アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在3つの口座を管理しています。いずれも特定口座源泉なしです。
A口座:昔に開設。当時親の勧めで買った株を持ち続け、現在時価で700万プラス。
B口座:昨年開設。昨年はトータル20万マイナス。
C口座:昨年開設。昨年はトータル10万プラス。

昨年から自営業になったため、確定申告をすることになりましたが、
今年はBとCの合計で10万マイナスなため、損失の繰越をする予定です。

A口座に関しては、優遇税制のある間にそろそろ利確したいと思っているのですが、
その前に源泉ありにしたほうがいいのではと思っています。
メリット・デメリットについて、自分で理解しているのは、

メリット:所得にプラスされないので、住民税・国保が高くならない。
デメリット:他口座との損益通算ができない。運用効率が落ちる。

という感じですが、
(1)この理解は間違ってないでしょうか?
(2)他に何かメリット・デメリットはありますか?

そして利確した場合、来年の確定申告についてですが、
(3)Aを源泉ありにした場合は、源泉なしのBとCだけ申告、でいいのでしょうか?
(4)その際、BとCで利益が出た場合は、Aの申告をせずに今年の繰越損失10万と相殺は可能なのでしょうか?

以上、長くなりましたがよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

(1)この理解は間違ってないでしょうか?


住民税は別に高くなりません。株の分が上乗せになるだけです。源泉徴収で払うかどうかの問題だけで、メリット論ではないです。
国保はそのとおりです。
源泉ありでもなしでも、損益通算は確定申告でできます。複数の証券会社で取引している場合、損益通算するためには、確定申告が必要です。

運用効率ですが、頻繁に全力買いする方は源泉徴収分の余力が減るのをデメリットとしますが、買ったらある程度の期間売らない人にとっては、源泉徴収は運用効率に関係しませんね。
源泉なしの方は納税額をどこかに用意しなければなりませんね。

(2)他に何かメリット・デメリットはありますか?
サラリーマンの場合はデメリットがありますが、自営業の方は関係ないことです。

3と4は、できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
住民税はありでもなしでも取られる時期が違うだけで、3%なのは一緒でしたね。
ご指摘ありがとうございました。
3と4ができるのであれば、頻繁な売買はしませんし、源泉ありに変更したいと思います。

お礼日時:2008/01/17 01:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!