dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は大学三年生の男です。
大学を卒業後は留学というか海外での生活を最低1年間はしたいと考えています。
将来は弁理士の資格をとりたいと考えているのですが、今の社会の状況ですからひとつの資格をとるよりも、留学をした方が様々な経験ができて自分のこれからの選択肢を広げることが出来るんじゃないか、と思ったのが留学を考えはじめたきっかけです。
質問内容

1.根本的には英語を使う仕事に就きたいので、留学の目的の軸は英語を身につけることなんですが(英語の習得は本人の努力に左右されると思いますが…)、今では語学を通じてほかの国の文化を知ることや、その国に住む人たちとの出会い付き合い方を学びたいという方が自分の中では大きいです。ですから将来の目標が留学をして変わるかもしれません。どのような形(ホームステイ、語学学校に通うなど)が自分に適しているのか良くわかりません。どのような留学の方法があるのでしょうか?

2.費用のことは、両親に迷惑をかけたくないので出来る限り自分で何とかしようと考えています。卒業までに一年あるのでその間にアルバイトで貯めるつもりですなんですが、実際にどれくらいの費用がかかるのでしょうか?

3.現在の僕の英語のレベルは、ヒアリングに重点をおいて勉強しているのですが、会話などの実際に使う力はほとんどありません。(これに関してはかなり不安なんですが…)留学までにどのように英語に取り組めばいいのでしょうか?

以上のことを読んでいただいてどれだけのことが伝わったか分からないんですが、その他にも経験談、心構え、留学に対する不安、何を頼りに留学をしたか、留学をしたいと思った動機など、聞きたいことは山ほどあるので、どんな些細なことでもいいので経験者の方や、これから留学を考えている方アドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

自信はありません!


え~~っと、私も5月~留学に行きます。私も親には迷惑は掛けたくないのでずっとバイトをしていました。
私も1年間行くのですが。オーストラリアは物価が安いと
ゆう噂ききましたので(1ドル60円?)とかゆってました
私の友達も留学して半年以上たちますがオーストラリアだと半年で60万で余裕っていってましたよ。
ちなみにその学校はpacific gateway international collegeってゆう学校です。
あとは、ホームステイの事なのですが・・これは10年アメリカにすんでいる叔母がゆってたのですが。アメリカ人は面倒くさがり屋さんが多いみたいなので、晩御飯とかホットドック1個だったりするんですって。だから日本人がアメリカに留学するときって日本人の家にホームステイするケースも多いみたいですよ。なんたって日本人は過保護な方が多いですからねーご飯もちゃんとしてるって噂です。まぁこれは特殊ケースかもしれないです。
え~っと留学の相談所みたいなのがあるので都心に住んでいなければメールで色々質問できるサイト見つけましたので。のせておきますねー! (*^-^)
お互いがんばりましょう!!

参考URL:http://www.gp21.co.jp/aboutgp.htm
    • good
    • 0

> ほかの国の文化を知ることや、その国に住む人たちとの出会い付き合い方を学びたい



ならば、現地発着ツアーに参加してみては?

世界中から若者が集まってきますから、公用語は英語になることが多いです。費用もそんなに高くないです(普通のツアー程度)。大学生協で取り扱ってると思いますが、検索で「現地発着ツアー」と入れてみてもたくさんHITすると思います。アメリカ方面、アジア方面、オセアニア、いろいろあります(それぞれ主催会社は違うんですけど)。

リスニングに自信がないようですが、2週間もツアーですごせばそこそこできるようになります。コミュニケーションを取ろうと努力するかどうかです。ツアーにはリーダーもついてるので、いざというときも安心だと思います。

とりあえず行ってみたら、自分のやりたい方向が見えてくるのではないでしょうか。

ちなみに、英語で学べる大学院は、国際大学International University of Japan(新潟)、ICUなど、日本にも多々あると思いますが。
    • good
    • 0

ビザの関係上、ワーキングホリデーでもない限り、学校に通わず1年滞在するのは難しいと思います。


私は大学がアメリカだったのですが、見聞きした範囲では語学学校はオススメできません。英語圏では日本人がいっぱいですし、日本人じゃなくても英語が出来ない人が集まるので、同じようなレベルの人とカタコト会話が続く、、、というように聞きました。
私も大学のESLが良いと思います。寮のある大学だと現地の生徒と親しくなる機会も多いですし、学校のイベントなんかも正規の生徒と同じように参加できます。授業も、一応正規入学させるのが目標なので、しっかりしています。その代わり大学生に必要な読み書きも徹底されるので、中には正規の生徒より厳しいという学校もあるようです。が、その分、授業が午前中だけ、というような学校も多い語学学校よりはチカラは付くと思います。

費用に関しては、私も200万は用意した方が良いと思います。大学のESLの場合、学校のカタログを取り寄せれば年間で必要最低限のコストに関しても書かれてある場合が多いです。それも生活費を含めてなので、現地の物価などが反映されていて確実です。そうすれば確かな情報が無料ですしね!しかも資料を請求するのも、届いたカタログを読むのも英語の勉強になります。

留学って、行く前はすごくワクワクして行ったら毎日涙の日々です。でもツライ涙の中に新しい経験や何にも変えられない経験があります。でも「涙」の部分だけを見て「この学校は合わない」と言っては編入を繰り返す人や「あの人がこの学校が良いって言うから来たのに」という人も大勢います。文句ばかり言うようになるんですね。そうしてツライ事を避けて日本人だけと「ラクに楽しく」過ごす。。。そういう留学生もいっぱい見てきました。留学で頼れるのは「自分」だけです。前述したような留学生の多くが「他人」を頼りに留学してきた人達です。「あの人が言ってた」「友達が、先生が、学校が何もしてくれない」。「自分がどう思うか」「自分がどうしたいか」「自分が何をやってきたか」です。それだけ忘れなければ絶対に実のある留学になります。授業も大変です。でも「できない」ではなく「やってない」人がほとんどです。やらなければならない事は、現地の学生でも寝ないでやってます。現地の生徒でそうなら語学にハンディのある留学生は、その3倍5倍は勉強しないといけません。留学は「気力」です!必死こいてるウチに、英語力も「知らない」うちに伸びてます(^v^)私はそれも経験だと思っていますが、語学留学生として適度に英語の勉強をしながら、現地の生活を満喫して様々な経験をするのも素晴らしい事だと思います。私の学校にもいましたが、逆に卒業を目的にしていない留学生の特権です!色んな学内のアクティビティに参加したり、授業以外で違う文化で育った人達と、協力して一緒に何かを成し遂げる、、、そういう事に一生懸命だった人もいます。
色んな可能性があるので、daisuke11-27さんもいっぱい考えられて、どういう留学をしたいのかを見つけて下さいね!
    • good
    • 0

アメリカの大学を出たものです。



英語を使う仕事といってもピンキリですが、普通に書類を扱ったり、適当な英語でこなせる仕事というなら駅前留学でもいいでしょう。英語をバリバリに使う仕事というなら1年の留学じゃ逆に中途半端です。1年で英語のレベルは普通の生活にはなんとか困らない程度にはなるでしょうが、海外との商談をしたり、、というレベルには到達できないのが普通です。

1年の留学だと日本の外資系で働けるでしょうが、英語中心の部署では苦しいと思います。daisukeさんの現在のレベルを考えると、1年がんばればちょっと文法があやしいレベルながらもポンポンと英語がつなげ、意思疎通ができるレベルぐらいはいけるでしょう。

ただ、海外にいってさまざまな経験を積むという考えはすばらしいと思います。せまい日本をとびだして、世界をみてくればかなり自分の視野が広がるでしょう。

今のdaisukeさんの条件と希望を考えるなら英語学校に1年通うのがベストではないでしょうか?大学や大学院に入るには英語レベルからもきつすぎますし、卒業できる時間もないでしょう。となると、アメリカなどにあるESLとかELSなどの英語学校で1年の間みっちりやるのがいいのでは?と思います。海外の文化を吸収しつつ、英語の授業を現地で受ける、いいと思います。

費用は結構かかります。まあ、ド田舎や有名でない学校にいけば授業料は安いでしょうが、それ以外は授業料はほぼ一定でしょう。差があるのが生活費です。LAやNYなどのよく聞く土地では生活費は東京並みです(家賃が高い!)。金がないなら田舎を選びましょう。

平均レベルを考えるなら、下のかたがいわれるように300万あれば結構優雅に、200万できりつめてやっていけるかと思います。(授業料こみ)田舎ならもうちょっと安くなる。ちなみにアルバイトは留学生は禁止されてます。見つかれば強制送還です。大学の生徒なら特別に学校内でのバイトは許されているところが多いです。

たとえばシアトルにある英語学校に1年かよって、アパートに住むなら300万は確実に持ってたほうがいいです。しかし、とある州の田舎にある小さな短大付属の英語学校にアパート住まいで1年通うと150万でも生活できます。

英語力の面から言えば、英語を学びにいくのでしたら、問題ないでしょう。レベルの低いクラスに入ると自己紹介がやっと、という生徒ばかりです。今から助けになることをやるなら単語はくさるほど覚えましょう。1500や2000とか書いてある単語の本を買ってきて片っ端から覚えましょう。あとはTVの英語講座は欠かさずみて練習しましょう。それだけでもかなり違うもんです。まあNOVAでも何でも英語学校に通えば上達は早いでしょうが、それじゃ目的からはずれてしまうので。


長くなりましたが、将来の助けにというので英語を学びに海外にいくのも別に悪くはないと思います。1年でもかなりいい経験ができるでしょう(遊ばなければね)私の場合はほぼ自分で資料を本やネットでしらべて自力で留学しました。とにかく留学するぞ!という強い目的意識があればなんとかなるもんです。不安なんて誰でもあるもんです。あまりにわからないなら留学業者に相談するのが一番確実でてっとり早いでしょう。

最後に私が大学入学前にちらっと通っていた英語学校のURLをのせておきます。全米にあって、1ヶ月単位で通えます。学生VISAもでます。ちょっと値段はかかるかもしれませんが、レベルも10段階ぐらいにわけられていて、入学テストで振り分けられます。システム的にも結構ととのっているので短期でいくには結構いいかも。

参考URL:http://www.els.com/japanese/index.htm
    • good
    • 0

 語学の習得だったら駅前でいいんじゃない?


 いまだに海外行けば、話せる、いろんな経験ができると思う人がいるけど、そんなの「うそ!」日本にきた外国人でもいるよね、日本語を十分に使いこなせない人、日本の文化を理解してない人。
 本当に「学ぶ」心意気があるなら人類の英知が詰まっている「図書館」で知識は手に入るし「インターネット」も無限の可能性を持っている。例えば、ニューヨークに行ったとしてもあなたの見る世界はテレビでやっていた世界と大差ないはず。日本語の解説がある分、テレビでの方が理解できているはず。
 語学力もそうです。現在、英語のホームページはサクサク読めますか?読めないんだったら、英語圏に行っても、得られる情報(身につく経験)は本当にごくわずかと思います。大学卒業して一年留学は、きつい表現ですが、現実逃避に見えます。語学力をつけるなら、毎日20分のNHKの講座でも可能です。
 海外でないとできない資格や学位の習得を目標とするなら大いにがんばってください。でも、単なる生活をするだけだったら、日本でもできます。親元でのぬくぬくした生活、親の仕送りで不安のない生活を送っているなら、海外行っても変わりません。お金は借金してでも手に入ります。やる気十分なら奨学金制度も結構あります。 ホームスティは高校生までのこと。自分の技術を生かす(海外出張、協力隊など)技術、学位を手に入れる(専門学校、大学など)以外でしたら海外での留学は勧めません。世界一周一人旅をした方がいいのでは?
 私は大学入学前の一年間、大学在学中に一年間の計二回2カ国で交換留学という立場で異文化交流できました。はじめの国では、その国の公用語を話すことなく一年間過ごしてしまいました。ホームスティにもかかわらず・・。後悔しています。二回目の留学は語学の学習が主だったので何とか話せるくらいで終わりました。もちろん「どこでも生活できる」という自身や「環境適応力」はつきましたから得たところもあります。
 高校中退してくる人、大学を卒業してくる人、会社をやめてくる人それぞれの決断があったと思います。そんな人の話も参考にしてください。
 
    • good
    • 0

海外でこれを学びたい、そのために語学が必要というが通常という気がしていたので、ちょっと面食らいましたが。



1 語学修得が軸の一つということなら、ホームスティがいいんではないでしょうか?少なくとも、日本人社会にどっぷり漬かってしまうことは避けなければなりません。語学学校は現地での学問(大学等行く場合)や生活の時間で余裕が有れば。

2 生活の仕方、学費等によって、随分変わりますが心おきなく生活する上で300万位は欲しいかな。
 但し、学問をするための留学でアルバイトが妨げになるというケースでなければ、現地でのアルバイトで補充する手もありますから。アルバイト自体が語学・生活修得に役立つパターンになれば一石二鳥です。

3 ヒアリングに重点を置くという方針自体は良いと思います。スピーキングもヒアリングがないと上達し難いですから。
 とにかくならして「英語の耳」にする。その中で機会有る毎に喋ってみる。というのが速成手法ですかね。レベルチェックは、(大学院目的ならTOEFLだけど、)この場合TOEICスコアで目安にすると励みになるのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!