がいますよ。
・あなたを分かってくれる人がいますよ。
・ゆっくりやっていいんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度目の回答ありがとうございます。
このメッセージはなんか優しい感じですね。。。
ホッとします。
ただ、自分を信じることは正直難しく思います。ネガティブになっているせいなのか、現実は自分の期待している結果とは異なる結果になりがちなので。
結果を出してこそ自分を信じれるようになる気がして・・・

お礼日時:2006/01/16 18:41

こんばんは。



本当に自信がありませんか?
いろんな自分があって、その中にひとつでも「こういう自分って良いかも」って思える自分はいませんか?

私は最近までずっと、誰かに認めてもらいたい気持ち
でいっぱいでした。辛かったら優しくして欲しかったし、一生懸命頑張ったら誉めてくれる人を求めてました。

でも…それより自分で自分を認めてあげることの方が、すごく大切なことだって気づいたんです。

頭で色々とシミュレーションしても、物事とは大抵思った通りには行きません。行動してみたらそれが吉と出るか、凶と出るかは質問者さん自身がいかに取り組むかです。

結果はすぐ出ません。自信なんて一日や二日でつくものじゃない。一歩一歩歩くことがやっぱり、遠回りだけど一番の近道なのだと思います。
きっと時が経って振り返ってみると、自分が最初より随分と先へと進んでることに気づくのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに一日二日でつくものではないですよね。
気持ちを強く持って頑張らないとですね。

お礼日時:2006/01/16 18:36

自己肯定感とか自尊心とか自信って生きていくために必要不可欠なものですが、自分ひと


りの努力や悪戦苦闘で得られるものではないです。それらを得るためには他人から承認し
てもらうことが必要です。承認とは「存在自体」を受け入れてもらい認めてもらい許して
もらうことです。普通、赤ん坊は母親に承認されていると思います。でも中には不十分だ
った人もいるようです。
そこで。何かをするとしたら、仲間と一緒に意味のないことをする、のがお勧めです。
例えば一緒にメシを食ってくだらない話をするとか遠足とか草野球とか麻雀とか。そこに
支配服従関係や益とか害といったものが介入しないことが前提です。そういう対等で純粋
な人間関係のなかで他人の優しさに触れたりすることによって「自分はこの世に歓迎され
てる」感じが育っていくと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分ひとりの努力ではないと言うのは考えさせられる言葉でした。
もしかするとメリットデメリットで物を考えてしまいがちな僕の考え方に問題があるのかもしれません。
参考にします。

お礼日時:2006/01/10 23:21

こんにちは



男性でも女性でも、自分の容貌はとても気になるものですよね。
周囲はあまり意識してはいないと言われても、自分ではその言葉を信じられないそのお気持ち、良く分かります。

今や、男性の増毛も、鬘も一般的になって来ましたね。
コンプレックスごと取り除き、以前の活発で明るい貴方に戻ってください。
でも、開き直って、自虐ネタにしたり(夫がそうです)する事も出来ますよ。

暑さ、寒さに弱いようです。お洒落な帽子も良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もともとプライドが高いせいなのか、なかなか開き直れないんですよね。
ご主人様のように開き直ると言うのは勇気がいることなので尊敬します。
見習わなきゃいけないですね。

お礼日時:2006/01/10 23:10

もっと人と会う行動を移せばいいと思います。


バーやスポーツジム習い事など人がいるところに積極的に参加すればどうでしょうか?
 たくさんの人と話すことによって自分が磨かれてきます。
 損得考えずいろんな人と人脈を作るつもりで行動に移せば自分に自身がつくかと思われますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
バーって言うのは考えていない事でした。「損得を考えない人脈」参考にします。

お礼日時:2006/01/10 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!