
いつもgooの皆様にはお世話になっています。
急に冷え込んできました。
食卓にお鍋の季節となりました。
今までは入れたことがなかったのですが、スーパーでの小さな鍋パックに"にんじん"が入っていました。
(その中の魚はタラの他にサケが入っていました。)
「ふーん、にんじん入れるんだ!!」
早速、食材として利用しました。
ちょっと"にんじん"特有の臭いが.....。
我が家が食べるあっさり系の鍋(アンコウやタラのみ、カニ)を
ポン酢で食べる水だき鍋には"にんじん"は使わないのでしょうか。
みそ鍋などにはOKなどでしょうか。
それとも入れるときに何かしますか。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も普段は入れませんが、みそ仕立ての鍋には欠かせません。
大根・にんじん・ごぼうは縦に長めのスライスに(スライサーで)、水菜も5センチに切る。みそで味を調えたなべにすりごまをたっぷり入れ、野菜と豚肉を入れる。最後にうどんを入れて。
これならにおいは気にならないです。暖まりますよ。
早速のアドバイスをありがとうございます。
やっぱり濃いめの鍋(みそ仕立て)に使うと"にんじん"の旨味もいきるんですね。
我が家は豚肉も水だきでポン酢で食するしかしたことがありません。
今度、fitzandnaoさんに教えてもらったみそ仕立ての鍋に最後のうどんも試してみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
我が家はきりたんぽ鍋や肉団子鍋(比内地鶏スープを使う)に入れます。
私はピーラーでしゃかしゃかやってしまいます。
大根も同じ方法でやると、臭みが出ません。
きりたんぽ鍋に欠かせないごぼうのささがきもピーラーです。
薄いのですぐ煮えるしたくさん食べられます。
ポン酢などを使わない、意外と濃い味の鍋が多いです。
前は縦に薄く切って下茹でしていました。
早速のアドバイスをありがとうございます。
>ポン酢などを使わない、意外と濃い味の鍋が多いです。
やっぱり濃い味のものなのですね。
スーパーで見たパックにサケが入っていたのも理解できました。
>前は縦に薄く切って下茹でしていました。
臭いが薄れますね。
一度は"きりたんぽ鍋"を食べてみたいです。
最近はネットでも遠い名物を取り寄せできますが.....。
いつかは本場でと夢見ています。(^0^)
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
にんじんは切り方にコツがあります。
よく見るのは輪切りですが、(桜の花のような飾り切りにしたりして・・)
これはにんじんの特有の 匂いというか風味が出てしまいます。
5~7cmくらいの厚さに輪切りにしたら、縦に切ってみてください。
つまりにんじんの繊維をできるだけ切らぬように下ごしらえをするのです。
驚くほど匂いが気にならなくなりますよ。
我が家ではこれを覚えてから、にんじんが登場する機会が倍増しました。
早速のアドバイスをありがとうございます。
>にんじんは切り方にコツがあります。
にんじんの繊維をよく見てみます。
縦には切ったのですが厚かったかもしれません。(^0^;)
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 今日は鍋でした。暑い夏みなさんは鍋を食べますか? 8 2023/08/15 21:22
- レシピ・食事 白菜鍋でオススメのレシピってありますか? とりあえず具は白菜、豆腐、しめじ、エリンギ、えのきで、煮立 7 2023/03/12 16:29
- 食べ物・食材 鍋の具材はなにを入れてますか? 又、何鍋で食べてますか? 私は豆乳、キムチ、ちゃんこ、寄せのスーパー 3 2022/10/23 00:10
- 食器・キッチン用品 お鍋の使い方、なぜ? 2 2023/04/21 13:13
- レシピ・食事 バーモンドのルーを使ってカレーを作りました 大鍋で作り鍋が冷めたら冷蔵庫に入れて保存してます。 何日 6 2023/06/18 20:18
- 食べ物・食材 市販の鍋焼きうどんについて 使い捨てのアルミのお鍋に入ってるスーパーとかで売っている鍋焼きうどん 賞 6 2023/04/28 23:02
- 食べ物・食材 昨日買ったブリのアラの臭みについて 2 2022/07/09 12:19
- その他(料理・グルメ) 熊鍋を食べたく秋田まで行こうか考えてますがそのために三万くらい旅費掛かります ぶっちゃけ関東でも熊鍋 2 2023/02/27 19:15
- 東北 助けて 熊鍋を食べたく秋田まで行こうか考えてますがそのために三万くらい旅費掛かります ぶっちゃけ関東 5 2023/02/27 20:12
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 熊鍋を食べたく秋田まで行こうか考えてますがそのために三万くらい旅費掛かります ぶっちゃけ関東でも熊鍋 2 2023/02/27 20:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
ニラの先が、紫色だけど、食べ...
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
豚肉が・・・
-
生まれ変わったら男性と女性の...
-
古くて黄色くなったキャベツ
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
食べ物の好き嫌いをどうやって...
-
2日前に購入したアスパラガス
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
すき焼きの具は何を入れてますか?
-
意外だけど美味しい鍋の具って、、
-
昔書いた散文です。 【新室作り...
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
-
豚バラの代わりに? 外国では豚...
-
本日の晩御飯。かぼちゃのコロ...
-
キャベツの臭みのとり方を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
ニラの先が、紫色だけど、食べ...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
豚肉が・・・
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
古くて黄色くなったキャベツ
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
2日前に購入したアスパラガス
-
キムチがしょっぱくなってしま...
おすすめ情報