dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

税理士試験を受験しようと考えています。
住んでいるところが田舎である点、昼間は働いている点で通学はできません。
DVDの通信教育を考えているのですが、大原とTACではどちらがいいのでしょうか??
会計科目はTACが強いと聞いたのですが、実際どうなのでしょうか??
ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

TACのWEB講座の経験しかありませんがそれはよかったですよ。


仕事で遅くなっても好きな時に講座が聞けますからやる気しだいでなんとでもなります。
通学と比べて不安もありましたがしっかり合格できました。(簿財)
モチベーションの維持が問題ですが、まあ、それでだめになるようならはじめからこの試験にむいていないってことでしょうね。

ちなみにTACは結構広く抑える、大原はピンポイント。だから同じ合格という結果なら大原のほうが効率的って話を聴いたことがあります。
講師についてTACは5科目合格者のみ、大原は科目合格者でもやっているという話は聞いたことがあります。講座で実務の話が聞けるのは楽しかったです。
TACと大原やり方なんかも若干違う部分があるようですがどちらを選んだとしてもそこで上位に食い込んでいれば合格レベルに達しているはずです。
理論とか出題予想なんかは年によってどっちが有利とかありますがそれも蓋を開けるまでわかりませんから後はフィーリングで選ぶしかないのかなと思います。
    • good
    • 0

僕は大原で通信教育を受講していた経験があるものです。



>大原とTACではどちらがいいのでしょうか??
という質問はどっちがいいのかわかりませんが、僕の経験上、本気で税理士試験に合格しようと思うなら通学をお勧めします。

ではなぜ通学を進めるのか?
通信だとはじめは頑張ってカリキュラム通りに学習するけど、他の受講生と勉強するわけではないので、どうしても緊張感がない、それに甘えが出てします。
DVDならいつでも勉強ができるといって休みの日に勉強をためてしまったりという事もありえます。
通学なら少々の微熱や用事があっても優先的に学校へいかざるをえません。
それに単位ごとに試験があるが本試験のような雰囲気で受けれないからです。

「そんな事言われなくてももう知ってるよ~」言われるかもしれませんがはっきり言ってそんなにあまい試験じゃありません。
DVD受講で受験する事が悪いとは言いませんが、学校に通える範囲なら(移動時間1~2時間内)是非、土日を利用してでも学校を利用してください。

通学できない理由を述べる前に1年でも早く合格する事を考えたほうがいいと思います。

質問者様が知識の取得の為のみの勉強なら通信でもいいと思いますが…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!