
以前ネイティブと喋ってて私が、
When did you start working ?
と聞いたら、彼女は
I started off in Jan.
と答えました。
I started in Jan.
と言うのとはどう違うんでしょうか。
1、Offがつく事によってニュアンスはどの様に微妙に変わるんでしょうか。(もしくは同じでしょうか。)
2、Start(始める、出発するetc.)を意味する時はStart offを熟語として扱って言っていいのでしょうか。
逆にStart offと言えない時はあるんでしょうか。
1,2それぞれに御回答下さい。
宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1.アメリカの国語辞典(つまり英英辞典)に拠ればStartとStart Offは(ほぼ)同じ意味であると記載されています。
よって答えは「(ほぼ)同じ」。2.Start (off) は
(1)to begin happening or make something begin happening
(2)to begin a journey
(3)to move in a particular direction
(4)to help someone begin an activity
などという意味です。
よって、単に「始める」という場合、上記に該当しないケースがありうるので要注意。「出発する」の意味の場合は特に上記(2)(3)に該当するケースが多いので使用可。
尚、一般にOFFというのはある接地点から物が離れていく様を言うことが多いですよね。take off(飛行機が滑走路から離れる)、kick off(サッカーでフォワードの選手がボールをちょこんと蹴って球が足から離れる)というように。
このstart offも時系列を思い浮かべて「一月に始め、そしてそれが継続していく様」と解釈しても覚えやすいかも知れません。
No.2
- 回答日時:
独断と偏見で言わして貰えばほとんど感覚の問題だね
淡々と始めるのなら1でしょうね
勢いをつけて力強く始めるのなら2でしょうね
2のほうがしゃれた言い方じゃないかな
offを付けるというのはtake offのように勢いがありますね
困難に打ち勝って力強く始めるのなら2でしょうね
勿論語の響きからの感想です
説得力はありません
悪しからず
No.1
- 回答日時:
御回答有難う御座います。参考URLは私も愛用していますし、素晴らしいサイトだと思います。
それでも疑問に思うので質問しています。例えばこれは敢えての質問なのですが『私はこの商売を去年始めました。』と言うのは、
1、I started in this business last year.
と言うのか、
2、I started off this business last year.
と言うのか、どちらが正しいのでしょうか。
商売を始める、店を開くは start in とあるので、1が正解という気もしますが、2の方が馴染みやすいと感じるのは私だけでしょうか。
2の様にいっても間違いでないとは思うんですが。
そこら辺のニュアンスを学びたいと思ってます。
宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 so that's が何故「それ以来」という意味になるのですか? 8 2022/06/08 18:02
- JavaScript コードレビューをお願いします。 1 2022/07/16 05:38
- 英語 「今日から使っています」 4 2023/04/24 17:34
- 英語 "start to do"と"be starting to do"のニュアンスの違いについて 4 2022/08/14 11:38
- 英語 If you are really to succeed in anything, you must 1 2022/05/01 10:42
- レトロゲーム ファミコンで4人プレイがしたい 2 2023/02/25 07:49
- JavaScript React と Electron でデスクトップアプリを開発する環境について 1 2023/02/08 11:16
- 英語 英語得意な方、お願いします。 5 2022/08/20 14:08
- 英語 決意表明の"be going to"と意志の"will"の違いについて 6 2023/04/11 23:04
- 英語 start a trend とはどういう意味ですか I think everyone on the 1 2022/06/03 19:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Headquarters(HQ)はなぜ複数形?
-
"long"→「腰がある」、「粘りが...
-
英語で「個数」「件数」は?
-
home sweet home
-
festivities とfestivalの違い
-
英語の意味を教えて下さい
-
before too long の意味
-
法の意味を持つActとOrdinance...
-
tossとmixの違い
-
Best Friend と Closest Friend...
-
【英語】corresponding fixture
-
folkとpeopleの違いってなんで...
-
someday soon て、どのようなニ...
-
communications と communicati...
-
「リーズナブル」の意味
-
熟語の問題
-
『ボケ』や『天然』を英語でな...
-
肩書きの元、前はex-かformerか?
-
○○工場製は、made in? made by?
-
mandatory minimum …の意味
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Headquarters(HQ)はなぜ複数形?
-
英語で「個数」「件数」は?
-
「なんとか」と「どうにか」の違い
-
Ok cool. の意味。ニュアンスに...
-
「リーズナブル」の意味
-
めぐりめくはどっち?
-
disagree 、be against 、oppos...
-
right nowと、right awayと、at...
-
big? large? many?
-
"債権債務”の正しい英訳は?
-
Best Friend と Closest Friend...
-
チュッ?
-
synopsisとsummaryの違い
-
"year-on-year"が「前年比」の...
-
Big Girls Don't Cry...ってど...
-
「a piece of ~」と、「a slic...
-
「システムを導入する」を英語...
-
肩書きの元、前はex-かformerか?
-
loud voiceの意味
-
「完熟バナナ」は英語でなんと...
おすすめ情報