
部活動を終えての自転車での下校途中に接触していない事故について教えてください。
車を避けるため低いブロック塀に左足を強打し、
靴も破れています。
レントゲンの結果、骨折はしていません。
通院は事故日から、今日受診すると3回。
警察に通報後、現場検証を行い、その後に運転手が判明しましたが、運転手を含めた現場検証はこちらから断りました。(相手の都合で夜遅い時間、現場が遠い、足がうずくのに、現地まで自転車でいくのは無理、接触していないのに、これ以上は事を大きくしたくない)
学校から用紙をもらってきましたが、県民共済から保険がでることがわかりました。
診断書を書いてもらってそのコピーを警察にもってくるようにと警察官から言われたのですが、
学校から持ち帰った用紙とはまた別に病院でもう1通診断書が必要になるんでしょうか。
どちらか一方を選ぶのでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
学校からいただいたのは日本スポーツ振興センターの学校園安全共済会の申請用紙だと思います。
この書類は文書料が必要ありません。
この書類のコピーを警察で受け付けてくれるかどうかですよね。傷病名など記入してあるものなのでおそらく大丈夫だとは思いますが、一度それを提出し、受け付けてもらえないなら診断書をとられたらいいのではないでしょうか?診断書の文書料って病院によって異なりますが5,000円くらいのイメージありますし。
県民共済は請求額が少額であれば、診断書が不要の場合があります。
こちらの請求で診断書をとる必要があるなら有料です。それをコピーして警察に提出ってのもありですが。
アドバイスくださいましてありがとうございます。
診断書は高いので、考えてしまいます。
県民共済と学校側の保険とと両方OKのようなことを病院で聞きましたが、両方もらっても自転車と靴、その他を計算するとやはり割りに合わないです。
そうなると、相手に請求したいという気持ちがふつふつと湧き上がってしまいます。
もう少し考えたいと思います。
No.3
- 回答日時:
一般的な交通事故の場合は、警察に出す診断書は、人身事故として取り扱い、相手の行政処分を決定するために必要です。
したがって、受傷日と、医師の初診日、診断名と治療期間(もしくは治療見込み期間)が必ず必要です。したがって共済の診断書の項目がそれらをすべて含んでいるかどうかが重要だと思います。後は人身事故扱いにせず、物損のみにすれば診断書を提出する必要はありません(警察を人身扱いにしなくても県民共済はおりると思います)。
この回答への補足
まだ通院しておりまして、合計で7~8回通院程度の傷です。
警察からの連絡でこちらは運転手の名前や住所は聞いてないですし、運転手もこちらの名前や住所は知らないそうです。でも事故証明は診断書のコピーを持参ででるらしくて、事故証明がないと任意保険や学校の保険は降りないと言われました。相手に事故証明を見せて請求してもいいですか?と聞くとそれはだめだと言われました。初期診断書でもいいから早くもってくるようにと電話連絡ありましてそれを医師にたずねましたら、診断書はいつでも書くけどなんでそれが必要なのか・・・と首をかしげておられました。
交通事故なら相手に請求になるので・・・と学校からも言われた経緯があり、極端な話、診断書を書いてもらっても事故証明があると学校の治療費は出なくなり健康保険で支払っている治療費は実費計算になりますよね。
学校の保険だけで考えると、治療費の4割が返ってくると聞いたんですが本当ででしょうか。治療費が5000円程なら2000円のために診断書5000円払うことになるんですよね。
ものすごくせこい話になってしまってすみません。
補足がながながと・・すみません。
アドバイスくださいましてありがとうございました。
治療を終え、とりあえず警察に提出用の診断書を書いてもらいました。事故や怪我の経験がほとんどなかったためどうしたらいいのかうろたえてました。
区切りとして明日警察に出向いて事故証明を発行してもらいます。診断書も事故証明も初めて見るものですので今後の参考になります。ほんとにありがとうござしました。
No.1
- 回答日時:
タイトルにある質問の意味が良く判らないのですが、「診断書」と言った場合、通常は医師が作成した書面を意味します。
この回答への補足
学校からは、「医療等の状況」という用紙と事故報告書という用紙の2枚を持ち帰りました。
当日は、あわてていたため健康保険証だけで、財布を持たずに病院へ。
健康保険証はまだ病院に渡したままです。
ですから、治療費がいくらになるのかわかりません。
おそらく今日で通院は終わると思います。
診断書は高いと聞いてますので、学校の用紙だけで済むならそうしたいのです。県民共済の場合はまだ用紙が届いてません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
詳しい方よろしくお願いします...
-
交通事故で相手が病院に行けば...
-
当て逃げにあった方どれくらい...
-
車と車でぶつかりそうになった...
-
ドアパンチして警察からの連絡。
-
小・中学校の登下校時の責任の...
-
当て逃げ (物損)で1ヶ月以上 ...
-
至急!民家の塀に車で擦ってし...
-
当て逃げで検察から呼び出され...
-
会社の車で事故した罪悪感
-
当て逃げをしてしまいました
-
煽り運転と言われ警察が自宅に...
-
コンビニの駐車場でぶつけてし...
-
下請けの運送会社にトラックを...
-
仕事での大失敗を報告出来ずに...
-
当て逃げしたかもしれないです...
-
お客様が商品を落とした場合。 ...
-
教授に謝罪したい
-
至急おしえてください 止まって...
-
身に覚えのない車の傷。車の右...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
詳しい方よろしくお願いします...
-
交通事故の診断書の開封
-
交通事故に遭いました、加害者...
-
交通事故で相手が病院に行けば...
-
交通事故の慰謝料について質問...
-
病院の診断書を偽造しようとし...
-
診断書(院内様式)について質問...
-
人身事故での警察の対応への疑問
-
人身事故の付加違反点数について
-
医師の診断書を提出すれば警察...
-
物損から人身に切り替えるため...
-
単発バイトでの診断書提出の義...
-
医師の診断書の扱いについて 病...
-
交通事故。手首の骨折は、だい...
-
人身事故の負傷者が複数いる場...
-
人身事故の取り下げについて詳...
-
事故後の警察への提出書類
-
電車内でいきなりつねられた
-
殴られた後の対処法 アドバイ...
-
緊急です。 昨日コンビニでバッ...
おすすめ情報