
グリニャール試薬を用いた反応のクエンチにおいて、塩酸や塩化アンモニウム水溶液のような酸性水溶液ではなく水を用いると実験操作上どのような不都合が生じるのでしょうか?
あと、グリニャール試薬と三塩化ビスマスからトリフェニルビスマスを生成したのですが、これを分離して回収するときに氷冷した塩化アンモニウム水溶液に注ぐ作業をしました。この作業、塩化アンモニウム水溶液をトリフェニルビスマスの入った三口フラスコに入れるのではなく、トリフェニルビスマスを氷冷した塩化アンモニウム(ビーカー)に入れなければならないようなのですが、なぜでしょうか?そもそのなぜ塩化アンモニウムは冷却しておかなければならないのでしょうか?発熱とかの安全面を考えてですかね・・?
そして・・3つ目の質問ですいません。。
エーテル層を食塩水で洗ってきれいに分離する作業をしましたが、食塩水ってなぜそんなにきれいに分離できるんでしょうか?化学的に詳しく説明ができたら少し気になるので聞きたいです。。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.マグネシウムの水酸化物の固体が生じて分離が困難になります。
2.エーテル溶液に少量の水を加えても、水にエーテル溶液の全量を加えても発熱量は同程度です。したがって、冷水にエーテル溶液を注いだ方が温度上昇が抑えられます。結果的に、エーテルの気化も抑えられるので、安全性が高まります。ただし、現実問題としては、エーテル層に水を加えることもあります。そのときの状況や、実験者のスキルの問題もあります。
3.食塩水と振ることによってエーテル層の水を除くことができます。食塩水と振るのは抽出のときの常套手段です。原理に関してはうまく説明できませんが、「塩析」として説明されることがあるようです。その物理化学的な妥当性については???です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 化学 反応で出来た黄色い液体は何でしょうか? 1 2023/03/24 19:38
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 化学 無機化学の質問です 化学反応式の右側って暗記ですか? 例えば塩化アンモニウムに水酸化カルシウムを加え 1 2022/06/25 13:46
- 化学 フッ化アンモニウムの溶解熱について 2 2023/04/12 02:30
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 化学 調理で使われる塩の中には塩化ナトリウム以外も入ってますよね? また、その塩と水でで水溶液を作り、水溶 4 2022/09/04 13:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グリニャール反応について
化学
-
グリニヤール試薬
化学
-
鈴木宮浦カップリングにおけるパラジウム触媒について
化学
-
-
4
水素化ホウ素ナトリウムのつぶし方
化学
-
5
グリニャール反応で…
化学
-
6
水酸化マグネシウム
化学
-
7
THFとエバポレーター
化学
-
8
副生成物
化学
-
9
わりと緊急です。再沈殿の原理について
化学
-
10
フリーデルクラフツ反応アシル化
化学
-
11
ジベンザルアセトンの合成(アルドール反応)の副生成物の除去方法
化学
-
12
酢酸パラジウム(Ⅱ)の還元について
化学
-
13
acetoneとbenzaldehydeのアルドール縮合反応についてです。出発物質は無色ですが生成物
化学
-
14
なぜ酢酸ナトリウム?
化学
-
15
トルエンと水の混合溶液の沸点が下がるのはなぜですか?
化学
-
16
再結晶化を繰り返すとなぜ純度が上がるのか
化学
-
17
グリニャール試薬の取り扱いについて
化学
-
18
Grignard反応
化学
-
19
アセトアニリドの合成について
化学
-
20
ベンゾインのヒドリド還元における立体選択性
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カフェイン抽出で炭酸ナトリウ...
-
ヨウ化カリウム水溶液に塩素を...
-
酸化銀は、どうやって作る?
-
水酸化ナトリウム水溶液の安全...
-
pKa のリストを探してます
-
炭酸ナトリウムの二段中和につ...
-
KI+AgNO3→AgI(黄)↓+K(+)+NO3(-)...
-
酸化還元反応の実験について
-
シュウ酸のモル濃度の求め方
-
ビューレット反応について
-
計算方法が…
-
アクリル容器にクエン酸は?
-
NaOH水溶液でpH調製を行いたい...
-
速く凍る溶液は?
-
ブラインとは?
-
化学 0.1Mと0.1Nはなにを表して...
-
(5月30日までに回答がすぐ...
-
理論的酸素要求量について。
-
【問題の質問】酸化還元反応と...
-
NaOHをガラス瓶で保存してはい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水酸化ナトリウム水溶液の安全...
-
カフェイン抽出で炭酸ナトリウ...
-
ヨウ化カリウム水溶液に塩素を...
-
水酸化ナトリウム水溶液のpH値...
-
pKa のリストを探してます
-
酸化銀は、どうやって作る?
-
化学のファクターを求める公式...
-
シュウ酸のモル濃度の求め方
-
化学 0.1Mと0.1Nはなにを表して...
-
「pH=xの水溶液を10倍希釈する...
-
水酸化ナトリウム(苛性ソーダ...
-
濃度0.1mol/Lの炭酸水素ナトリ...
-
食塩水に硝酸銀水溶液を加えた...
-
エチレングリコール水溶液の消...
-
NaOHをガラス瓶で保存してはい...
-
炭酸ナトリウムを水に溶かした...
-
比重算出
-
50% NaOHの作り方
-
チオ硫酸ナトリウム液調製時に...
-
加水分解
おすすめ情報