dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、29歳でコピーライターをやっています。
若い時から音楽が好きで、多少難聴気味というのは自覚していましたが、最近徹夜が続いて、耳の調子が悪くて困っています。平常時で30dbぐらいなんですが、打ち合わせや何気ない会話は聞き取れないことが多くストレスが溜まる毎日です。元々コピーライターになった理由は耳が悪いので、文章を書く仕事なら耳を使わなくていいと思いました。でも、打ち合わせやインタビューなど、耳を使う機会が多く、聞き間違いや聞き漏れで仕事のミスが多く、クライアントにも叱られ落ち込む毎日です。
耳が悪い方はどのように対応されていますか?

A 回答 (2件)

こんにちは。

私も質問者さんと同じ、軽度の難聴です。私もフリーランスでデザイナーをしています。理由は質問者さんと同じで、耳を使わなくても、仕事ができるから…と思って、選んだのですが、実際は、打ち合わせなどで、耳を使う事は多々ありますよね。。。

私の場合、思い切って補聴器を購入しました。私は両耳とも難聴ですが、軽度の為、片耳だけ打ち合わせの時のみ使用しています。やぱり聞き違いで仕事に迷惑をかけるのもイヤですし。
補聴器はいろんな種類があり、値段もバラバラですが、私は小さくて目立たない&感度が良い物を選びましたので、20万ちょっとの出費でした。大きい出費ですが、これも仕事の為と割り切っています。

それから、打ち合わせ時には、ボイスレコーダーを持参しています。今はMP3とかで、小型の物も売っていますよ。
念には念を入れて…という感じです。

仕事上、不安な場合は、クライアントに一言断ることにもしています。

また、自分がはっきりした声で打ち合わせに参加していると、相手の方も大きな声で話してくれるような気がします。
なので、大きな声で話をすることを心がけています。

聞こえないということで、不安要素は沢山あると思いますが、対策はいくらでもあると思います。
質問者様もぜひ自分に合った方法で、難聴をカバーできるといいですね。
    • good
    • 0

私は片耳難聴で一方だけで生活しています。


営業職では電話受けやざわざわした中での聞き取りに苦労しました。
最近補聴器をつけました。私の場合感音性なので、骨導式です。まだ求職の段階で有効かはわかりませんが、ちょっとは反対側の音も入るような気がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!