重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は20代半ばになるものです。
私はなりたいものがふたつあります。
周りの人はなっても職がない。雇ってもらえない。
と反対します。お金目当てとかじゃありません。
一生の生き甲斐にしたいのです。
結婚とか子供とか色々言われてしまいます。
ですが、私はそういう勉強をしながら生きることが
幸せだと思うのです。
そういう考えはおかしいのでしょうか?
また、それにあたっての勉強法を紹介している本が
あれば教えてください。
志望校は北海道大学の獣医学科です。
どのような意見でも構いません。
よろしくおねがいします。

A 回答 (2件)

現在薬学部の4年に在籍しています。


獣医が志望なようなので参考になるかわかりませんが、私の周りにも結構年配の方はいらっしゃいますので、もし勉強がしたいのであれば受験するのは悪いことではないのかなと思いますし、資格を取ってしまえば30くらいでも就職も困難というわけではないようです。ただ薬剤師は今後学校が増えてくるのであまりお勧めは出来ないのではないかなと個人的には思っています。
むしろ問題は6年間の学費と生活費ですね。
薬剤師ではなく薬学研究がしたいのであれば4年生の薬学部に行くというてもあります。
年齢から察するに教育課程も変わっていると思うので今から受験するのは大変だと思うのですが頑張ってください。
    • good
    • 0

6年制の薬学部を選択するとなると獣医学部も薬学部もどちらも入学後最低6年は勉学に励むことになりますよね。


20代半ばとのことですから、その間の経済状況などのこともお考えがあるはず。
とお見受けいたしますが、いかがでしょうか?
もしかして大学で学んでいる間の授業料や学費、生活費を親に負担してもらおうとお考えでしたら、周囲の意見も参考にされることをお勧めします。
また、生活も人生もすでに独立されておられる(20代半ばというご年齢から推測するに)のであれば、周囲の意見は意見として拝聴し、自分の道を通されるのも筋でしょう。
薬学も獣医学も大学を卒業し、資格をとって、仕事としてなりたって初めてスタートラインにたつものとお考えくださいませ。そのスタートラインに立つまでには受験、学生生活、資格受験を考えるとまだまだ7年近くはかかります。
どうぞいい方向にお考えがむきますよう応援しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
周囲の意見は意見として参考にしようと思います。
人生死ぬまで勉強だと思います。
これからも仕事に勉強に本気で取り組んでいこうと
思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/06 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!