dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学2年の男です。
僕の家庭は父子家庭でおばあちゃんも一緒に暮らしています。毎日料理はおばあちゃんが作っています。いつも作ってもらっていてこんな事いうのは何ですが料理のレパートリー?が少なくて正直、飽きてきています。
なので、僕が料理しようかとも考えています。僕は調理が嫌いなほうでもないし(むしろ好き)おばあちゃんの負担を軽減させてあげたいなという気持ちもあります。
でも作るとなる材料費(買い物)が必要ですが、家は経済的に余裕がなく、僕が考えもしないで今日はこれを作ろうと決めて買っていては余計に家計がきつくなってしまう気もします。ここは、やはりおばあちゃんにこのまま料理などの家事を任せたほうがよいのでしょうか?僕のわがままなのかもしれませんが…
料理などは本やネットで調べようと思っています。
やめたほうがいいよとかその意見には賛成とか皆さんの意見を聞かせていただけないでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (10件)

こんなところじゃなくて家族で相談してはどうですか?



決められた予算で料理を作れそうなら、ためしに1ヶ月3食すべて家族の食事を作ってみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今度このことを話してみようと思います。

お礼日時:2006/05/28 20:15

がんばってくださいね。

私も男ですが、今では家の料理はほとんど私が作ってます。
料理をしたことがないのなら、まずは、おばあちゃんのお手伝いをする感じで、おばあちゃんに料理を教わると、おばあちゃんも楽しく一緒に料理できると思いますよ。
そして、ある程度できるようになったら、おばあちゃんにこんなものを作ってみたいと相談してみてください。

あなたは今中学生なので、もしかしたら、おばあちゃんの料理はあまり口に合わないのかもしれませんが、20年後は必ず食べたくなるはずですから、教わっておくといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんの意見とても参考になりました。誠に失礼ですがまとめてお礼を言わせてもらいます。回答ありがとうございました。ポイントは先着順とさせていただきます。

お礼日時:2006/05/29 23:35

男の料理はぜひと言うより絶対にやっておくべきだと思います。



私も中学生の時から料理を始めました。学校から帰った時お腹が空いているのに食べるものがない時自分で残り物を使ってチャーハンを作る事から始めました。

それから約50年。今はかみさんが病気や外出の時でも何の心配もなく生活できます。と言うより楽しんでやっています。

買い物もいつもおばあちゃんがやっているようにすればいい。特別な物を買わなくてもいい。すぐに買い物のこつを覚えて安い買い方を覚えるのも楽しくなりますよ。

一番大切なことはレシピ通りに作るのではなく、今有る食材をいかにうまく使うかそして足りない物をいかにうまく買ってくるか頭の訓練をしながら料理を楽しみましょう。
    • good
    • 0

料理はやったほうがいいですよ。

将来あなたのためになります。経済的なことがあるのなら、いつもじゃなくても、たまにでもいいのではないですか。男だからとか、女だからとか考えるのなら、そんな考えは古いと思います。
    • good
    • 0

大いに賛成です。

やった方がよい。
しかしおばあちゃんの自尊心を傷つけないように注意深く始めた方が良いでしょう。
・料理が好きなことを伝える
・手伝いながら教えて貰うことから始める
・買い物を請け負ってして、相場、安いものの見つけ方その他ノウハウを蓄積する
など。
一方おばあちゃんの多分得意でない分野、インターネットでの情報収集で、「こんなものがこんなやり方でできるけど」と提案するなどはどうでしょうか。取り敢えず参考にレシピ関係
http://cookpad.com/
http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/
http://www.kamada.co.jp/recipe.php3?Kama_Session …
http://www.kirin.co.jp/about/g_r/otsumami/index. …
http://www.recipe.nestle.co.jp/

また調理の技法としては
http://www.tsuji.ac.jp/hp/gihou/index.html
などもあります。
健闘を祈ります。

参考URL:http://www.kamada.co.jp/recipe.php3?Kama_Session …
    • good
    • 0

手伝ってあげるのに賛成です。


質問者さんの爪の垢をウチの子に・・(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんの意見を聞いてとても参考になりました。今度ためしに作ってみようかと思います。親切な回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/28 20:28

他の人と重なる内容もありますが、賛成です。


おばあちゃんにはレパートリーが少ない、といったような事は言わずに、
料理が好きである事、負担が軽くなるなら嬉しい事、
心配な点等だけを伝えた方がいいと思います。

人にもよるけど、年をとると硬い物を食べるのが難しくなったり、揚げ物を食べるのが辛くなったりします。
だから、おばあちゃんに料理を教えてもらったりしながら、
おばあちゃんやお父さんの好物・食べられない物、
どこのスーパーが安くて何時になると割引が始まる、
といったような事を調べていけば素晴らしいと思います。
あなたと好みが違ったり、健康のために薄味にするかどうか等色々と大変かもしれませんが、
もし料理する事に決めたら、慣れるまで頑張ってみて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今度、ためしに作ってみようかなと思ってます。
お婆ちゃんにお得情報や仕方を教えて貰いながらがんばってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/28 20:26

その意思があるだけでも偉いなぁ。

お父さんやお婆ちゃんに「料理するよ」って言ったら喜ぶよ、きっと。
元々冷蔵庫にあるもので料理することを考えれば多少の買い足しは必要だけど材料費がかさむことは無いんじゃない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お婆ちゃんやお父さんに喜んでもらえるか分かりませんが今度ためしに簡単な料理を作ってみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/28 20:21

料理をする事はとてもよい事だと思います。

「新たに材料を買って家計が苦しくなるな」と心配な場合は家にある材料で考えてみたらどうでしょうか?おばあちゃんには「今日は僕が作るからまかせてね。」と言ってみれば、多分喜ぶだろうと思います。参考までに簡単にできるサイトを紹介しますので参考にしてもらえれば幸いです。

参考URL:http://otoko-cooking.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLありがとうございます。
家にある材料で今度ためしに作ってみたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/28 20:20

 まずは、おばあちゃんと一緒に作るようにして、少しずつ買い物も相談しながら、やってみたらどうかな?


 頑張って作っても、おばあちゃんが苦手で食べにくい料理もあるでしょうからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
料理を作るようにきめたらお婆ちゃんの意見を参考にしたいと思います。

お礼日時:2006/05/28 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!