dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生米を食べるのが好きです。
そこで、質問です。
噛み砕いた生米は消化されるのでしょうか?

調べたところ、生米のでんぷんはベータでんぷんというしょうかされないもので、炊いたお米はアルファデンプンという消化されるものということでした。
デンプンの大きさってどのぐらいなのですか?
噛み砕いても、消化されないのでしょうか。
それとも、少し消化されてるのでしょうか。
どなたか教えてください。よろしくお願いします!!

A 回答 (1件)

ベータでんぷんは「消化されない」わけではなく「消化しにくい」ということです。


http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/qa/a …

でんぷんの大きさは植物の種類によりますが、数十マイクロメートル(ミクロン)程度でしょう。顕微鏡レベルの話です。

イネ(コメ) http://www.asahi-net.or.jp/~qf7n-adc/inedenpun.h …
サツマイモ  http://www.asahi-net.or.jp/~qf7n-adc/satuma.html
ジャガイモ  http://www.asahi-net.or.jp/~qf7n-adc/jyaga.html

コメを消化するということは、酸や酵素の働きを利用して、でんぷんをブドウ糖に分解したり、たんぱく質をアミノ酸に分解する、分子レベルのできごとです。
よく噛み砕いたから消化されているというものではありません。
ナマ米でも唾液や胃酸の働きで少しづつ消化されます。その前に食べ過ぎたりすると消化不良で腹をこわすかもしれませんけど。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!