dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株式売買初心者です。
株式を売買するときの「預り区分」で、「一般預かり」と「特定預かり」という選択箇所がありますが、それぞれの意味の違いを教えて下さい。
ちなみに口座は特定口座(源泉あり)です。

A 回答 (1件)

「一般預かり」・・・一般口座での売買として扱う


「特定預かり」・・・特定口座での売買として扱う

特定口座源泉あり でも買った株を一般口座扱いにしたい場合には「一般預かり」を選択すると可能になります。これは源泉されたくない場合に使ったり、税金の関係で一般扱いの方が有利になる場合もあるからです。

しかし、一般口座扱いにしてしまうと、税金の計算をすべて自分でやらなければなりません。確定申告も義務になります。

特別な不都合がなければ、すべて「特定預かり」を選択したほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確定申告をしない場合は、特性預かりを選択した方がいいですね。

お礼日時:2006/01/23 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!