アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

妹は、将来、資生堂の研究室に入り化粧品の開発にたずさわりたいと思ってますが、具体的にどの大学で学ぶのがベストでしょうか?関東方面で探してます。成績は、偏差値65~68くらいです。

A 回答 (8件)

 No7 の者ですが、訂正と追加です。



訂正

>> なお、東大薬学部など国公立薬学部は、薬剤師養成の6年制課程が少なく、
>>4+2(学部+大学院修士)の研究者養成の課程が多いので、

 なお、東大薬学部など国公立薬学部は、薬剤師養成の6年制課程の定員が少なく、
4+2(学部+大学院修士)の研究者養成の課程の定員が多いので、

追加

 研究開発職は、院のときの研究室がどこかで決まりますから、学部がどこであっても、大学院入試のときにもう一度選択のチャンスがありますよ!! 外の大学院にも出られます。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく気持ちが明るくなりました。妹は、興味のある学部と資生堂がつながっていないのではないかと心配してましたが、まず自分が何をしたいかですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/11 13:59

 院卒で企業勤務経験ありの大学教員です。



 具体例(ただし、架空の例)でお話しましょう。

いま、資生堂の研究室が「ぬれ」の新卒研究者を必要としているとしましょう。その場合、薬学部でも理学部でも工学部でも、それまでに共同研究をやったことがあったりコンスタントに採用した実績のある研究室から、院卒(修士課程修了予定者)を採用することになるでしょう。その研究室が東大だとか国公立大だとかは関係がありません。ひょっとしたら、東大である場合もあるでしょうが、たとえばレオロジー研究で資生堂とつながりのある研究室がたまたま東大のどこかの学部にあった、というだけの話です。
(ちなみに、私の周囲では、東大薬院卒で資生堂に就職した人を知りません。)

 高校生の妹さんが数年後、大学院生になったころ、就職希望で目の前に、資生堂と○○インキ会社と◇◇製薬会社という選択肢を示されたとしましょう。そのときまで何が何でも資生堂へ!という希望を持ち続けておられるかもしれませんが、おそらくは、会社でおもしろい研究ができそう、給料がよい、教授がいちばん強く勧めるといった会社を選ぶことになるでしょう。

 さらに、就職後、同じ会社の中でも、研究室や上司によって、ずいぶん違います。隣の部署の上司は、部下に会社在職のまま学位を取りに博士課程進学を奨励しているのに、それを見て、自分の上司も許可してくれるかと思うと「給料泥棒のようなことなどもってのほか!」と怒られたりもします。

 「○○大が」とか「資生堂が」とか大雑把なイメージでは何も言えないことを、妹さんも、今後何年間かかけて、学んでいくことになるでしょうね。

 なお、東大薬学部など国公立薬学部は、薬剤師養成の6年制課程が少なく、4+2(学部+大学院修士)の研究者養成の課程が多いので、企業の研究者をめざす人に向いています。
 製薬会社も含め、企業の研究所に行くのに、薬剤師免許は不要です。

 要は、どこへ行っても、自分がおもしろいと思うことをやればいいのです。大学はおもしろいと思えることを探しにいくところと思ってください。
    • good
    • 0

院卒(二年前卒業)経験者です。


別の回答者の方々と意見似ていますが、理系の就職って今も昔も、研究室(または学部)と会社との繋がりです。
これは、昔から繋がりある事実です。
どの大学とありますが、どの大学で選ぶのは範囲が広すぎます。どの大学よりも、どの先生(教授)、どの研究室、そして、そこからコンスタントに資生堂行きの先輩を輩出しているかです。休みに研究室に訪ねられたらいいと思います。煙たがれる事は無いです。中には変な教授いるので注意!学生課でまず事情を言ってからにして下さい。大学名で選ぶのは、?です。
まあ、実際高校のときは、ここの会社がいいとか、結構内部事情知らずにイメージで夢をもち、実際入ってみるとこんなはずじゃなかったというのばっかりです。
でも目標もって頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。まず自分の行きたい大学に向かって頑張ります。そして研究室もしっかり調べてみることも頭にいれておきます。有難うございました。

お礼日時:2006/10/11 13:43

開発ということであれば、あまり学部は問われません。


資生堂というのは化学会社ではありませんし、製薬会社でもありませんので、薬学部が特に有利というわけではないでしょう。

一般論として、化粧品会社は、理学部、農学部、薬学部、工学部あたりの化学系や生物系の出身者を採用することが多く、主流は大学院修了者です。化学と生物を比較すれば、化学系の方がやや有利なように思います。化粧品会社では、生物系は開発というよりも製品のチェック(アレルギー検査etc)部門にまわされることが多いような話を聞いたことがあります。
資生堂に他の化粧品会社とは異なる特殊事情があるのでなければ、上記の学部を選ぶのが無難でしょう。

関東であれば、東大に入れればそれにこしたことはないでしょうね。ただし、偏差値が65~68といわれても、私立と国立では全く事情が違います。また、文系科目の偏差値が高くても、理系学部の受験にはあまり意味がないでしょうね。

また、そもそもの話として、「どの大学」ではなく「どの学部」かを問題にすべきです。資生堂に独特の学閥などがないのであれば、ある程度以上のレベルの大学であれば、就職の際の有利さという点では大差ありません。
たとえ、東大を出ていても、たとえば文学部では、開発部門での就職はかなり難しいでしょうね。

なお、研究部門とはいえ、化粧品会社では、ある程度、容姿が評価されることもあるようです。化粧品というのは効果があるのかないのか、はっきりしない面もありますので、製品開発では、効果よりも安全性が重視されるというような話もります。研究部門もある程度外部へのPRという色彩もあり、外部からの見学者の目にさらされることも想定しているのでしょうね。

なお、以上は、他人に聞いた話ばかりで、必ずしも確認を取っている話ではありませんので、多少の誤りや誇張があるかもしれませんのでご承知おき下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妹は、農学部の学科に興味があります。その方面から研究部門にということも考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/11 13:33

現在薬剤師になるには6年制薬学部か、4年制薬学部+薬学研究科修士課程(最低でも7年かかる)を卒業する必要があります。


※平成18年度入学者以降は4年制薬学部を卒業しても薬剤師国家試験の受験資格は得られなくなりました。

現在の4年制薬学部は純粋に薬学の勉強をするだけであり、薬剤師になることが目的ではありません。
主に企業の商品開発や研究室で働くことが目的の学部ですが、薬剤師免許が必要な職場では4年制薬学部ではNGです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/10/11 13:23

最低で大阪 出来れば京都か東京の薬学部から東大院卒 院だけ東京ではちょっと弱い。

そしてコネがなければ学内選考を勝ち抜いて推薦をとれれば入社の可能性があると思います。あとは資生堂が必要としている能力があれば研究職の道が開ける。公募してなくても特定の学校には求人が来る場合があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手が届かないようでちょっとショックうけましたが、頑張っていきます。

お礼日時:2006/10/11 13:20

国公立大学の薬学部で、薬剤師の資格を取ってください。

ただ、今HPを見ましたが、資生堂は今は研究者は経験者しか採用していないみたいですね。

実際に妹さんが就職されるときにどのような環境になっているのかはわかりませんが、資生堂にこだわるのであれば、例えば他の会社で経験を積んでから経験者採用にチャレンジする、などでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/10/11 13:14

国公立薬学部と


コネ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/10/11 13:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!