dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

介護職員の昇級・昇格(ユニットリーダーや介護主任)などはどのような仕組み・評価で、任命されているのでしょうか?
今まで、残念ながら、施設管理職に対して、いわゆるごますりで役職に就いた方々しか見ておりません。
ですから、他の施設のことが気になりました。
自身の欲ではなく、利用者のために頑張っておられる皆さんの職場の職員評価をどのようになさっておられるのかご教授いただければと存じます。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私の勤務する施設も残念ながらゴマすり、もしくは縁故のようです。


特に親族や政治関係の繋がりだけです。
やる気…なくなりますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。ttmnさんのところもそうですか…。実習先で「寄り添う外語の実践」を目標に介護に当たっている特養に感銘し、ユニット制の強化を提案したものの、リーダーも主任もいわゆる管理職のYESマンを集め、直属リーダーは仕事を放棄するわ、管理職は、ふと頃に取り入って主任の座に着いたものが権力で私を含む介護員に対し横暴を極め、役職者主体の介護福祉をしているので、このようなこと旗にあるのだろうかと疑問に思い、質問することを決意しました。政治が絡んでいたりもするのですね。福祉に巣くう国賊は他にもいるのですね。
彼らごますり役職者は、利用者にうっぷんを当たり散らしたり…彼らをどうにかしないと理想の福祉はあり得ない。私も非力でどうにもできないのがつらい。
なんと嘆かわしいことか…。
利用者の笑顔が救いですよね。

お礼日時:2006/05/08 22:39

老健で介護主任をしています。


僕は、上に知り合いもいませんし、ゴマすりもした覚えはありません。法人内でも、上司はすべてゴマすりなどで出世したと思えるような方はいなです。

きっと、sinkyouさんのいる施設は、上司が部下を評価しているのではないでしょうか?
うちの施設では、理事長・常務・施設長が評価を行なっています。

僕としては、それが普通だったので他の施設でゴマをする行為が不思議です。僕自体も主任になりたいと思わずに仕事をしていた方ですから。

逆にそんなに出世したのかが僕的には不思議です。出世してもろくなことないですよ(^.^);
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の勤める施設は、病院が親元の老健・ホームなのです。
介護の仕事をする前も上司の友人など集めるようになるぐらい慢性的な人手不足だったのです。
今の施設も離職率が激しく、入職しては辞めていく繰り返しです。
kato12344578さんの勤めておられる職場こそ、健全な法人だと思います。kato12344578さんには、チームをまとめる徳がある方とお見受けします。
最近、小説風の経営管理学の本を読んだのですが、悪しき例として管理職の威厳を保つためにごますり社員(職員)を置く例が挙げられていました。このような法人は見切りを付けるように書かれています。
パートさんが、リーダーの利用者虐待を目撃したことを知らされ、結局は管理職がもみ消しにしました。意見した私は、仕事をどんどん押しつけられ、追いつめられているような始末です。
私の知人も虐待された(顔にあざだらけ)の利用者を見てビックリしたと知らされたこともあります。
入所者・利用者さんが居心地のいい環境を作っていくには人徳者でないと腐敗は進むばかりと思い。どこもごますりばかりを重用しているのであれば、福祉で続けていくべきか戸惑いを隠せなくなってきたので質問するに至りました。
kato12344578さんのお話をお聞きし、安堵しました。
私もさらに経験を積み、kato12344578さんの様な境地に達したいと思います。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/08 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!