dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中2の息子が、半年ほど痛みを訴えた後、5月初めに右ひざのオスグッド病と診断されました。
剣道部に所属、今は脚を使わない素振りなどをやっており、稽古はしていません。体育も走る種目は見学です。

かかりつけの整形外科では、先週、まだ運動はダメと言われました。

現在は、ひざを深く曲げなければ痛くないそうです。

剣道部の部員が少なく、周囲からも早く復帰して欲しいとの声もあり、当人も団体戦に初心者の1年生が出るのが悔しいようで、剣道ができないのがじれったくてたまらない様子です。6月に受けるはずだった初段審査も受けられず、がっかりしておりました。

少しずつでも稽古をしながら治していく方法はないでしょうか?
ここは、医者の言うとおり、曲げても痛くなくなるまで休んでいるべきでしょうか?

A 回答 (1件)

オスグッド病は予後が悪くないために、治療方針も一定していません。

即ち、運動しながら治療する方針の医師もいます。もちろん運動を続けると痛みが取れにくいのは事実です。それを理解の上、年間スケジュールなどを参考に方針を立てます。炎症が強い内は活動制限もやむを得ないと思います。スポーツ整形の先生に診てもらうとよいと思います。

ただし、痛みのある内は全力が発揮出来ないことと、それによってチーム全体に悪影響を及ぼさないか、等を充分に考慮してくださいね。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れました。ありがとうございます。
予後が悪くない、とのことで安心いたしました。
かかりつけの先生は「痛いうちはダメ」としかおっしゃらず、3ヶ月近く稽古ができないのがストレスになっているようなので、こちらもやきもきしてしまいます。
最善の方法を見つけてやりたいと思います。

お礼日時:2006/08/02 14:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!