
お世話になります。
昨年6月、マンションを購入をしたのですが、
購入後、海外出張に飛ばされたり、
業務が立て込んでいて、
不動産取得の申請をするのを忘れていました。
急いで、持っていた本を調べると、
軽減のあるなしで、60万円~100万円位
違いそうです。
(申告すれば、3万円程度)
さらに、申告は、原則として、
取得後60日以内にすべしと書かれています。
既に、半年は経っていると思いますが、
1日たりとも期限をすぎると、
軽減措置の恩恵は受けられないのでしょうか?
確定申告の医療控除などは、
期限を過ぎても5年位は、
さかのぼって申請できるはずですが、
都税については、1日たりとも遅延は認めてくれないのでしょうか?
あまりにも税額が違いすぎるので、
困惑しています。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
通常は、都から、不動産取得税の税額の通知書が送られて来て、その中に「軽減措置」の説明があり、該当する場合は60日以内に手続きをしてくださいと書かれているはずです。
まだ、都から通知が来ていないのでしょうか。
いずれにしても、大至急、都税事務所に問い合わせをされた方がよろしいでしょう。
アドバイスありがとうございます。
税法上は、60日以内と規定されていますが、
実際は、通知が来てからで大丈夫なのですね。
少し安心しました、
ありがとうございます。
はい、まだ、通知は来ていません。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
一般的には、不動産取得税を課税してその納付書が送付されて来て、軽減措置に該当する場合には申請をすることによって、課税された税金が軽減されることになります。
役所としては課税をして税額を決定していないのに、軽減措置の申請受けることは出来ませんし、支払い側にしてみれば、課税されるかどうかもわからないのに軽減の申請は出来ません。
昨年の6月の取得で、登記関係が終わっているのであれば、秋頃には納付書が届いていると思われますが、発行をしている都税事務所に確認をするのが一番です。
アドバイスありがとうございます。
早速、税務署に確認してみようと思います。
納付書が送付されてから申請することで
軽減されるという方がおられるということで
眠れぬ日々から解放されそうです。
本当にどうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
銀行などで税金の支払いをする...
-
5
脱税で刑務所入ったら税金払わ...
-
6
源泉所得税の納付書の訂正
-
7
納めると支払うの違い
-
8
個人年金の受取金に住民税がか...
-
9
延滞金の計算について
-
10
今確定申告の書類投函しました...
-
11
【中間納税】納付書が届かなか...
-
12
修正申告で納付した場合の延滞税
-
13
税金滞納があります
-
14
固定資産税は5年たったら時効で...
-
15
自動車税納付状況をネット上で...
-
16
同居中の彼女が税金滞納です
-
17
会社が破産した場合の源泉税 ...
-
18
身体障害者1級ですが、固定資産...
-
19
報酬の源泉徴収の計算について
-
20
我が家は一人で塗装業を営んで...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter