
先日、英語の授業で講師と討論になった問題があります。
それは、
A: I have something I want to tell to ( ) is in charge of this parking lot.
(訳は与えられていません)
↑この問題です。
()内に答えを入れる問題だったのですが、講師はwhomeverを選びました。
ちなみに、その他の選択肢は、whichever、whoever、whereverでした。
しかし、ジーニアス英和辞典(電子辞書)でwhoeverの項目を調べてみたところ、
B: Take me to whoever is in charge of this establishment.
(この施設を管理している人の所へ私を連れて行きなさい)
↑このような例文が出てきました。
この辞書によると、関係代名詞の(誰か知らないが)…する人(the person who)という用法で使っているらしく、「isの主語になっているので主格を用いる」とのことでした。
ちなみに、whomeverの項目では例文その他参考になるような解釈は載っていませんでした。
AとBの英文はほぼ同じ解釈で使われていると思い、それなので私はAの問題に対しwhoeverを選択したのですが、講師の文法解釈の見解はちぐはぐで(文法解釈ができておらず)認めてもらえず、私も納得できませんでした。公式な答えもないみたいです。
ちなみに、TOEIC用の問題です。
そこで、「Aの英文の()内にはwhoeverとwhomeverのどちらを入れるのが適切か」ということを伺いたいのですが、
whoeverが適切な場合、(1)AとBのwhoever文法解釈は同じと見てよいか
whomeverが適切な場合、(2)whomeverの文法解釈とBの英文との違い(なぜAではwhomeverで、Bではwhoeverなのか)
上記ポイントも説明していただけると非常にありがたいです。
長々と申し訳ありませんが、上記英文の文法解釈をよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
TOEIC用の問題の問題で上記のような選択肢があるのなら、答えはwhoeverだと思います。
whoever = anyone who, whomever = anyone whomと考えますので、講師の方の勘違いではないでしょうか?一応、「ロイヤル英文法」には下記のような説明がありますので、whomeverのところにwhoeverを使うことはあっても、その逆はないと思います。ちょうど関係代名詞でwhomの代わりにwhoを使うのと同じですね。
両語が導く節の中で,その関係代名詞が主語になっていれば whoever を,目的語になっていれば whomever を用いるのが原則であるが,改まった書き言葉以外では,whoever がどちらの場合にも用いられる。
なるほど、やはりwhoeverですよね。
toの目的格になるからwhomeverという解釈には無理があるのでずっと疑問に思っていました。
講師も「これが一番しっくりくるから」という曖昧な表現しか使わず、文法解釈すら取り合ってくれなかったので。
後ほど、ロイヤルの方でも調べてみようと思います。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
whoeverですよね。
どうしてと言われたら、私の場合、whomeverじゃ気持ち悪いからというのが正直なところです。
話すとき文法考えないので文法解釈は苦手なのですが、説明すればis以下の主語になるからwhoeverが正しい。
whomeverが一番しっくりくるなんて、その講師の人大丈夫ですか?
気持ち悪さから見てもwhoeverなんですね。
講師もそういう観点で解いていたと思うのですが、彼女いわくAの英文ではwhomeverがしっくりくるとのことで・・・
Bの英文もぶつけてみたんですが、それはwhoeverでいいんじゃない?などとまったく矛盾した返答に困惑してしまいました。
以前にも文法解釈で同じようなことがあったので、英語講師としてちょっと問題があるのではと疑わざるを得ません。
違う観点からの回答、非常に参考になりました。
ありがとうございます。

No.2
- 回答日時:
whoeverが正解で、whomeverは使えないと思います。
whoeverは関係代名詞であり、意味は違っても関係代名詞whoと同じ用法です。なので、whoeverが主語にあたらなくてはならないのです。
ちなみにwhomeverは目的語にあたらなくてはなりません。
>whoeverが適切な場合、(1)AとBのwhoever文法解釈は同じと見てよいか
両方主語(主格)になっていますから、文法的には同じ。
この先生は多分、toの目的語になっているので、whomeverとしたのではないでしょうか?良く勘違いする問題だと思います。
そうですよね、whomeverなら、それが導く節中において目的格でないといけませんもんね。
解釈もAB共に同じと見ていいんですね。
おそらく、その通りtoのあとの目的格と見てwhomeverの方を選択したのだと思います。
パッと見ではto whom...のようにやってしまいがちですもんね。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語文法の複合関係詞ついて質問です 2 2023/04/06 19:12
- 英語 英語の文法について複合関係詞の譲歩の用法について質問です 1 2023/04/01 19:21
- 英語 Therefore, in just over half the cases, this surgi 4 2022/05/23 00:58
- 英語 There is evidence in the literature that the peri- 3 2022/06/08 07:57
- 英語 However, in 57.1% of the cases there were apical s 2 2022/05/16 20:42
- 英語 Systematic reviews have evaluated the efficacy of 2 2022/05/18 16:39
- TOEFL・TOEIC・英語検定 This has not yet been proven to be the case for an 2 2022/06/20 13:56
- 英語 過去から見た未来を表す would 1 2023/01/14 17:09
- 英語 Is it correct to assume that similar reactions to 3 2022/06/08 01:14
- 英語 lead on Earth,” の意味の取り方 6 2022/12/06 10:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
There they are! There he is!...
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
この回答であってるか見てください
-
英文の穴埋め問題です。
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
[揺らす」vs「揺さぶる」
-
Should Deny The Divine Destin...
-
This is him. が普通だと思いま...
-
about の後に 主語+動名詞を置...
-
私のお気に入りの動物は猫です。
-
See you tooと来たのですが 普...
-
独立分詞構文の主語
-
a kind of の使い方について
-
whichの非制限用法について教え...
-
どうか釈然とさせてください。
-
この英文が言おうとしているこ...
-
間接疑問文に関することで、wha...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「あげる」と「ゆずる」の違いは
-
彼氏にI love youとLINEしたら...
-
流出する、は英語で?
-
the longer が主語の文はどう訳...
-
"differ from "と" differ in "...
-
大学の英語のエッセイを書く授...
-
There is 構文と命令文の付加疑...
-
I will be back と I shall re...
-
現在完了 who
-
私のお気に入りの動物は猫です。
-
It appears that ~ の「It」
-
英語の構文がわかりません(but...
-
日本語「見る」「見せる」「見...
-
主語が複数の時の目的語は必ず...
-
There they are! There he is!...
-
コンマ直後の形容詞がコンマ直...
-
Mental training,such as visua...
-
Where is there?は可能ですか?
-
提示文で「want 人 to do」では...
-
Here is ( are ) について
おすすめ情報