
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
NO.1を書いた者です。【1】有価証券評価損益 : 売買目的の有価証券について期末に行う時価評価、および、洗替え方式を行っている場合は期首の振戻し時に発生する。
(2)有価証券売却損益 : 有価証券を売却したときの簿価と売却価額の差額によって発生する。(なお、売却損益に売却手数料を含める場合と含めない場合がある)
【3】有価証券運用損益 : 売買目的の有価証券について上記【1】と、(2)の中で【2】売買目的の有価証券に係わる売却損益、および 【4】売買目的の有価証券に係わる有価証券利息、受取配当金をまとめて扱うときに使う科目。
【1】と【2】と【4】は同時に使うことが出来ますが【3】を使う場合は【1】と【2】と【4】は使えない。
【1】+【2】+【4】=OK 【3】だけ=OK
【3】+【1】=NG 【3】+【2】=NG 【3】+【4】=NG 【3】+【2】+【4】=NG 【3】+【1】+【4】=NG 【3】+【1】+【4】=NG 【1】+【2】+【3】=NG 【1】+【2】+【3】+【4】=NG
となります。
試験問題では【1】、【2】、【4】を使うのか【3】でまとめるのかは何らかの形で指示されるようです。
P/Lに表示するときは~評価損益、~売却損益、~運用損益のいずれの場合も損と益を相殺して純額で表示する。~評価損(または~評価益)、~売却損(または~売却益)、~運用損(または~運用益)というように。
ややこしい書き方《(2)と【2】は違います》で判りずらいと思いますがどうでしょうか?
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
ご質問とほぼ同じ内容に対する解り易い回答がよその掲示板にあります。私も何度かお世話になっています。個人運営のものではなくTACのものです。誰でも登録すると掲示板を使えるので一度のぞいてみられてはいかがでしょうか。参考URLを書いておきます。参考URL:https://bk.tac-school.co.jp/cgi-bin/redirect.cgi …
この回答への補足
回答ありがとうございます。
早速見てみましたが、
>運用損益は売却損益と評価損益を合わせたものです。
書かれていたので、結局運用損・評価損どちらでもいいんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記2級の税効果会計の練習問題について納得行かないものがあります。 練習問題① 決算において、そ 3 2022/03/24 14:18
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
- 法学 商登法 現物出資 1 2022/05/02 13:33
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- 外国株 何故金額が違うのかわかりません 2 2022/06/11 13:15
- 日本株 株 ライブドア ホリエモンはなぜ捕まったのですか? わかりやすくお願いします? 6 2023/08/21 09:14
- 法学 検査役 現物出資財産である市場価格のある有価証券について定められた価格が当該有価証券の 4 2022/12/08 06:12
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 有価証券の時価 写真の有価証券の時価について解説ですが、良く分かりませんでした。その時価とは、過去の 2 2022/05/07 21:00
- 法学 現物出資財産である市場価格のある有価証券について定められた価格が当該有価証券の市場価格 1 2022/12/08 06:09
- その他(資産運用・投資) LINE証券を始めようと悩んでる物ですがLINE証券で3%5%7%の割引セールは最近やってない見たい 1 2022/09/29 12:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簿記3級 仕訳の問題です。
-
時価と正味売却価額の定義がよ...
-
有形固定資産の期中売却の取引...
-
クレジットで値引きが発生した...
-
減価償却累計額が減るとは?
-
売却した固定資産の減価償却累...
-
有価証券評価損・有価証券運用損
-
簿記検定3級の勉強をしています...
-
簿記2級 仕分けの順番について
-
社会福祉法人の仕訳について教...
-
簿記3級 備品減価償却累計額に...
-
購買市場と売却市場との区別
-
固定資産の減価償却費
-
償却資産売却の仕訳を教えて
-
債券譲渡の場合の経過利子の扱...
-
【仕訳】株式の取得と売却
-
簿記3級 訂正仕訳についての...
-
簿記3級の問題でどうしても解...
-
青色申告の個人事業主です。 今...
-
除却と貯蔵品について
おすすめ情報