プロが教えるわが家の防犯対策術!

初めまして。薬学に進もうと考えている高校生です。
今は、薬学の研究分野にいきたいと思っているのですが、将来のもしものことも考えて薬剤師の資格もとりたいと考えてています。
そのような場合6年制に行くべきですか?それとも4年制にいき院に行くべきですか?そもそもその考え自体が間違っていますか?教えてください。

それともうひとつ。
薬学の研究分野でも微生物などをつかって薬の開発をする分野に興味を持っているのですが、その点で進んでいる大学や研究所等を教えてくださいよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

薬学部に通うものです。


研究者になりたいのなら4年制に行くべきだと思います。正直6年制の教育では研究職での就職はあるとは思えません。
また研究者になる道はかなり険しい道です。修士号をとることが最低条件ですし、就職のことを考えると旧帝大クラスの大学院が望ましいとおもいます。東大や京大になるとかなりの数の人が博士課程に行きますが、博士課程にいくと就職先が少なくなります、というかその前に博士号をとるのも結構大変でオーバードクターと呼ばれる人も多くいます。修士卒の方が就職は楽ですが(楽といってもあまり簡単ではありません)将来研究グループの長になるのはむずかしいでしょう。

微生物などを使っての研究がしたいとのことですが、少なくとも大学では微生物による薬の開発はさほど活発ではないのであまりやっている研究室の数は多くないです。むしろ農学系などのほうがやっているかもしれません。ただ微生物が今人気が低く研究室の数が少ないということはそれだけ微生物を専門とする学生が少ないので就職における競争は他の人気分野より低いともいえます。
薬剤師になるつもりがないのだったら薬学部にこだわる必要はないと思います。薬学部出身でないと薬の開発に携われないかというとそうでは全くありませんし、むしろ農学や理工学、理学系の生物学科などのほうが生物を専門的に行えてよいのかもしれません。

いろいろネガティブなことばかり書いてしまい申し訳ありません。ただ今受験する前の段階でしっかりと調べ、自分にあった学部に行くことは非常に大切なことだと思います。それと薬剤師という職業についてもよく調べてみることをお勧めします。どのような仕事をやっているのかあまり想像できないと思いますし、人には向き不向きがありますので、この職業が自分にあっているかどうか判断するべきだと思います。ちなみに自分は実務実習で実際に薬局で働いてみて気づきましたが薬剤師には向いていないみたいです。結構薬局での仕事は単純作業を繰り返し行うことが多く、またこれが一番つらいのですが、目標とするものを見つけずらいので、ただ時間がたつのを待つ毎日には絶えられないとういうのが感想でした。
とにかく後悔しないようにしっかりと調べてから決めてください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

学校の先生に聞いても聞けないよう実際の薬学部にいってるかたの意見を聞けとても参考になりました。
自分も実際、農学や生物工学と悩んでいるところもありましたので考えてみたいと思います。また、薬剤師の仕事も調べてみたいと思います。
これを機にもっと広い目で、自分の進むべき道をしっかり見定めて生きたいと思います。

貴重なご意見本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/05/26 11:08

こんばんは。

私は薬学部の三年生です。

6年制コースに進むか、4年制にするか、目指している大学がどのような仕組みをとっているかによるんじゃないですかね?

私の通っている東北大学では6年制に行くのが許されるのは希望者のうち成績上位20名です。うちの大学では80%が研究者になり、残り20%が臨床の道に進みます。そんな理由から6年制コースは20名と少数なのです。

ほとんどの人が研究職を目指しているといってもせっかくとれる資格なのですからやはり6年制の方が人気でしょう。教授陣も「学生同士の骨肉の争いが起こるだろう」と心配していました…

3年生になって微生物学が始まりましたが、それを担当するのは薬理学分野の教官です。薬理学教室のメインではないですね。また、微生物学は医学科にもあるそうです。

つまり薬学部や医学部の微生物学は病気と関係する細菌やウイルスを学ぼう、という趣旨です。うちの大学でいうと薬学部内に満足に研究できるくらいの環境が整っているか、といわれるとかなり自信がないですよ。

研究者志望の学生の大半は有機化学系、あるいは生物系(主に薬物動態解明や免疫を目的とする)を目指しています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/21 23:41

 wiyocanさん こんばんは



 大学は薬学の修士まで卒業し、今は薬局を経営している薬剤師です。

 私の頃は、4年で国家試験受験資格が得られました。しかし今は6年制の学科を卒業するか、4年制の学科を卒業後修士まで進学しその上で足らない科目を履修して約7年で国家試験受験資格が得られる2パターンがあります。
 この6年制と4年制の違いですが、6年生は薬剤師として最先端の医療に参加出来る最低の知識を学ぶ学科です。今の病院は薬剤師も病棟周りをし、色々な情報を医師に伝えなければならなくなりました。また街場の調剤薬局でも在宅で治療している患者さんのお宅を訪問し、きちんと薬を服用出来ているか・その患者さんが服用し易い剤系の薬が投与されているか・処方された薬がきちんと保存できているか・もしきちんと保存出来ないなら違う剤形できちんと保存出来る薬は無いか(もちろん作用が同じで・・・)と言う諸々の患者さんが薬と付き合う上での色々な情報を処方医に伝えなければならなくなりつつ有ります。この様な本当の意味での薬剤師として働く為には、私達の頃の4年制では足らないと言う事で6年制の学科が創設されました。したがって今の最先端の医療の中でまともな薬剤師として働きたいなら、研究云々ではなくて6年制の学科に行かれる事をお勧めします。
 4年制学科は、薬剤師として医療の中で働くのではなくて、薬のプロとして薬の開発や研究を専門的に出来る人材養成のために創設された学科なんです。したがって4年制学科を卒業→修士→足らない科目を履修→国家試験受験資格取得と言う方法でなった薬剤師は、本来の意味での最先端医療の一員としての薬剤師には程遠い知識しかないと私は考えています。その分6年制学部で学べない専門的な化学的知識を学んで、研究・開発の専門家になるには6年制の学科より優れていると思います。
 しかし4年制学科を卒業→修士→足らない科目を履修→国家試験受験資格取得と言う方法でなった薬剤師でも、薬剤師には何ら変わらない訳です。ですから、この方法で取得した薬剤師の資格でも独学で最先端の医療に対応した知識を学べば何ら問題はないですし、ドラックストアーで薬を販売するだけなら何も考えないで良いですね。
 以上よりお解りになったと思いますが、薬剤師と言う資格をどれだけ重要視しているかで6年制学科を選ぶか4年制学科を選ぶかを決められたら良いと思います。就職と言う事を考えると将来は例え薬剤師と言う資格を持っていても、病院や調剤薬局では6年制の学科卒者から・ドラックストアーでは4年制学科卒からの資格取得者からと言う棲み分けが出来てくると想像します。

 「微生物などをつかって薬の開発をする分野」に付いては、薬学より農学の方が最先端を行っています。今まで農学では、お酒・醤油等の醸造やみその製造等微生物を使って生産物を作る技術を沢山研究されていました。その微生物を使っての物を作る技術の応用分野として抗生物質等の製造を今では研究しています。ですから、農学部に進学して微生物を専門に勉強されるのも方法です。と言うよりその方がより適していると私は思います。この場合は、薬剤師の資格は取れません。

 薬学とは色々な学問を広く浅く学ぶ学問なんです。1つの分野に拘ったら、他の学部の方が最先端を行っている場合が殆どです。それと製薬会社の研究所でも、主任研究員クラスになると薬学出身者でない場合も多い位に色々な分野出身者が研究をしています。と言うことを考えると薬学の研究者になる=薬学出身者でなくても良い事になります。
 ですから、薬剤師の資格を取りたいか資格なんてどうでも良いかで、どの学部に進学されるかを決められたらどうでしょうか???それと薬学部に進学して資格を取得する場合でも、将来最先端の医療の中の一員として働きたいのかドラックストアー等での薬の売り子で良いのかを考えて6年制学科・4年制学科(7年掛って国家試験受験資格を得る事になりますけど・・・)を選ばれたらと思います。

 色々書きましたが、何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

しばらく悩みました。
やっぱり資格って言う大きなものに惑わされすぎました。
多分農学にすると思います。自分のやりたいことをやります。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/21 23:40

研究職といっても大きく分けて、企業と大学の2つがあります。


企業の場合は修士(もしくは6年制卒)で就けますが、
大学の場合は博士課程を修了する必要があります。図示すると、

 学部(4年制)→修士課程(2年間)→博士課程(3年間)
 学部(6年制)→博士課程(4年間)

博士課程まで進まれるのであれば6年制をおすすめします。
総合で見て1年しか違わないのに資格が取れるからです。
博士まで行けば4年制と6年制の就職の差も全く無くなります。
博士課程へ行ったからといって就職先が保証されているわけではなく、
保険の意味でも資格が取れる6年制の方が安全でしょう。

修士課程を出て企業へ就職するのであれば4年制の方がいいです。
ただし、製薬企業の研究職も非常に難関で、
4年制へ行っても研究職に就ける保証はありません。
研究職に就けなければ6年制に比べて損になると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。
そう考えると、やっぱり6年制ですね。
ただ、まだ博士と修士がよくわからないのでしっかり調べて、それから判断したいと思います。
ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/26 22:08

もう6年制になるのではないですか.もう4年制では役立たなくなります.何処の企業も病院も6年制を採用します.



 http://www.nichiyaku.or.jp/contents/kyoiku/defau …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

6年制じゃないと役立たなくなりますか…う~ん・・・難しい。

でも就職まで見据えるとやっぱり6年生なのかな?
就職までは、よく考えていませんでした。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/26 11:28

研究が目的なら、当然、4年生に行き大学院です。

大学院の2年が終わったところで、国家試験受験資格が取れます(科目の選択などで、受験資格を取らない人と違うかもしれません)。
微生物を使う仕事は、日本では、伝統的に農学部が強いです。
農芸化学などですが、最近は、「農」の字が嫌われるので、別の名前に変えている大学もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。
4年制に行こうという機がたかまったと同時に、農学という視点も持とうと思いました。

ご意見本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/05/26 11:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!