
私は今年専門学校をすべり止めとして一校受けましたが、本命の学校が受かったので専門学校の入学を辞退することになりました。専門学校の試験要項には入学金・授業料・実習費を納めた場合返還されないと書いてありました。
ですが、1月下旬に「入学辞退した場合、本当に一切お金は返還されないのか。入学金はともかく授業料と実習費はどうにかならないだろうか」ということを学校の事務の方に相談したところ、「辞退する時期が早ければ少しは還ってくるかもしれない」とのことでした。ここは二次募集が三月下旬にあるのでそのことも考えてということだと思います。
そこで、本命の学校が受かった時点ですぐに電話をしたところ
「事務のほうではどうにもできないので、直接学校長に入学辞退届を送って、お金が返るかは学校長の判断によります。」
と言われました。
入学辞退届は形式は決まっていないとのことで、私の学校の先生に相談したところ「他の学校に受かったから」という理由では学校辞退は自分勝手な意思によるものだから書いては駄目だと言われました。
ここまできたらもう還ってこない様な気もしますが、お金は親に出してもらっているので、何とか少しでも取り返したいと思っています。
そのためにも、少しでも効果的な文の書き方や対応の仕方をどうか教えていただきたいと思いましたのでこちらで質問させていただきました。
お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
入学金の返還問題は、いろいろと話題になっています。
入学金はともかく、授業料や実習費は当然返ってくるべきものです。
学校長の判断とか意志とかには無関係です。
また、学校の先生が辞退届を書いてはダメだと言ったようですが、これも気にしないように。
大人はみんな、自分の立場や都合しか考えていないのですよ。
下を参考に、すぐに行動を起こしましょう!
http://homepage3.nifty.com/gakunoukin/
心強い意見を頂けて、見たときは本当にホッとしました。上記のURLに載っていたことは非常に参考になりましたので、やっぱりここに質問してよかったと思いました。とにかくそのとき出来ることは入学辞退届を出すことだったので、内容証明付郵便でその日のうちに出しました。非常に申し訳ないけれどこちらの経済状況をお察しの上で、納入金の返還も考えていただきたい。こんな感じの内容を書きました。次の日すぐに返してもらえるとの連絡が来たので親子ともども胸を撫で下ろしました。
本当に有難うございました。
No.3
- 回答日時:
2年前に同じことがありました。
建前と本音というところで・・・
私の場合、看護学校だったのですが、社会人入試で合格した学校に入学金30万、施設充実金50万、授業料35万の合計115万支払いました。
入学辞退後も一切返還しません、とのことでしたが、入学金は仕方ないにしても(ある意味保険ですから)、受けていない授業と使ってもいない施設の充実金が帰ってこないのはおかしい、と思い、
第一志望の公立に合格後、建前の辞退を行いました。
そのときちょうど祖母が入院中だったのですが、それにかこつけて、
母の具合も悪くなり、祖母の面倒は自分が見ないといけなくなった。
元々社会人だったこともあり、授業料などの工面も行えず、また子どもを見てくれる人がいなくなったことにより学校に通うことも不可能となった。
そのため、入学を辞退したい、と。
もちろん嘘だということはばれていたと思いますが。
授業料返還などでうるさく言われていたときでしたので、結局入学金以外は返還されました。
やはり他の学校に受かったからということは言わないほうがいいですよ。
高校とのつながりが切れ、出身高校からその専門学校に今後合格させてもらえない可能性が出てきます。
いくら自分が大事でも、それは今まで高校がつなげてきた筋に傷つけるっていうのはしてはいけないことだと思うのです。
最低限のルールは守りながら、うそも活用しながら、
父の調子が悪く、高い授業料を支払っていく余裕がなくなったため、進学を諦めざるを得なくなりました、などと嘘であっても言うのがいいのでは、と私は思います。
もちろん学校側に嘘であることはばれますが、言わない限り分かりません。
それが大人の世界ではないかと思うのです。
おたがいだましだまされ・・・。
回答ありがとうございます。遅くなってすみませんでした…。他の学校に合格したからではなくて、家の経済状況が大変だからと書いたので高校の方には迷惑はかからないだろうと思いましたが、やっぱり不安だったので元担任にこの出来事を話したところ大丈夫とのことでした。一安心です。
ところで、kokona-kokonaさんは看護学校を受験されたそうですが、実は私も看護系の受験でしたので偶然とはいえびっくりしました。志望校にも受かったので、これからしっかりやって行きたいと思います。本当に回答ありがとうございました。
答えてくださった皆様ありがとうございました!本当に助かりました!!
No.2
- 回答日時:
以前世間でも問題にもなりましたよね~。
その事があって、自主的ではありますが期間を設けて授業料等の返還が出来るようになってきました。もちろんその期間中の辞退の理由はどんな理由であっても受理されます。
その学校のパンフレットやHPにそのような記載がないか、また説明などを受けたなどよく調べてみてください。
記載が無い場合は、やはり正式に学校等に聴かないと、ハッキリした答えは分からないでしょう。
汚い言い方かもしれませんが、私立はやはり教育とはいえ商売です。法的に返還する必要がないので強気です。
お気持ちは察しますが、あなたにとってその専門学校の合格は保険ですよね。不合格になったときのリスクを考えると仕方が無いのかもしれませんね。
お金は入学金以外は返還されましたが、やはりこの学校の合格があったから安心して他の学校を受験できたんだなと今は思います。今回のことは下調べの足りなかった私のせいでもあるので、自分の行動を反省し、又何事も自分から行動しなければいけないと言うことがわかった貴重な体験でした。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
専門学校 入学辞退
専門学校
-
専門学校の入学辞退届を出したいのですが、いくつか分からないことがあり、困っています
専門学校
-
AO専願で合格した専門学校を 入学辞退することは可能でしょうか
専門学校
-
4
入学辞退の理由
専門学校
-
5
看護学校の辞退について
専門学校
-
6
看護専門学校の入学辞退の手紙の書き方について教えてください。 私は滑り止めの学校と本命の学校一校ずつ
学校
-
7
看護学校 専願 入学辞退
学校
-
8
AO入試を辞退したい
大学・短大
-
9
補欠合格なんですが
専門学校
-
10
入学前の自主退学は
専門学校
-
11
昨日、ある大学の合格発表があり、結果は補欠合格でした。補欠の人に連絡が来る場合、正規合格者の入学手続
大学・短大
-
12
専願で受験して入学金を支払う前に辞退
専門学校
-
13
看護学校補欠合格で困ってます。
専門学校
-
14
入学金納付前の入学辞退
学資保険
-
15
AOで専願に受かりましたが、辞退したいです。 学費納入期限の前に、大学に辞退を申し出たいと考えていま
学校
-
16
補欠合格の電話がもし、かかってきたとして、出られなかったらどうなりますか? またかけ直してくれますか
大学受験
-
17
専門学校の入学辞退について
専門学校
-
18
入学金返還請求について
その他(法律)
-
19
1ヵ月後に合格取り消しをされました。
その他(法律)
-
20
入学辞退について。
専門学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
介護職とは、やはり学歴や教養...
-
5
なぜ高学歴ほど人間性が高く低...
-
6
美大を目指し三浪目で難関大学...
-
7
子どもの学歴自慢する人は、そ...
-
8
東京理科大第二部について。就...
-
9
どうして高学歴の人はたいした...
-
10
一浪して東工大or現役で横国
-
11
学歴至上主義の何がいけないの...
-
12
学歴の高い人がパートを辞めて...
-
13
芝浦工大か宇都宮大学か。
-
14
学歴が高いとモテるのでしょうか?
-
15
超高学歴(東大京大など)の人が...
-
16
愛知県の大学選び
-
17
学歴がどれほど人生に大切なも...
-
18
職場に自分より学歴の高い後輩...
-
19
低学歴でも金持ち になる人は居...
-
20
学歴プライドを捨てるにはどう...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter