dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

情報が少なく、文章力も無いのでわかりにくいと思いますが、どうぞ知恵をお貸しくださる方がいらっしゃれば宜しくお願します。
結婚16年です(子供中3男、小6男)別居して2年です(性格の不一致から一緒いるとお前を殺しそうだと言い自分から家を出ていきました)
別居後は近所にある主人の実家で、義父母に食事や洗濯身の回りの世話をしてもらって暮らしていました。子供達の為にも戻って貰いやり直そうとしましたが拒否され続けました(義父母も主人を帰さないと拒否)。もともとギャンブル癖があり同居中も何度か借金(30万円程度を4~5回)をしたり家の貯金を持ち出したりして、わたしや主人の義父母が返済してきました。
生活費は入れてくれていましたが、私のパート代とそれだけでは生活が苦しく1万でもいいからくださいと職場に伺おうとしたら、職場から突然いなくなり、その後無断欠勤、消息が不明となり車でガス自殺未遂を図り精神科に入院(約2か月・診断名うつ状態)しました。
入院中借金が350万が発覚。
退院後民事再生の手続きをしたいと私に訴訟委任状(弁護氏名が書いてある)に署名捺印するよう持ってきました。書類には空欄ばかりで相手名、裁判所、事件名記載ない状態です。
自分が借金したのはお前が浮気したからだと言っています。(妄想か、思い込みなのですが・・)
今後離婚を考えています。子供と3人で生活していく為に経済的に不利にならないようどの様にしたら良いか知恵を御貸しください。
・連帯保証を抜ける方法あるのか?
(家のローンの連帯保証は義父と私になってます。
自宅の名義は夫4/5・私1/5です。土地は義父の土地です。)
民事再生手続きを私がしない場合どのようになるのか?

A 回答 (3件)

>・連帯保証を抜ける方法あるのか?


>(家のローンの連帯保証は義父と私になってます。
>自宅の名義は夫4/5・私1/5です。土地は義父の土地です。)

事実上はないです。(この状態で連帯保証人になってくれる人などそもそもいませんし)

>民事再生手続きを私がしない場合どのようになるのか?
家を失います。抵当権行使されて失うでしょう。

民事再生手続きは家を失わない方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

わたしは家に愛着などなく、主人と離婚を考えています。抵当権を行使され家を失っても負債が残ると、私と義父に同様に取り立てが来るのですか?
私には資産がありませんが、義父は土地を持っています。

お礼日時:2006/05/29 18:48

>負債が残ると、私と義父に同様に取り立てが来るのですか?


はい、もちろんきます。

>私には資産がありませんが、義父は土地を持っています。
であればなおさらそれを狙われることになるでしょう。

確認ですが義父は連帯保証人ですか?担保提供者ですか?
単に担保提供者であれば担保を取られる以外に上記の残債の取立てはきません。

ご質問者は家の持分があるようですから多分連帯保証人だと思いますけど。

この回答への補足

子供達の為に私も離婚せずきましたし、夫も子供には責任は無いと口で言いながら、結局はギャンブルで借金繰り返し、挙句の果てには子供にサッカーシューズを買ってやったから、焼肉を食べさせたから借金が増えた、と情けない言い訳をしていました。わたしの変わりに保証人を見つけるのは困難です。

感情的になって申し訳ありませんが、なんの責任も無い子供が苦労すると思えば怒りがこみ上げてきます。夫に金銭面で責任をとらせる方法はないのでしょうか?
このままでいくと、わたしも自己破産するしかないのでしょうか?

民事再生の前に持ち家を売るとか??
旦那の退職金を差し押さえるとか??
現段階で打てる手段はないでしょうか?

gooに質問するのは今回が初めてです。
ぶしつけな質問したなら申し訳ないです。

補足日時:2006/05/29 20:20
    • good
    • 0

>連帯保証を抜ける方法あるのか?


(家のローンの連帯保証は義父と私になってます。
自宅の名義は夫4/5・私1/5です。土地は義父の土地です。)
民事再生手続きを私がしない場合どのようになるのか?

他に新たに連帯保証人を設定し、これを信販会社側が承諾すればOKです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/05/29 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!