
先日、会社の飲み会で鍋もの屋さんに行ったところ、そこでは追加の具材として「レタス」がありました。鍋自体は普通の鶏を主体にした水炊きなんですが、そこにレタスを箸でつまんだまま、シャブシャブのようにして食べるんですが、これが美味!普通に生で食べるよりも「シャキッ」とした歯ごたえで、新しい発見でした。
そこで皆さんの「これは!」という持ちネタで、普通は鍋に入れないけど、実は入れてみたら無茶苦茶美味しい!というものがあれば、是非教えてください。
ちなみに我が家でよく登場する鍋は、水炊き、うどんすき、キムチ鍋などです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「普通は入れない」のかどうかはよくわかりませんが、
先日、友人宅で「みぞれ鍋」というのをご馳走になりました。
これは、普通の、最初にこんぶを入れるだけの水炊きの鍋に、
大根おろしを入れて、一緒に煮込むだけなんですが、
これだけで、大根からだしが出てとても美味しかったです。
具は普通の水炊きと変わらないもので、ポン酢でいただきました。
友人は「えっ、みぞれ鍋知らないの?普通でしょ」って感じだったので
私が知らないだけなのかも知れませんが、
とても美味しかったので書いてみました。
ご存知だったらすみません。
この回答への補足
え~と、このスペースに書くのが適当かどうか分からなかったんですが、私の他愛のない質問に対し、予想を越える沢山の方々からのご回答をいただきました。
どの回答も私にとって初耳のことばかりで、当分は鍋をするたびに色々と新しい趣向で楽しめそうです。
本当にありがとうございました。
それで、お礼のポイントをお渡ししないと、と思ったのですが、ここって2人にしかポイントを渡せないんですよね。それで迷った末、早く回答をいただいたという理由で#1さんと#2さんにポイントを発行させていただくこととしました。他の方も気を悪くしないで下さいね。私にとってはすべての回答が甲乙付け難いものだったので、、、。
ということで、取りあえずこの質問のは締め切らせていただきます。
皆様、本当にどうもありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
以前にも家で「みぞれ鍋みたいなもの」を試したことがあったのですが、その時はある程度煮立った鍋に大根おろしを投入したので、なんだか水っぽくなって、あまり美味しくありませんでした。
そうか、最初から一緒に煮込むんですね、、。
今度是非試してみます。
ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
再度NO.10です。
便乗させていただきます。
NO.11さんの酒&水に、にんにくの薄切りを入れてもイケます!
あと、マシューの番組で、レミさんがやっていたのですが、
豚しゃぶのたれに、にらのみじん切り(?)を入れると、すごーく美味しいです!
(番組では「お醤油+にら」だったのですが、私は「ポン酢+にら」でやってます)
この回答への補足
え~と、このスペースに書くのが適当かどうか分からなかったんですが、私の他愛のない質問に対し、予想を越える沢山の方々からのご回答をいただきました。
どの回答も私にとって初耳のことばかりで、当分は鍋をするたびに色々と新しい趣向で楽しめそうです。
本当にありがとうございました。
それで、お礼のポイントをお渡ししないと、と思ったのですが、ここって2人にしかポイントを渡せないんですよね。それで迷った末、早く回答をいただいたという理由で#1さんと#2さんにポイントを発行させていただくこととしました。他の方も気を悪くしないで下さいね。私にとってはすべての回答が甲乙付け難いものだったので、、、。
ということで、取りあえずこの質問のは締め切らせていただきます。
皆様、本当にどうもありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
>NO.11さんの酒&水に、にんにくの薄切りを入れてもイケます!
う~ん、中々「オトナの味」っぽいですね。でも案外さっぱりとしてるんでしょうか?
にらのみじん切りは色んなタレに応用できそうですね。今度一度試してみます。
ありがとうざいました。
No.11
- 回答日時:
同量の酒と水で、豚肉スライスとほうれん草をしゃぶしゃぶにして食べると意外とイケますヨ♪
人に教えてもらった時、「えー!?ダシがないじゃん!」と思っていて、半信半疑のまま試してみたら予想に反しておいしかったです。
水を入れずにオール酒でもいいかも。
あ、ぽん酢でいただきます。
ちなみに、うちもキムチ鍋にはキャベツです。餃子・ウィンナーも結構合いますよ(^O^)
この回答への補足
え~と、このスペースに書くのが適当かどうか分からなかったんですが、私の他愛のない質問に対し、予想を越える沢山の方々からのご回答をいただきました。
どの回答も私にとって初耳のことばかりで、当分は鍋をするたびに色々と新しい趣向で楽しめそうです。
本当にありがとうございました。
それで、お礼のポイントをお渡ししないと、と思ったのですが、ここって2人にしかポイントを渡せないんですよね。それで迷った末、早く回答をいただいたという理由で#1さんと#2さんにポイントを発行させていただくこととしました。他の方も気を悪くしないで下さいね。私にとってはすべての回答が甲乙付け難いものだったので、、、。
ということで、取りあえずこの質問のは締め切らせていただきます。
皆様、本当にどうもありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
この場合、お酒は完全にアルコール分をとばしてしまうのでしょうか?また、我が家は子供が二人いるのですが、それでも大丈夫でしょうか?
キムチ鍋+キャベツは結構メジャーなんですね、、、。
今度是非試してみます。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
こんにちは。
我が家の透明系(使わせていただきました!)には、
キャベツ、もやし、たまねぎを薄~くスライスしたものが、入ります。
紅葉おろしをいれたポン酢で!ウマイです。
キャベツとたまねぎのハーモニー…。甘くて美味しいので、試してみてください。
すきやきに白菜も入れます。
ご回答ありがとうございます。
おおっ、「透明系」ブレークの予感、、。目指せ!現代用語の基礎知識(笑)。
さて、タマネギは確かにありそうでなかった、盲点かもしれないですね~。あんまり煮込みすぎない方が、美味しいんでしょうね。
一度試してみます。
すきやき+白菜は、私の実家(三重県)では、たしかやってたような気がします。そう言えば、こちら(大阪)では見かけないですね。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
>普通は鍋に入れないけど、実は入れてみたら無茶苦茶美味しい!
無茶苦茶、というほどではないですが、マッシュルームも意外においしいです。
普通のきのこ類のような「くせ」がないといいますか。
この回答への補足
え~と、このスペースに書くのが適当かどうか分からなかったんですが、私の他愛のない質問に対し、予想を越える沢山の方々からのご回答をいただきました。
どの回答も私にとって初耳のことばかりで、当分は鍋をするたびに色々と新しい趣向で楽しめそうです。
本当にありがとうございました。
それで、お礼のポイントをお渡ししないと、と思ったのですが、ここって2人にしかポイントを渡せないんですよね。それで迷った末、早く回答をいただいたという理由で#1さんと#2さんにポイントを発行させていただくこととしました。他の方も気を悪くしないで下さいね。私にとってはすべての回答が甲乙付け難いものだったので、、、。
ということで、取りあえずこの質問のは締め切らせていただきます。
皆様、本当にどうもありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、そう言えばマッシュルームは普通は入れないですよね。我が家ではキノコ類は、しめじ、えのき、椎茸がメインで、たまにマイタケなどが登場する、ごくオーソドックスなものですので、今度一度試してみます。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
キムチ鍋には辛子明太子!プチプチして美味しいです。
あと、トッピングに、カリカリに揚げたにんにくをのせます。
じゃがいもを入れても美味しいです(サイコロ状に切って、電子レンジで柔らかくするといいです)。
普通でしたか?
家のキムチ鍋の時の味付けは、コチュジャン、トウバンジャン、鶏ガラスープと、テンメンジャンor味噌or醤油です。
気分によって、変わります。
具は、ほうれん草、もやし、絹豆腐、ニラ、骨付き鶏肉、豚肉、餃子が基本で、後は冷蔵庫にある物を入れちゃいます。
この回答への補足
え~と、このスペースに書くのが適当かどうか分からなかったんですが、私の他愛のない質問に対し、予想を越える沢山の方々からのご回答をいただきました。
どの回答も私にとって初耳のことばかりで、当分は鍋をするたびに色々と新しい趣向で楽しめそうです。
本当にありがとうございました。
それで、お礼のポイントをお渡ししないと、と思ったのですが、ここって2人にしかポイントを渡せないんですよね。それで迷った末、早く回答をいただいたという理由で#1さんと#2さんにポイントを発行させていただくこととしました。他の方も気を悪くしないで下さいね。私にとってはすべての回答が甲乙付け難いものだったので、、、。
ということで、取りあえずこの質問のは締め切らせていただきます。
皆様、本当にどうもありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
>キムチ鍋には辛子明太子!
おーっ!辛いもの+辛いものですか。これは新鮮ですね!ただ、我が家は子供が二人いるので、この組み合わせは少しハードすぎるかも、、、?にんにく、じゃがいもはイケそうですね。
文面を見るとpche121さんのところは、結構本格的にキムチ鍋を作ってるんですね。我が家では、
1)昆布でダシを取る
2)しょうゆ、みりん等で味を整える
3)キムチを500グラムほど投入
4)具を入れる
という、ある意味「お手軽バージョン」で楽しんでいます。
あと、結構キムチ鍋に餃子を入れる人って多いんですね、、。
これも是非一度試してみます。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
kinchanoさんこんにちは
>普通は鍋に入れないけど、実は入れてみたら無茶苦茶美味しい!
かどうかわからない…っていうか、ある地域では定番かもしれませんが
最近わが家ではすり下ろした大和芋(つまりとろろ)を大さじ1杯くらいずつに小分けにして入れてます。
しばらく加熱してフワフワ浮いてきた頃が食べ頃です。
フワフワモチモチしておいしいですよ。
長芋をすり下ろしたものや、卵や出汁を混ぜてしまうとそのままお鍋の汁に流れ出てしまいますので、あくまでも大和芋をすり下ろしたものだけ。
でも、それ(大和芋をすり下ろしたもの)にご飯を少量混ぜて鍋に入れてもおいしいですよ。
この回答への補足
え~と、このスペースに書くのが適当かどうか分からなかったんですが、私の他愛のない質問に対し、予想を越える沢山の方々からのご回答をいただきました。
どの回答も私にとって初耳のことばかりで、当分は鍋をするたびに色々と新しい趣向で楽しめそうです。
本当にありがとうございました。
それで、お礼のポイントをお渡ししないと、と思ったのですが、ここって2人にしかポイントを渡せないんですよね。それで迷った末、早く回答をいただいたという理由で#1さんと#2さんにポイントを発行させていただくこととしました。他の方も気を悪くしないで下さいね。私にとってはすべての回答が甲乙付け難いものだったので、、、。
ということで、取りあえずこの質問のは締め切らせていただきます。
皆様、本当にどうもありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
なるほど!「とろろ団子」ですね。これは美味しそうですね!
「質」と「量」と両方求める私としては、「ご飯まぜバージョン」のほうに、より魅力を感じます。
我が家では団子ものの定番は鶏ミンチですが、ここにとろろを混ぜても美味しいかもしれませんね。
一度いろいろと試してみます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
しゅうまいや餃子なんてのも、おいしいですよ。
なんか具がたりないな~って時に、冷蔵庫をのぞくと意外と使えるものがたくさんあります。
鍋は基本的には、なんでもありじゃないですか(^_^)
この回答への補足
え~と、このスペースに書くのが適当かどうか分からなかったんですが、私の他愛のない質問に対し、予想を越える沢山の方々からのご回答をいただきました。
どの回答も私にとって初耳のことばかりで、当分は鍋をするたびに色々と新しい趣向で楽しめそうです。
本当にありがとうございました。
それで、お礼のポイントをお渡ししないと、と思ったのですが、ここって2人にしかポイントを渡せないんですよね。それで迷った末、早く回答をいただいたという理由で#1さんと#2さんにポイントを発行させていただくこととしました。他の方も気を悪くしないで下さいね。私にとってはすべての回答が甲乙付け難いものだったので、、、。
ということで、取りあえずこの質問のは締め切らせていただきます。
皆様、本当にどうもありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
>鍋は基本的には、なんでもありじゃないですか
そうですよね、何でも入れて実験してみることができる、というのが鍋の醍醐味だと思います。
餃子やシューマイは我が家でも中華鍋の時には良く登場するのですが、それ以外の鍋では試したことがありません。
一度試してみます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
レタスはしゃきっとしていていいですよね!
実家ではしゃぶしゃぶの時にも普通にもやしを入れています。
それが当たり前だと育ったので、お店でしゃぶしゃぶの時には
カルチャーショックを受けました!
(我が家にご飯にきてしゃぶしゃぶを食べると目が点になられますが・・・)
普通だと思いますが鍋の汁自体にしっかり味がついているものでは
白菜はやめてキャベツを投入です。
これはイケる!
キムチ鍋には最高ですよね。
すき焼きには普通の鍋の材料(タケノコ・キノコ類)がバンバン入ります。
必然的に肉の量が減ります。
肉好きな家庭に育った夫には不満らしいですが・・・
鍋の豆腐は絹豆腐。
後は豆苗・つまみ菜くらいです。
すいません、あまり変わり種はないですね(^_^;)
失礼しました・・・(汗)
この回答への補足
え~と、このスペースに書くのが適当かどうか分からなかったんですが、私の他愛のない質問に対し、予想を越える沢山の方々からのご回答をいただきました。
どの回答も私にとって初耳のことばかりで、当分は鍋をするたびに色々と新しい趣向で楽しめそうです。
本当にありがとうございました。
それで、お礼のポイントをお渡ししないと、と思ったのですが、ここって2人にしかポイントを渡せないんですよね。それで迷った末、早く回答をいただいたという理由で#1さんと#2さんにポイントを発行させていただくこととしました。他の方も気を悪くしないで下さいね。私にとってはすべての回答が甲乙付け難いものだったので、、、。
ということで、取りあえずこの質問のは締め切らせていただきます。
皆様、本当にどうもありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
>すいません、あまり変わり種はないですね
いえいえ、そんなことはないです!
・キムチ鍋には白菜ではなくキャベツ
→おーっ!目からウロコ!!ずーっと白菜が当たり前だと思ってました。
・しゃぶしゃぶにモヤシ
→新機軸ですね。チャンコにモヤシは普通(?)ですが、、、、。
・すき焼きにタケノコ
→これも初耳です。しゃきっとして美味しそうですよね。
どれも是非試してみたいものばかりです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
初めまして。
参考までに・・・
当方ではよく「鳥シャブ」します。
鳥の胸肉を半冷凍して、皮・脂身の部分を取り除き
普通の肉の部分を約3~5mm位の厚さにスライスします。
鍋に最初に取り除いた皮を水の時から入れ、沸騰させてだしを取ります。
火を止めて皮と水の上に浮いてる油を全て取り除き、野菜を入れ再度炊きます。
沸騰したらスライスした身をシャブシャブとし、ピンク色位で上げてポン酢で食べます。
これ、なかなかの美味でヘルシー!
すみません。ちょっとご質問の内容とは外れている見たいです。
では!
この回答への補足
え~と、このスペースに書くのが適当かどうか分からなかったんですが、私の他愛のない質問に対し、予想を越える沢山の方々からのご回答をいただきました。
どの回答も私にとって初耳のことばかりで、当分は鍋をするたびに色々と新しい趣向で楽しめそうです。
本当にありがとうございました。
それで、お礼のポイントをお渡ししないと、と思ったのですが、ここって2人にしかポイントを渡せないんですよね。それで迷った末、早く回答をいただいたという理由で#1さんと#2さんにポイントを発行させていただくこととしました。他の方も気を悪くしないで下さいね。私にとってはすべての回答が甲乙付け難いものだったので、、、。
ということで、取りあえずこの質問のは締め切らせていただきます。
皆様、本当にどうもありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
>すみません。ちょっとご質問の内容とは外れている見たいです。
いえいえ、どういたしまして!「皮でダシを取る」というのは新発見です。こうやってダシを取ると、結構本格っぽいですよね。肉も胸肉ですので、ヘルシーですよね!ダイエットにはとっても良いかも、、。
一度試してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お菓子・スイーツ 先日、好きなものを持ち寄って闇鍋パーティーしてみました。 紅茶、チョコ、フルーツ缶、煎餅、アイスなど 2 2023/01/10 06:25
- 食べ物・食材 賞味期限を半年過ぎた瓶詰マーマレードが美味しかったのですが。 5 2022/07/28 13:45
- 食べ物・食材 鍋の具材はなにを入れてますか? 又、何鍋で食べてますか? 私は豆乳、キムチ、ちゃんこ、寄せのスーパー 3 2022/10/23 00:10
- 冷蔵庫・炊飯器 タイガー炊き立て炊飯器JKJ-H使ってますか、炊いたご飯が、店でだべるご飯より食感がだいぶ違います、 7 2022/05/09 08:20
- 食べ物・食材 我が家の今日の晩御飯はお鍋でした。〆は雑炊を堪能しました 我が家の場合は鍋にお魚の時は雑炊、お肉の時 2 2022/11/27 18:34
- レシピ・食事 白菜鍋でオススメのレシピってありますか? とりあえず具は白菜、豆腐、しめじ、エリンギ、えのきで、煮立 7 2023/03/12 16:29
- その他(料理・グルメ) 鶏肉の脂は栄養がありますか? 鶏腿肉を油を引いた深鍋に入れて焼いたら 鍋底に沢山鶏肉の脂が溜まりまし 2 2022/07/07 23:23
- レシピ・食事 今日は鍋でした。暑い夏みなさんは鍋を食べますか? 8 2023/08/15 21:22
- 冷蔵庫・炊飯器 ご飯1人前ってどうやって炊いていますか? 1 2023/04/23 23:17
- レシピ・食事 圧力鍋について。圧力鍋の魅力がわかりません。調べると圧力鍋便利、美味しくできると良いコメントばかりで 6 2023/01/14 15:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
ニラの先が、紫色だけど、食べ...
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
豚肉が・・・
-
生まれ変わったら男性と女性の...
-
古くて黄色くなったキャベツ
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
食べ物の好き嫌いをどうやって...
-
2日前に購入したアスパラガス
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
すき焼きの具は何を入れてますか?
-
意外だけど美味しい鍋の具って、、
-
昔書いた散文です。 【新室作り...
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
-
豚バラの代わりに? 外国では豚...
-
本日の晩御飯。かぼちゃのコロ...
-
キャベツの臭みのとり方を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
ニラの先が、紫色だけど、食べ...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
豚肉が・・・
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
古くて黄色くなったキャベツ
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
2日前に購入したアスパラガス
-
キムチがしょっぱくなってしま...
おすすめ情報