プロが教えるわが家の防犯対策術!

過去に習慣的に「~したものだった」は、used toを使い、「~に慣れている」は、be used to ...ingを使いますが、なぜ、「使う」という意味の動詞から、そのような意味ができたのですか?どのように発展して、それぞれの意味になったのか、知りたいです。

A 回答 (4件)

use の原義に「習慣」というのがあります。

これを動詞として使った場合に「習慣として行う」「習慣化させる、慣らす」という意味がありました。「ありました」というのは今ではこれを普通の動詞のように使うことはないということです。
「習慣として行う」は過去形しか使われなくなりました。これが used to です。
「慣らす」は受け身あるいは過去分詞が形容詞としてしか使われなくなりました。これが be used to です。
いずれの場合も限られた用法しかなくなったことと本来の意味が薄れ、助動詞や形容詞のように感じられるようになったため発音も変わりました。s が無声化し d も t に同化されて聞こえなくなりました。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

とってもよく理解できました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/09/03 19:05

>過去に習慣的に「~したものだった」は、used toを使い


→14世紀の初めに、動詞 use の過去形に to がついたものです。(ジーニアス英和大辞典)それ以上詳しいことは書いてありませんが、『~するのにその機会(時間)を使った』→『~したものだった』と変化したのではないかと推察します。

>「~に慣れている」は、be used to ...ing
→やはり14世紀の初めに、動詞 use「使う」の過去分詞が形容詞化したもののようですね。『使った』→『使い慣れた』と変化しました。(小学館PROGRESSIVE,ジーニアス英和大辞典)

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

出展先まで書いてくださり、ありがとうございました。そんなに古い時期に使われ始めた単語だと初めて知りました。参考になりました。

お礼日時:2006/09/03 19:06

a used carで「中古の車」つまり、「使い古した」と言う意味がusedにはあります。



used が動詞になれば、「使い古す」、つまり、「何回も繰り返しする」と言う意味になり、He used to go there. 「そこに何度も行ったものだ。」となります。

used が形容詞になれば、「使い古した」から、「ずっと使って慣れている」のような意味になり、He is used to washing the dishes.「皿を洗うことに慣れている。」となる。

ちょっと、こじ付けかも知れませんね。

ただ、どちらにしても、過去形であると言うのが鍵だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、両方とも過去形ですね。よくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/03 19:07

こんにちは。


useの古い意味に、しきたり・習慣という意味があったと聞いたことがあります。
もしかすると、それから発展したのかもしれません。
自信はないのですが・・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございました。

お礼日時:2006/09/03 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!