dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母は、父に怒られるのではないかという恐怖をいつも抱いているようで、些細ないざこざが起きるとパニック状態になってしまいます。声質も変わって、おろおろして、手が付けられない状態です。
普段は平穏な家庭なのですが、誰も怒ってないのに、何でもするから怒らないで・・と懇願する始末。
このような時に、家族はどう接したら良いのでしょうか?また、どうしたら改善に向かうのでしょうか?
何かアドバイスがあれば、お願い致します。

A 回答 (4件)

お考えのように神経症や不安障害と呼ばれる範疇の状態のように感じます。


一度専門医からのアドバイスを受けられたほうがいいのではないでしょうか。
受診科は精神科です。

参考URL:http://www.jspn.or.jp/info/list.html
    • good
    • 0

お母様はお父様が怖いんじゃないですか?何かされてるんでしょうか。


何か言われてるとかあるのかもしれません。お母様に確かめてみてはいかがでしょう?
何かされてなくても相手が怖いと思うと人間おどおどしますし。
話の内容によってどうしてもこれはおかしい、となれば病院も考えられますが、
一度聞いてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

 その頻度や、お母様自身の困り具合によってどうするかが変わってくるかと思います。


 また、家族の方がそれをどのくらい負担に感じるかも受診の動機になりますよね。
 私だったら、そのことだけで他に全く問題がないのが確認できれば
、その度にみんなで優しく声かけをして様子をみます。
    • good
    • 0

心療内科に掛かってみてはいかがでしょうか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!