
現場で使うトラックの保険料を製造原価の保険料にしていいのでしょうか?
それに伴い、トラック購入時の重量税なども製造原価の租税公課にしていいのでしょうか?
製造原価の経費と販売管理費との仕訳でいつも悩んでしまい、最終的には現場で使うものは製造原価の科目にしているですが、この考え方でいいのでしょうか?
後、建設組合に払っている労災保険があるのですが、これは今まで販売管理費の保険料にしていました。
しかし、上の考え方でいきますと製造原価の保険料になるような気がしてしまいます。
私は最近引き継いだばかりなのですが、去年と同じように仕訳をしたほうがいいのでしょうか?
基本的な事だとは思いますが、誰にも聞けずに困っています。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
製造原価で良いです。
トラックは製造のために使用しているのですよね?
保険料は、そのトラックのために支払っているのですよね?
でしたら、製造原価です。
労災保険料も同様です。
人件費は「労務費」「人件費(販売管理費)」に分けられます。
製造に携わる人の人件費は「労務費」で、製造原価になります。
その労務費に対応する労災保険料も製造原価です。
回答ありがとうございます。
トラックは製造のために使用しているものなので製造原価で処理をして、労災保険なども同様の考え方で行いたいと思います。
No.2
- 回答日時:
原材料から完成品になるまでに要した経済的消費を製造原価、完成品からそれを販売するまでに要した経済的消費を総原価といいます。
建物の減価償却費、火災保険料、固定資産税、など製造原価になるのか販売管理費になるのか人数や面積、メーターなどで按分計算しなければならないのかさまざまな問題はありますが、原則として工場及び工場部門(直接間接含め)で発生した費用は製造原価、それ以外は販売管理費と決めるとすっきりしますよ。
但し、約束事として文章にして残しておくほうがよいと思いますが。
お礼が遅くなりましたが回答ありがとうございます。
基本的にはどこで発生しているのかが重要ということですので、そのように進めていこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 原価って製品"1個"の製造にかかった費用ですか?それとも、製品全体にかかった費用のことも原価というの 3 2023/03/06 06:01
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 工業簿記 損益計算書と貸借対照表の作成 質問です。 製造間接費を5,300円分予定配賦して 1 2023/08/28 10:46
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記・原価計算に詳しい方にお尋ねします。製造業の場合、人件費うち例えば工場の工員さんが製造原価の労務 1 2022/10/25 16:31
- 建設業・製造業 売値1000円位のジャムの製造委託手数料は何パーセントが妥当でしょうか? 3 2023/08/10 02:50
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 時価と正味売却価額の定義がよく分からないです 1つ目は写真のように正味売却価額の用語説明があるのです 1 2022/04/23 13:19
- 損害保険 現在20歳で大学で保険法を履修している者です。 過去問に取り組んでいるのですが、答えがわからず苦戦し 1 2023/07/22 19:42
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主の「税込年収」の場合、総収入額から売上原価や経費を引いたものかと思います。 経費として生活 3 2023/06/18 16:21
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記について。 製造間接費配賦差異と原価差異って同じものですか? 仕分けする時に勘定科目を書くときら 1 2023/03/01 18:59
- 損害保険 火災保険、建物の評価額について 3 2022/09/11 19:48
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
間接経費について
財務・会計・経理
-
製造原価へ含めるべきか
財務・会計・経理
-
製造原価計算について
財務・会計・経理
-
-
4
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
5
(税務)仮払税金認定損とはどういった場合に生じるのでしょうか?
財務・会計・経理
-
6
所得税の申告
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
「わかってると思いますが」の敬語は?
日本語
-
8
ユニットハウスの耐用年数と勘定科目は何になるのですか?
財務・会計・経理
-
9
振込手数料(銀行)の原価性について
【※閲覧専用】アンケート
-
10
設備工事は、何費になりますか?
財務・会計・経理
-
11
鉄骨造(骨格材肉厚)の厚さを知る方法
一戸建て
-
12
協同組合に支払う会費&賦課金の税区分
財務・会計・経理
-
13
建退共の証紙。 購入のときの勘定科目は
財務・会計・経理
-
14
お寺・神社の拝観料の課税処理について
財務・会計・経理
-
15
勘定科目についてご教示ください!
財務・会計・経理
-
16
勘定科目教えて下さい。
財務・会計・経理
-
17
外注さんの交通費
財務・会計・経理
-
18
保険料の戻りの仕訳
財務・会計・経理
-
19
のし袋の勘定科目について
財務・会計・経理
-
20
建設業の「安全協力費」の会計処理について
消費税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雑給の仕訳について
-
車購入時の保証料等について
-
仕訳を教えて下さい(取引先の...
-
仕訳について
-
組み戻し金の勘定科目は・・・
-
建退共証紙の下請けへの受け渡...
-
予納金の仕訳について
-
勘定科目を教えてください。
-
社会保険料の従業員返金分の仕...
-
カーブミラー、ポールの勘定科目
-
社員から備品の代金を徴収した...
-
教育受講代金支払を印紙で行っ...
-
決算時に雇用保険料の立替金が...
-
減価償却費と消費税
-
役員の個人市民税を会社で支払...
-
前払費用を期首に仕訳忘れました…
-
製造原価の保険料について
-
会費収入の仕訳について教えて...
-
JV(共同企業体)での人件費
-
経理で言う「洗替」とはどんな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報