
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「自信なし」ですが、
「初め」は時間的・瞬間的なことを指し、
「始め」は何かをはじめる起点、というニュアンスがあるように思います。
また、「初める」という動詞は(一般的には)無く、
「初め」は時間的表現にかかる修飾語・副詞として使い、特別性があると思います。
対して「始める」は一般的な動詞です。ですので「始め」も動詞的な表現に用いるのだと思います。より一般的表現という点は、検索ヒット数が多いことからもうなずけます。
よって、「彼を初めとし」は、彼がまさに最初に行った人であると彼を特別に強調して、
「彼を始めとし」は、彼が始まりであり、その後、順々と続いていくという
「流れ」そのものを表現していると思うのですがいかがでしょうか?
日本語って難しいですね~
ご回答ありがとうございます。
大変詳しいご説明で、理解しやすく助かります。
「彼を始めとして次々と飛び込んだ」
「彼を初めとして歴代の優勝者の写真が飾られている」
などと使い分けるのが適切だ、ということになるでしょうか。
大変参考になりました。
No.4
- 回答日時:
辞書によると
「はじめ」(初め)の四番目の使いかたとして、
【多くあるものの中の代表】を表現するものが載っており、【・・をはじめとして】と書かれ、【表記「始め」とも書く】と記載されています。
ご回答ありがとうございます。
どうも、いつも色々と非常に勉強になっております。
「初め」に【多くあるものの中の代表】という意味があるのでしたね。
うっかりしていました。
そして【表記「始め」とも書く】ということなのですね。
いずれにしても、どちらかが間違いではないか、と推測していた私の考えは誤りだったようです。
大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
始めとする、初めとする どちらが正しいのでしょうか?
日本語
-
何々をはじめとした…という言葉
日本語
-
4
多岐にわたる、は、亘る OR 渡る?
日本語
-
5
~をはじめ、~をはじめとしての違い
中国語
-
6
「初めとして」「始めとして」「はじめとして」
日本語
-
7
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
8
「いえる」と「言える」の使い分けについて
日本語
-
9
「当」と「本」の使い分け
日本語
-
10
「~していく」と「~してゆく」。どちらが正しい?
日本語
-
11
「あと」と「後」の違い
日本語
-
12
「一つひとつ」とどうして前は漢字で書くのか?
日本語
-
13
「わかりづらい」 と 「わかりずらい」
日本語
-
14
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
15
「御社」のように「団体」を丁寧に呼ぶには?
日本語
-
16
どちらが正しい?「~して行きたい」と「~していきたい」
日本語
-
17
単語の並列(、や)の仕方教えて下さい
日本語
-
18
「~になる」と「~となる」の使い分け
日本語
-
19
一人で外食をする人を見るととても不愉快です。どういう育ち方をするとそんな人間になると思いますか?
シェフ
-
20
貴社のご都合に合わせます 正しい表現
就職
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
mind ~ing と mind to~
-
5
must be と cannot be の違いが...
-
6
I'd have to〜 はどのような意...
-
7
mustの義務と推量の~に違いな...
-
8
日本語教育 ”どちらのほうが”...
-
9
RatioとRateの違いって何ですか...
-
10
like to play tennis とlike pl...
-
11
spendの語法
-
12
used to の語源、由来は?
-
13
know と learn の使い方を教...
-
14
be surprisedのあとのto不定詞...
-
15
英語について質問です seeとい...
-
16
What you got going on?
-
17
S+V+to 動詞, to 動詞, an...
-
18
apologize を使った表現について
-
19
なぜそういう訳になるのか?
-
20
everyone/peopleの動詞にはsは...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter