dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1ヶ月ぐらい前に耳栓をした際、耳垢を押し込んでしまったらしく
左耳に耳の詰まり感と痛み、拍動音がするようになりました。

その5日後に耳鼻科に行ったら、耳垢が鼓膜にこびりついてると言われました。
それで耳掃除をしてもらったら(その際すごく痛かった)
耳の痛みと拍動音は消えました。
でも耳の違和感(詰まり感?)は残ったままだったので、聴力検査をすることになりました。

結果、低音の聞こえが若干悪いと言われ、ティンパノグラム?という検査では
正常な人が山を描くところから、若干左にずれていると言われました。
※実は6年ぐらい前に耳鼻科に通ったときも同じようなことを言われ、
途中で通院するのをやめたのでそのときからだと思われます。
そこで今度こそ完全に治そうと通院することにしました。

そのときは詰まり感があるせいで気が付かなかったんですが、
家に帰ってみてキーンという高音の耳鳴りがしてることに気づいたんです。
(テレビを大きい音にしていても聞こえるくらい)

それで次に行ったときに耳鳴りがすると看護師さんにいったら、そのときは
先生に相談されてメイラックス(抗不安剤)という薬を処方されました。

それである程度静かなとき以外は気にならなくなりました。
でも抗不安剤でごまかすんじゃなくて耳鳴り自体を治したいと思い、
いつも最初に看護師さんが問診するので、そのとき聞いてみたら、
耳鳴りにはメイラックスが1番ですねと、看護師さんが悩んだ挙句
仰いました…

もう6回通っているんですが先生は耳鳴りについて触れたことは1度もないです。
(別の治療を優先してるから?ていうか直接聞くべき?)

私としては耳鳴りの方をどうにかして欲しいんですが、単に気にしすぎなんでしょうか?
あと耳垢取るときにすごく痛かったのは関係あるのか?気になります。

最後に長々とすみません。

A 回答 (3件)

眩暈が無いのであれば、メニエルとは違うと思われます。

お薬を飲んでみて、付き合っていかれる程であれば良いのですが、ダメと思うのであれば他院受診を考えてみては如何でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれからいろいろ調べたんですが、立ちくらみって眩暈になるんですね。立ちくらみは結構ひんぱんにあります。
薬も効きが悪くなったし、なにより心配なので一度大きい病院に行ってみようと思います。

お礼日時:2006/06/08 00:41

耳鳴りって絶対に治りません。


数秒間の耳鳴りならダレでも経験あると
思いますが、sumscentさんみたいにずーーと
しているなら治りません。よくて、音が
小さくなる程度です。

俺は医者ではありませんが、耳鳴りずーーと
していた人が治ったっていうのは聞いたこと
ありません。

俺ももう15年以上耳なりしています。
でも慣れますよ(^_^)ニコニコ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに慣れそうな気がしないでもないです。
6年ぐらい前に耳鼻科に行ったときは、
つばを飲むとバキッっという音がするのを
どうにかしたくて行ったんですが、結局治らず今も鳴り続け、
慣れたというかあきらめました。
でもその上、耳鳴りっていうのは苦痛ですね。

お礼日時:2006/05/26 20:44

鼓膜にこびり付いた耳垢を取るのは、痛いものなのです。

こびり付いている場合は少なければ諦めるか、耳垢水でふやかしてから吸い取ります。
チンパンノメトリーは線に山が重なっているのが一番良いですが、少々ずれていても山が出来ていれば、鼓膜が動いているので大丈夫です。
耳鳴りは、なかなか治りません…。眩暈はありませんか?メニエルの病名はお話の中で出ましたか?
耳鳴りは、昼間は生活音で誤魔化されますが、夜に寝ようとするとシ~ンとした中で気になってしまう事が多く、寝やすくする意味で抗不安剤を処方する事もあると思います。
もし、不安であるなら、「耳鳴り」で他クリニックを受診されては如何でしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
メニエルの話はまったく出ませんでしたね。眩暈はないです。
最初は耳鳴りが飛行機の音でも誤魔化されなかった(むしろ響いた)
くらいだったんですが、抗不安剤が効いたのか、慣れてきたのか?
前ほど気にはならなくなってきた今日この頃です。
他クリニックに行くにしても、今の治療が終わってからがいいんでしょうか?

お礼日時:2006/05/26 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!