dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしをしていた父が亡くなりました。
住んでいた土地には家と車庫が建っています。
古い建物なので、壊して更地にしてしまおうと
思っていますが、
更地より何か建物が建っていた方が
固定資産税が安く済むと聞きました。
更地にするより、このまま家と車庫は残しておいた方が
良いのでしょうか?

あと、現在、父の住んでいた家は空き家状態ですが
人が住んでいる場合と空き家の場合では
税金が変わってくるのでしょうか?

ご存知の方がみえましたら
教えていただけると大変助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

そうですね。

一般的には更地の方が固定資産税及び都市計画税は高くなります。

まず固定資産税や都市計画税を算出する為の基礎となる数字である「課税標準額」というものがあります。
これは「固定資産評価額」を基準に一定のルールで算出されるものなのですが、家屋がありますと「住宅用地の特例」というものが働きます。

一例で書きますと、固定資産税であれば200m2までの部分は評価額の6分の1を課税標準にする等です。
(詳しくは、固定資産税・住宅用地・特例、などのキーワードで検索してみてください)

更地にしてしまいますと「住宅用地」の枠から出てしまい特例が適用されなくなりますので、一般的には税額が上がることが多いということになります。
空家かどうかは関係ありません。住宅が建っていれば住宅用地となります。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

とても参考になりました。

お礼日時:2006/06/19 09:37

住宅用地の特例は、先に回答されたとおり住宅を取り壊すと適用が受けれません。


しかし、車庫は「特例」には関係ありませんので、取り壊す余裕があれば、あなたの好きなように。

>現在、父の住んでいた家は空き家状態ですが
人が住んでいる場合と空き家の場合では
税金が変わってくるのでしょうか?

住民票が有ろうが、無かろうが、関係ありません。
住宅がそこにあることが重要です。
しかしながら、不審火が最近多いから。
こちらのほうが重要かも知れませんね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

不審火は確かに心配ですね。
気をつけたいと思います。

お礼日時:2006/06/19 09:36

>更地より何か建物が建っていた方が固定資産税が安く済むと聞きました。


その通りです。住宅用地は200m2まで1/6、それ以上は1/3にする特例があります(住宅の面積により変わります)

>更地にするより、このまま家と車庫は残しておいた方が良いのでしょうか?
はい。車庫は登記していないと思うので壊しても関係ありませんが、家はそのままがよいでしょう。

>人が住んでいる場合と空き家の場合では税金が変わってくるのでしょうか?
変わりません。同じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。

家はそのままにしておこうと思います。

お礼日時:2006/06/19 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!