No.9ベストアンサー
- 回答日時:
さらに補足します。
一般に「経費」といわれますが、正確には
「売上」から「仕入れ」を引いたものが「収入」(粗利益)で、それから「経費」をひいたものが「所得」になります。(hanboさんみたいに詳しい方でも「経費」と「仕入れ」を一緒に扱われていますが、申告用紙では、全く別項目になります)
「仕入れ」で、実際に代金を支払ったものであっても、「在庫」で手元にある(棚卸しで確認)ものは、資産と同じですので、差し引きできません。
塗装店の内容がわかりませんが、例えば「看板製作」で白看板を仕入れて看板に仕上げる場合、白看板を購入した代金のうち、在庫が10%あれば、仕入額の90%が仕入額として差し引きできます。業務用のペンキ類は消耗品扱いなのかどうかわからないのですが、未開封のペンキは「在庫」になるかもしれません。(そこまでは言われないように思いますが)
8の説明ですが、たとえば、A店に支払ったのが20万。B店に支払ったのが7万だとして、合計27万。個別に内訳書を提出して、実際はAが17万、Bが10万だった場合、トータルではあっているのですが、Aだけ見れば3万円を過大に計算していることになります。内訳書として提出した「公」文書でウソを届けていた、ということになりますが、出さずに手元にある間は「公」ではありません。
A店の申告でトラブルがあってA店に調査が入った場合、A店の伝票とあなたの申告内容が食い違っている、ということであれば新たな問題ですし、万一、A店が所得隠しをしていたりしたら、それにあわせた計算をしたあなたが「共犯」にされる危険性も考えられます。
明細が残っていないような場合、むしろ、「トータル」のほうが正確ということもできると思います。
No.8
- 回答日時:
さらに追加ですが、「内訳書」は、提出義務はなく(私は一度も提出したことはないけれど、税務署からクレームをつけられたことはありません。
提出しろといわれたら出来る状況にはしてありますが。)、あくまで「訓示」規定であって、強制力も、罰則も、ありません。督促状がきてほおっておいても、それを理由にペナルティを課すことは法的な根拠がありません。警察官が「ちょっと署までご同行願えますか?」といわれても「任意」だからいく必要はないけど、もし、逮捕状を持ってこられても無実を証明するだけの根拠は用意してある、という状況。
反面調査などする時に、内訳書に記載されている対象者はいきなり調査できるのでベんりだということもあると思いますが、正確な金額がだせないのであれば、不正確な内訳書ではかえって「間違い」の証拠を出すようなものだと思います。
No.7
- 回答日時:
#3の追加です。
決算書を確定申告書に添付すると書きましたが、これは青色申告の場合で、白色申告の場合は「収支内訳書」でした。
この「収支内訳書」は、#4の回答のように任意ではなく、確定申告書に添付する必要があります。
所得の計算のことですが、白色申告で専ら事業に携わる家族については、配偶者は最高86万円、その他の家族は最高50万円まで「専従者控除」として、所得から控除できます。
ただし、この控除を適用した場合、配偶者控除・扶養控除・配偶者特別控除が使えませんが、結果的には控除額が増えます。
経費については、参考URLの一番下の2210 やさしい必要経費の知識をご覧ください。
参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/1350.HTM
No.6
- 回答日時:
No5の訂正です。
事業所得の場合は、確定申告書に「収支内訳書」を添付することになります。失礼いたしました。この様式は収入・支出の明細書のようなもので、市町村役場の税務課か税務署に用紙が用意されています。No.5
- 回答日時:
No2の追加です。
保育園の保育料は、前年所得に対する所得税で区分されますし、国民健康保険税も前年所得に応じて税額が算定されますので、確定申告の際には所得から差し引けるものは忘れないようにして、課税所得を減らしましょうという意味です。保育料は、必要経費にはなりません。国民健康保険税や国民年金保険料は、社会保険料控除として所得から控除することが出来ますし、生命保険料や火災保険料、医療費控除なども所得から控除することが出来ます。
初めての確定申告で不安な点もあるかと思いますが、申告は来年の2月中旬から3月中旬の期間です。十分期間がありますので、市町村役場の税務課や商工会議所か商工会でも、随時相談に乗ってくれますので、それらを利用されると良いでしょう。
No4の方の回答にもありますように、一般の申告の場合は決算書や計算書を提出する必要はありません。それらの合計額から申告書に転記するだけです。が、詳細の説明を求められたときには、算出の根拠としてそれらの書類と領収書などを提示できるようにしておく必要があります。
No.4
- 回答日時:
>保育園の保育料も経費となるのですか??
保育所の保育料は控除対象になりません。
だいたい、昔は、「自営業」だと保育園にも入れなかったこともあったそうです。
保育料や国保料などの計算は、前年の所得を基準に計算します、という意味ですね。
各市町村で説明会もあると思いますので、広報などで、日程を確認しておくといいです。商工会などでも相談会があるはずです。
領収書については、提出するわけではないので、なくても申告は出来ますが、その申告がただしいかどうか、確認できませんから、税務署につっこまれると困ります。クレジットカードや銀行振込みなどで、金額がわかるものについてはちゃんと計算できますが、どうしてもわからないものは「推計」でやるしかないでしょう。ガソリン代だと、走行距離と燃費と、事業用と家庭用の使用割合などで・・。
(税務署も、推計課税するしか方法がない。その推計が、いかに実際にあっているか、の問題ですが、税務署の場合はだいたい「多め」に計算しますね。「他の事業所でこのぐらいの規模だとこれぐらいだ」とか。説得力ある計算をしておくことが大事です。いちいち領収書を見せろ、という確率は低いと思いますが。)
決算書は、普通の(白色用紙)申告では不要で、計算書も付いてはいますが、出す義務はありません。
No.3
- 回答日時:
個人で(外注のよう)塗装工としてやっていますとのことですが、発注先と雇用契約が結んでなく、何カ所からも仕事を請けていれば、給与所得ではなく「事業所得」となります。
事業所得の場合の所得の計算は、まず、1月(この場合は開業から)から12月末までの決算をして利益を計算します。
収入から経費を引いた金額が利益となります。
詳細は下記のページをご覧ください。
http://www.taxanser.nta.go.jp/1350.HTM
次に、この利益から、「確定申告書」で各種の所得控除(配偶者控除・扶養控除・基礎控除・社会保険料控除など)を引いた後の課税所得に、税率をかけたのが納める所得税になります。
「決算書」と「確定申告書」の用紙は税務署に用意されています。
申告は、2月16日から3月15日までの間に、確定申告書に決算書を添付して提出します。
収入が300万円とのことですが、材料が支給されているのか自分持ちなのかで、利益が大きく違ってきて、家族構成によって、所得控除額が変わりますから、所得税の見当はつきません。
ただ、材料支給で、ご主人のあなたの二人暮らしで、あなたに収入がない場合で、お二人で国民年金、国保に加入している場合は、所得税は、3万円前後かと推測されます。
また、開業までの間、ご主人が会社などに勤めていて、給料をもらっていた場合は、その会社から「源泉徴収票」をもらい、確定申告書に「給与所得」として加算する必要があります。
問題は、経費の領収書がとってないとのことですが、基本的には領収書のないものは経費として認められません。
金銭出納帳などの記録から、わかれば税務署に相談して見たらよろしいでしょう。
いずれにしても、早急に税務署に行って、どの様にしたらよいか相談してください。
さらに、税務署に開業届は出されていますか。
その場合、青色申告の申請をしていなかったら、今年は間に合いませんから、来年の3月15日までに申請されるとよいでしょう。
青色申告は、税制上の特典があり有利な制度です。
主な特典は、青色専従者給与を経費に出来ること、赤字が出た場合は3年間繰り越せること、青色申告特別控除がある等です。
青色申告については、参考URLをご覧ください。
参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/2070.HTM
No.1
- 回答日時:
どこかから給料をもらわずに、自分で働いて直接収入を得ているのでしたら「事業所得」となります。
確定申告書は、収入額を300万円とし、必要経費を差し引かないと300万がそのまま「所得」となってしまいますので、塗装に必要な材料の仕入れ代、車の燃料代、保険代、通信費、塗装に必要な消耗品、などが経費に該当すると思います。 申告には領収書が必要ですので、今からでも1月からの必要経費を取引の業者などに確認して、領収書を発行してもらうか、再発行してもらってください。車などを「自家用」としても使っている場合は、使用頻度による按分で経費を計上します。
経理簿があるでしょうから、1月から12月までの収入と支出を再度整理すると良いでしょう。所得税は、収入から必要経費を差し引いた額が「所得」ですので、その所得が329万9千円までは10%です。
申告書の書き方は、市町村役場の税務課か税務署で教えてくれますので、まずは1月から12月までの分の収入合計と、経費の明細を区分して合計し、印鑑を持参して住所地の役所か税務署で申告をしてください。翌年からは、税務署から申告に必要な書類が送付されてきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
昭和20年の頃の10万円は2019年...
-
私立高校の受験料?の領収書の...
-
歩道切り下げ工事の控除?について
-
収入印紙について
-
前職でのボーナスの確定申告
-
収入印紙について質問です。 給...
-
確定申告で家の修繕費は経費に...
-
8年前の売買についての領収書
-
売買契約書と領収書どちらにも...
-
残業代、何故課税対象
-
会社の経費扱いになりますか?
-
税理士費用について
-
貯蓄税はどれくらいの額から税...
-
非課税世帯は415000以下とあり...
-
創業時の出資金について
-
「金銭消費賃貸契約書」の収入...
-
アルバイトの為に使った軍手や...
-
至急 借用書の印紙税について、...
-
確定申告がコロナで遅れたら
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雑所得とそうでないものの違い
-
確定申告が全く分からないんです
-
月極め駐車場の小額収入に所得...
-
一般的に「1,000円未満切り上げ...
-
翻訳代を処理する勘定科目は?
-
特別徴収への切り替えが遅れた...
-
どうして給与から住民税が引か...
-
個人事業主のまま就職?
-
前のアルバイト先の源泉徴収票...
-
退職後の住民税の納付書について
-
住民税の「随時」って何ですか?
-
住民税の随時期とはなんでしょ...
-
報酬にあたる?
-
コンサルタントへの交通費の支...
-
通訳の報酬4万円の場合に源泉徴...
-
市民税・県民税の納付通知書(第...
-
「普通徴収」者の退職で異動届?
-
勘定科目 弁護士への着手金
-
風俗嬢 昼職就職 確定申告など
-
市民税県民税
おすすめ情報