dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラーメン屋さんで食べるような煮たまごを作るにはどうしたらいいでしょうか?
1日漬けても芯の方まで色が染み渡りません。
芯まで味が染み込んだ煮たまごの作り方を教えてください。

A 回答 (3件)

>ラーメン屋さんで食べるような煮たまごを作るにはどうしたらいいでしょうか?



これは、半熟のとろとろタイプのことですか?
それとも、カチカチタイプ?

とろとろタイプなら、私の作り方は、鍋に卵を敷き詰めて、ひたひたぐらいに水を入れて、沸騰したら、弱火にして5分弱、氷水に上げて、殻をむく。
鍋に醤油、鶏がらスープ、砂糖、酒、みりんを入れて煮立てて、甘辛いたれを作る。
火からおろした熱々タレに、さっきの卵を入れて、時々転がしながら様子をみて、冷めたら冷蔵庫に入れて、半日から1日ぐらい置いておくと美味しい煮卵ができますよ。
    • good
    • 0

味というのは熱いものが冷めていく過程で染み込みやすいので、塩や醤油など好みのタレを作ったら、茹でたての卵をすぐにつけておけば大丈夫です。


1日も経てば、黄身まで味が染みています。

なお、中まで醤油色にしたいなら、タレの塩味はやや薄めにしないと、塩辛くなりすぎるきらいがありますので、注意してください。

あと殻に小さなヒビを入れておくとより短時間で味が染み込みやすいです。
    • good
    • 0

ラーメンについてくるスープの元に薄めないでそのままつけましょう(ラップとかビニール袋にいれてください)


半日でもかなりしみこみます
煮たまごをつくったらスープの元はラーメンに再利用可能です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!