dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは!
理系大学に通っている2年のものです。
一年生で必修で実験があって、レポート提出があったんですが、念のため、何個かはコピーして保管しておきました。
そこで、気になったのですが、例えば1年の実験レポートは2、3、4年、卒研、2年のレポートは3,4年、卒研というように学年が上がったら役に立つもんでしょうか??(コピーして保管しておくと役に立ちますか?)
ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>学年が上がったら役に立つもんでしょうか??



大学院入試では役に立つかもしれません。
大学院入試というのは、基本的には学部1年~3年のときの講義や実験の中から出題されるものですから。

しかし、研究室に配属されれば、そこの先輩たちから『院試対策プリント』的なものを渡されるので、それでカバーできるとは思われます。
まぁ、自分のノートじゃないと院試の勉強ができない、という人なら保管していてもいいんじゃないですかね。

ただ、質問を読んでて私が感じたのは、、、あまり授業に一生懸命にならなくても大丈夫ですよ、ということです。
『・院試を優秀な成績でクリア
→・大学院へ進学
→・教授から推薦をもらって、
  希望のメーカーへ研究職として就職』
といった展望を持っているならば、、たしかに大学の講義や実験で優秀な成績を修める必要はあると思います。
しかし、最近は成績うんぬんよりも、『リクルーターに気に入ってもらえる』という方が就職活動では重要になっているような気がするので、、豊富な話題のネタを持っておくとか、大学生として恥ずかしくない程度に遊びを知っておく、とかそういった点も大切にした方がいいと思います。
そこらへんは問題ないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いろいろ知らないことだらけでした^^;
>最近は成績うんぬんよりも、『リクルーターに気に入ってもらえる』という方が就職活動では重要になっている
そうなんですか~、現時点で他大学院進学を希望しているので、ほどほどに勉強していますが、そこまで、一生懸命でもありません(笑)
授業によって、先生が一生懸命やってくれている授業とふざけ半分で(一番前に座っても板書が見えない声が聞こえない、板書は教科書丸写しなど…)やっている授業はこちらも授業を聞かず自分で勉強しています。むしろその方が効率がいいですし…
詳しくありがとうございました。

お礼日時:2006/04/25 23:07

MS-wordなどのファイルであれば、


同じ操作があればコピー&ペーストできますが、
手書きなのでしょうか。

紙媒体でしたら、
実験の背景の部分を記憶しているのでしたら、
(この部分は講義のノートと同じ位には役に立つと思います)
とっておいても見返すことは無いかもしれません。

でも、"役に立つ可能性"があるかもしれませんので、
コピーして保管するくらいの投資をしてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
レポート用紙に手書きです^^;
自分の興味のある実験くらいはあとで個人的に勉強する材料としてとっておいてもいいかもしれませんね~
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/25 23:10

現実問題として、理科系の場合、上の学年で役に立つことはないと思います。

もちろん、コピーを保管しておくことは悪いことではありませんが、将来見直す可能性は極めて低いと思います。
また、何かのトラブルでレポートが担当教員にとどかなかったりした場合に、コピーがあれば助かることもあるでしょうが、これも可能性としては低いですね。

ただ、レポートを書くことをきっかけとして、何かに興味を持ち、そのことについて調べ、勉強してまとめたとかいった特別なことがあれば、将来見直す可能性もあるかもしれませんので、保管して置いても良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考になりました☆

お礼日時:2006/04/25 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!