dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

炊飯器で玄米を炊く時は玄米モードを使っています。

では一分つき、五分つき、七分つき、八分つき、九分つきのそれぞれのお米は標準の白米モードでよいのでしょうか?水を多めとかってあるのでしょうか?それぞれコツがあるのなら教えて下さい。

A 回答 (1件)

一般の白米の水の量は(お釜に白米は、ここまで入れてってある線)コシヒカリを基準に作ってあるそうです


ですから同じ白米でもちょっと安いお米だと同じお水の量でもパサパサ感があるし、良いお米だと指定の量でもちもちした感じに炊き上がります

好みの色々ですし試してみる他ないと思います
ちなみに水は、通常の白米よりは多目だとは思いますが

他にうちの炊飯器は(だいたい他もそうだと思いますが)急速炊飯と通常炊飯が有り、急速だと通常よりもやや柔らかい気もします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。コシヒカリが標準ってことは1番食べられているお米なんでしょうか?うちは叔母の実家が百姓なので銘柄は有名な物ではありません。水はやや多めってところでしょうか?色々と試行錯誤してみます。

お礼日時:2006/08/26 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!