
給与における社会保険料(健康保険料、厚生年金、厚生年金基金) の取り扱いについての質問です。
今会社で経理をやっているのですが、なんど聞いても納得がいかないのでわかる方教えて下さい。
私の会社は給料の締日は15日、支給日は当月の25日です。
仮に4月分の給料が支給された時の仕訳は
借方 給料(4月)xxx/預かり金(3月分保険料)xxx 貸方
という処理が行われるのです。この仕訳は本当にあっているのでしょうか?もしこれがあっているのならば、なんでこんな処理が行われるのか教えてください。
この3月分の保険料は4月末日において支払われております。
私は本来この事例においてはこうゆう処理が正しいと思っております。
4月分の給料が支給された時の仕訳
借方 給料(4月)xxx/預かり金(4月分保険料)xxx 貸方
4月末日の保険料支払い時の仕訳
借方 預かり金(3月分保険料)xxx/現金勘定xxx 貸方
心優しい方お返事お待ちしております。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その月の保険料は、原則として翌月に支払う給与から控除して、控除した月の末日に納付することになります。
ので、15日で締めて、25日で控除する時はその前月の保険料を徴収していることになります。
でも私は、社内処理としてややこしいので、
質問者様同様、
納付目的年月を○○月分として控除し、
納付期限をその翌月末と考えています。
預った月分を翌月末払いと。
最初の考え方が必要になってくるのは、
資格取得と資格喪失の時です。
取得された月から控除した場合、
最後の月は控除しません。
そこのところを間違えなければいいのです。
お返事ありがとうございます!
うちの会社は4月入社の場合4/25支払いの給与に対しては
社会保険料控除は行っておりません。
その場合仮に
1、7/15に辞めた時、
2、7/20に辞めた時の
処理はどお処理すべきでしょうか?
今現在会社においての処理は
1、2両方とも天引き徴収しております。
1については17日未満なので本来なら天引きしなくて
よいはずだと思いますが…
教えてください。
No.3
- 回答日時:
下記健康保険法第167条等により、給与から源泉控除できるのは前月分の
保険料で、裏を返せば、当月分の保険料を当月の給与から控除することは
できないということです。
3月分の社会保険料(会社負担)の発生・・・3月末
借方 法定福利費(3月分)xxx/未払金xxx 貸方
4月分(3/15締 4/15払い)の給料が支給された時の仕訳
借方 給料(4月分)xxx/預り金(3月分保険料)xxx 貸方
4月末日の保険料支払い時の仕訳
借方 未払金(3月分) xxx/現金預金xxx 貸方
預り金(3月分保険料)xxx/現金預金xxx 貸方
健康保険法
(保険料の源泉控除)
第百六十七条 事業主は、被保険者に対して通貨をもって報酬を支払う場合に
おいては、被保険者の負担すべき前月の標準報酬月額に係る保険料(被保険者が
その事業所に使用されなくなった場合においては、前月及びその月の標準報酬
月額に係る保険料)を報酬から控除することができる。
法人税基本通達
(社会保険料の損金算入の時期)
9-3-2 法人が納付する次に掲げる保険料等の額のうち当該法人が負担すべき
部分の金額は、当該保険料等の額の計算の対象となった月の末日の属する事業
年度の損金の額に算入することができる。
(1) 健康保険法第155条《保険料》又は厚生年金保険法第81条《保険料》の規定に
より徴収される保険料
No.2
- 回答日時:
経理事務からはしばらく遠ざかっているので少し不安ですが・・・
4月に支払われる給料が4月15日締めで同25日に支払いということは
1.支払い対象期間と勤怠の対象期間が3月16日から4月15日になります。
給与は支払った月をその給料の費用発生月としますから仕訳はそのとおりでいいと思います。
ただ給与に限っていえば4月16日から末日までの分は未経過給与が発生しますのでその分を計上する必要があります。また、同じ理由で3月16日から末日までの分は前の月の分の費用計上となりますので控除する必要があります。
これらを整理すると次の仕訳となります。
4/25 給与100/現金70
預り金20
他10
4/30 給与50/未払費用50(4/16から4/30分)
未払費用50/給与50(3/16から3/31分)
この辺の説明で保険の対象期間とは月がずれる関係は理解いただけますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 経理処理について質問です。 ①12月に1名入社がありました。 ※それまでは役員と不定期のアルバイトの 1 2023/02/23 11:14
- 財務・会計・経理 社会保険料の支払について、何月発生の給与に対する支払なのか? 8 2022/06/05 13:05
- その他(お金・保険・資産運用) 社会保険料、厚生年金、住民税、雇用保険料はいつ引き落とされますか? 4/15付けで前職を退職し、4/ 5 2022/05/14 09:36
- その他(税金) 4月から6月までの給料で働きすぎると、社会保険料額や厚生年金保険料などで損をするって本当ですか? 年 7 2023/04/17 16:05
- 厚生年金 友人がアルバイトをしているのですが 今年の4月から社会保険が適用されていて、毎月社会保険は1万500 3 2022/08/10 00:56
- 健康保険 健康保険と厚生年金について質問です。 私はあるゴルフ場のフロント事務として4月に入社しました。3ヶ月 4 2022/04/05 20:48
- 財務・会計・経理 3月社会保険料が改定されました 3月1日〜3月31日を翌月25日に支払いしてる場合 社会保険料は、3 2 2023/04/07 09:59
- 健康保険 健康保険と厚生年金の天引きについて教えてください。 先日、6月20日に前職を退社し、翌日21日より新 3 2023/07/02 02:08
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 退職・失業・リストラ 社会保険料支払いについて 4 2022/04/23 19:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法人市民税を支払った時の勘定...
-
司法書士報酬の仕分けを教えて...
-
建物取得時の取得費用に含める...
-
決算仕訳 前払費用について
-
車両事故 免責分支払の仕訳
-
自分の店の商品を得意先へ贈答...
-
期末の雇用保険料の仕訳につい...
-
税金の過払いが戻った時の経理...
-
【キャッシュ・フロー計算書(間...
-
源泉所得税の過納付時の仕訳を...
-
受講料の仕訳の仕方
-
WEB明細書年会費割引の帳簿...
-
雑損失は貸借対照表に記入しま...
-
システム購入時の仕訳について
-
固定資産(パソコン)除却の伝...
-
請負先への交通費実費請求は売...
-
仕訳と勘定科目
-
JDLの課税区分について
-
交通費未払い
-
社会保健料の処理について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
決算仕訳 前払費用について
-
法人市民税を支払った時の勘定...
-
期末の雇用保険料の仕訳につい...
-
司法書士報酬の仕分けを教えて...
-
車両事故 免責分支払の仕訳
-
材料を転売するときは?
-
自分の店の商品を得意先へ贈答...
-
駐車料金前払いが年をまたぐ時...
-
社会保険料預り金 年度末の処理
-
敷金の戻り分の勘定科目
-
法人の証券口座と有価証券の仕...
-
建物取得時の取得費用に含める...
-
給与の預り金の決算をまたぐ訂...
-
源泉所得税の過納付時の仕訳を...
-
WEB明細書年会費割引の帳簿...
-
預金から引き出して現金で給料...
-
【キャッシュ・フロー計算書(間...
-
忘れてたリサイクル預託金の処理
-
交通費未払い
-
税金の過払いが戻った時の経理...
おすすめ情報