
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
酢飯を作る時は、ご飯を炊く時に心持ち水を控えめにしています^^
大きめの木のすし桶に、熱々のご飯を入れて(保温ではなくて炊きたて)スシ酢を入れて切るようによく混ぜて
(ココで酢の混ざってない所が無いように、入念にごはんの塊をほぐします)
うちわ2~3枚で必死にあおいで一気に冷まします(笑)
子供の頃は、団扇であおぐ係で「もっとしっかりあおいで!」なんて
言われながら、力強くあおいでいました(笑)
私1人で作る時は扇風機を活用しています^^
年取った母は今でも扇風機よりうちわの方がいいのよ、と言って、
団扇係にかり出されます(笑)
私も時々だまになっちゃいますが、母のはだまになってないです~^^;
母は寿司酢を自分で調合してました(目分量の人なので…テキトーですが)
私が作る分量より、何となくですが、砂糖と塩が多めで酢が少ないように思いました^^;
何か参考になる部分が有れば幸いです。
うまく出来ますように^^
実は私すし桶持ってないんです(^-^;)
やっぱりすし桶とか必要ですよね。
水は少なめでがんばってみます!
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
まずご家庭ですし飯を作る場合のポイントです。
米も水も「重さ」で量るのがベストです。
米1kgを4~5回さっと研ぎます。
そして研いだ米は1~2時間水に漬けておきます。
その後ざる等で2~3分水切りしておきます。
そして、1.2Kg(正確に)を入れて炊飯器の
スイッチON。約45分で炊き上がったらすぐ
(ここがポイント)飯切り(桶のようなもの)に
入れ酢を200~210cc加え手早く混ぜます。
扇風機、又うちわで30秒~1分冷まして、
またほぐしながら逆の面を同じ時間冷まします。
冷まし終わったら、別の容器に入れて布巾をし
30分ほどねかします(これポイント)
酢はお好みで砂糖みりん等を加えてもいいですが
比重が違うのでカップではかったほうがいいですよ。
ちなみに米の量が少ないときは水加減を多くした方が
いいです。米1Kgですと手巻き寿司で約40個位が
目安ですね。
No.4
- 回答日時:
しゃりは冷めたら無理です、ひっつきます、握れません。
炊き立ての飯に寿司酢を合わせ”うちわ”で冷ます時しゃりが人肌ぐらいになったころ発泡スチロール(蓋付き)-本当は保温器ーに入れ毛布か何かで包んで置けばある程度いいと思うけど。
ご飯は少し固め(本当は底に少しオコゲができるぐらい火加減)
酢を合わせるとき宮島にいったん落としてからご飯にかかるように
一呼吸おいて酢を浸透させてから切るように合わす(酢が下まで行かないと固まりができる)
こねくりまわさない(粘り気がでる)
うちわですること(扇風機はダメ)
扇風機ではだめなんですね。
旦那が帰ってきたら旦那にお手伝いしてもらいます(^-^;)
しゃりも冷めないようにしますね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
冷えたご飯がくっつくのは必然なので防ぎようがありません。
どうしてもくっつけたくないのなら、寿司酢と一緒に油をまぶして皮膜させるくらいでしょうか?
でも、味が変わるでしょうね。
ということで、結論から言えば食べる直前にシャリと寿司酢を合わせることです。
粉末タイプのものもスーパーで売ってます。これは楽です。全体にまんべんなく降り、後は混ぜるだけでシャリの水分を利用して酢飯ができます。
しばらくおくときは保温の聞く密閉容器に入れ、米の表面を乾燥させないことです。
思いつくのはそれまくらいですね。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- シェフ 私は、韓国料理が好きで、実際には食べた事が無いので、テレビや本などを見て、見よう見まねで自己流でキン 4 2022/05/29 00:57
- 食べ物・食材 握り寿司は白ごはんより酢飯の方が美味しいですか? 1 2022/10/12 17:28
- レシピ・食事 酢飯 ご飯を炊いてから合わせ酢を入れる と教わりましたが、ある料理家は、合わせ酢を入れてから、炊きま 11 2022/04/06 22:20
- レシピ・食事 酢飯について ご飯を炊く前に酢飯の味付けだけ入れて炊いたのと普通に後から調味料入れるメリットデメリッ 3 2022/04/14 22:20
- 食べ物・食材 いつも、お酢を入れてご飯を炊いているけど、今日たまたま、お酢を入れるのを忘れて炊いたところ、なんかす 4 2022/09/19 19:32
- 飲み物・水・お茶 酸っぱい飲み物が飲みたく冷蔵庫に米酢しかなく、酢が少し苦手でレモンの方が好きですか米酢で出来るおすす 2 2022/08/08 06:57
- レシピ・食事 彼女の料理度合いは、男性にとって大事な要素ですか? 7 2022/06/01 19:10
- 食生活・栄養管理 コラーゲンたっぷりの残りのお湯 5 2023/02/24 15:56
- レシピ・食事 筋肉を付けたくてタンパク質を中心にとる食生活を変えたのですが問題ないでしょうか? 他に筋肉が付くおい 3 2022/11/09 16:51
- レシピ・食事 激まず料理のリメイク 昨日の晩御飯、かなり疲れていて適当過ぎる料理を作ってしまいました 【鶏肉,しめ 2 2022/11/02 10:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
至急お願いします。
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
芯が残ったまま炊けてしまった...
-
アンチョビペーストの分量
-
キッコーマンの無調整豆乳飲ん...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
スーパーに売られている 醤油漬...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
豚の角煮を作る場合、ねぎを入...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
50人分のお米は・・・
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
至急お願いします。
-
アンチョビペーストの分量
-
お好み焼きの一種の「ねり焼き...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
水分の多いご飯でパラパラの焼...
-
ひとまわりくらい大きい・小さ...
おすすめ情報