
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
博物館だけでなく美術館も”学芸員資格”要です。
あるいはキュレーターが必要なギャラリーなどであれば
この資格が生きてくるでしょう。
ただ、美術系の学科専攻でないのであれば
就職活動が難しいでしょうけれど。
大学で取得できる”資格”にこだわらず
語学系・情報系の資格等にご自身で挑戦
される方が、どの就職活動でも有利に
働くと思いますけれど。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
#1です。補足をいただきましたので再登場させていただきます。
ウィキペディアは書きかけですが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E8%8A%B8% …
で、結構情報が得られると思います。
史学科でなければ、確かに重複講義が限りなくゼロに近いと思うので、大変だと思います。
結論です★
学芸員資格はもっているに越したことはない。(限りなくそれが就職に結びつかないことを銘じてですが)
しかし、それでも、今は「手が届かないところ」にいらっしゃる訳ではないので、頑張って取っておくことをお奨めします。人間の人生なんていつなにがどう動くかわかりませんものね。
プライバシーにかかわることなので、直線的には私の情報は残念ながら申し上げられません。けれど、宝の持ち腐れになっている資格が2つあり、あとの1つだって、持っていたから今の職があるとはいえ、「持っていなかったらどーだったの?」という程度です。ただし、持ち腐れの2つにしても、この歳(50歳前)になると(格好つけすぎですが)、あのころ取った資格が少なからず「人間の厚み」に影響を与えてくれているな・・・、とは考えています。
取っておいた方が良いです。
★後悔先に立たず★
ご参考まで。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
ミットナイト。ぶっちゃけ、質問者さんは大学生ですか?高校生ですか?浪人中ですか?あるいは中学生ですか?
夢を追うことは重要ですし、お勧めします。
★資格は持っていてもさほど利点はないと考えます。
★学芸員というのは、どちらと言うと「研究職」になります。
★仕事の内容ですが、博物館収蔵資料の調査・整理、その途上で発券した事実を掘り下げて論文を書くことがしばしば出てきます。
★なお、この資格は「史学科」に籍を置くと、取得必要単位がかなり「史学科の選択必修」とだぶるので、取得が比較的簡単です。(逆に言うと、他の学科では講義はすべて「取り直し」になりますから大変です。
★なお、就職率ですが、例えば図書館司書よりもはるかに困難です。余程の(普段からの努力:勉強=論文・レポート)努力と「運」が相俟って、晴れて「学芸員」になれるのですね。
ご参考まで。
この回答への補足
アドバイス、どうもありがとうございます。
私は今大学生です。
私は史学科ではないので、単位を取るのは、まあ楽ではありません。
しかし、今の私の現状からして、教職の免許も取れないし、司書の資格も取れず、卒業で取得出来る資格は、この学芸員資格くらいなのです。
なので、もの凄くこの資格を取りたい訳ではなく、「この資格しかないや」「取れるんであれば、取っておこうかな」くらいなのです。
しかし、前記の通り、他学科の授業科目なので、単位取得は楽ではありません。授業数も多いですし。なので、「苦労して取ってまで意味はあるのかな」と疑問を感じ、質問させて頂きました。
ですので、博物館の学芸員を目指す場合以外のお話が聞きたいです。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・学術・研究 博物館での仕事 1 2022/12/12 22:07
- その他(職業・資格) 「資格コレクター」みたいな人って多いけど、 3 2022/06/02 16:32
- 国家公務員・地方公務員 図書館司書や博物館学芸員として働く人は、基本的には皆、公務員ですか? 1 2023/08/09 21:49
- 教育・学術・研究 定年のない学芸員 1 2023/01/04 22:53
- 医療事務・調剤薬局事務 ニチイ学館の医療事務について 1 2022/11/21 18:12
- その他(悩み相談・人生相談) 私の歩み 5 2022/08/12 08:28
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 仕事のことで悩んでます。24歳女です。 今現在派遣社員とアルバイトを掛け持ちして働き、一人暮らしして 3 2023/06/11 15:42
- その他(社会・学校・職場) 【中卒21歳の女フリーターでバイトリーダーor就職どちらが良い?】 中卒女21歳(大学3年の代)のフ 5 2023/06/05 17:54
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼に資格を取って欲しい。なん...
-
CAD資格(建築)について
-
珠算(いわゆるそろばん)の価値
-
大学生のうちにとっておいた方...
-
学芸員の資格について
-
「尊敬できる部分がないから別...
-
学生時代に異性の裸を見たまた...
-
大学に行ったが、何も資格を取...
-
転職先の会社から「お持ちの資...
-
FP技能士1級ってどのくらい難し...
-
やりたいことがないフリーター...
-
志望理由書 「将来はどのよう...
-
税理士・公認会計士・中小企業...
-
FP、証券アナリスト取得後の...
-
電気施工管理
-
環境管理士について
-
不登校経験者は、大人になって...
-
証券アナリスト 実務経験
-
資格を取らずに大学を卒業して...
-
北欧は日本より上品で民度が高...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「尊敬できる部分がないから別...
-
死体を焼く(火葬場)の仕事が...
-
人生相談です 25歳の女です 結...
-
24歳フリーター。就職できる資...
-
イヤホン、ヘッドホンを製作す...
-
専業主婦です。今からでも犬関...
-
25歳ではSE、PGには遅いでしょ...
-
文系の大学生が取得すべき資格...
-
現在20代後半です。 前科がつい...
-
大学生の資格取得
-
持っているだけで稼げる資格
-
28歳 資格をとろうと考えています
-
大学生です。 資格について質問...
-
24歳 高卒 職歴なし 就職に...
-
二浪 地方国立大 女子 文学部と...
-
60過ぎて一生使える資格
-
再就職に有利な資格は?
-
27歳、ゼロから目指す資格
-
どんな資格とったらいいですか?
-
統合失調症の就職と資格取得に...
おすすめ情報