dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在2部大学社会福祉学科で社会福祉士の資格を取るため通っています。
ですが、看護師に興味が出てきて(安定性と求人の量)迷っています。
せっかく入学したので卒業して資格も取る予定です。

そこで質問なのですが、もし看護士になる場合、学費を自分で払っているのですが(現在は2部なので年間50万円)看護士の学校でこの位の値段で通えるとこってありますか?(看護大学、専門学校、通信)ちなみに正看護師希望で出来れば大学がいいのですが、看護学校で二部ってないですよね・・・?

A 回答 (4件)

何も考えずにさっと投稿しちゃって、あれだけじゃ訳分かりませんよね


ほんと投稿したことを後悔しております
わたしも看護士というか助産士に興味があった時期がありまして、その時にいろいろ調べました
8090さんのお住まいの地域にもきっと似たような学校があるでしょうし、
とりあえず同じ京都在住と仮定してご紹介します

まず、うちの近所の学校とは、音羽病院の専門学校です
http://www.rakuwa.or.jp/nsschool/index.html
で、他にも京都だと、府立看護学校が京都北部での5年の就業で無料のようです
http://www.pref.kyoto.jp/koho/press/press200511/ …
大阪なら関西看護専門学校が奨学金として月額75,000円貰えるみたいです
で、関連病院で三年働けば返さなくてよいそうです
http://www.hirakataryoiku-med.or.jp/nyuushi.html
授業料が安いところで大学となると、国公立全般が大丈夫ですよ
京大の医療技術短期大学部ならたしか40万ぐらいだったと思います
http://www.itan.kyoto-u.ac.jp/

ただ、二部となると全国的に見ても
学校を選べないぐらいの数しかないんじゃないでしょうか
    • good
    • 0

正看護師の資格をとるだけなら (高等)看護専門学校3年が比較的楽です。

(国公立4大と比べて)近くの高看は授業料も千円単位、(確か5千円ぐらい)もちろん他に教科書代などかかりますが。2部があるところもあります。普通の2部と違って午後から夕方までの授業です。勤めている病院の忙しい
時期の午前と夕方が仕事で昼間の暇な時間に授業で4年になります。通常のアルバイトの人も今は いるようですが。
    • good
    • 0

授業料に関しては卒業後その学校が属する病院に3年勤めれば無料みたいな制度がありますよ


うちの近所の看護学校がそうなのですが、そのせいか競争率は高いようです
もうすぐ受験シーズンですので、とりあえず受験してみて
合格してから考えてはどうでしょう
    • good
    • 0

類似のQ&Aが過去にありましたので参考にして下さい。


http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1278161
でも、知り合いも今年卒業して看護師になりましたが
勉強(実習)も就職してからもすごく大変ですよ。
人の生命に直接関わる仕事なのでケアマネとは全く違います。
単純に「就職」と言う考え方だけでは勤まりません。
熟慮してから決めないと後悔しますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!