
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
例を挙げるのは難しいですね、なにぶん口語として起こりうるというレベルの話です。
アルク英辞郎から幾らか拾っておきましたが、納得されるかどうか、、、、
if there is some way in which we could be of help.
私どもでお役に立てることがございましたら
I would appreciate it if you would let me know if you are doing so.
もし、そのようにされるのであればご一報いただければ幸いです。
>I'll appreciate it if you teach me what it is.
これは仮定法的な言い方でかなり丁寧になると思いますが、、、例えば
I would be very happy if you could possibly tell me how to do it.
知っているはずだけどもしかして知らなかったらという意味では
I would be grateful if you could have enough time to tell me how to do it.と聞けば相手が知っているかどうかに関して直接答える必要がないですし、、、
Would it be possible/all right for you to teach me what it is?
Would it be a problem if I asked you how to do it?
なんていうなんていう言い方もありますしあと
Would you mind .....を使うききかたもあります。
If you know の時制をごまかすのに、If knowing (本文の主語がyouの時)でごまかすてもありますが,,,,
No.4
- 回答日時:
>Do you know how to do this? If you know it, it would be
>appreciated.
>でも文法的・自然な言い回し的に問題ないないよいうことでよろしい
>でしょうか?
厳密な文法になるとよく分かりませんが丁寧な言い回しでwouldやcouldを使っているのであれば一見時制が合わないというのはじゅうぶんあり得ると思います。know は knew にしない方がいいと思います。そうすると仮定法の含みが強くなり知っているという現実から遠くなっていくと思いますから。
「あなたは知っている」を前提にするということですが、なぜそれなのにIf you know....にこだわるのでしょうか?
> 厳密な文法になるとよく分かりませんが丁寧な言い回しでwouldやcouldを使っているのであれば一見時制が合わないというのはじゅうぶんあり得ると思います。
他に、丁寧語としての過去形と条件節などとの時勢が一致しないといった似たような事例はありますでしょうか?単に時制の不一致のケースを個人的にあまり見ないのでどうなのかな、と不思議に思っています。
>「あなたは知っている」を前提にするということですが、なぜそれなのにIf you know....にこだわるのでしょうか?
例えばもっと直接的な表現として、 I'll appreciate it if you teach me what it is. というのはあまりにも強引で浅ましい表現のような気がするのですがどうでしょうか。
それよりも、
If you know what this is, I will appreciate it. の方が相手に答えを強要しない、控えめな言い回しにならないでしょうか?
日本語でも同様に、「もし答えがお分かりになるようでしたら感謝いたします」と、「もし答えを教えてくださったら感謝したします」 とでは相手に伝わる印象が若干変わるかと思います。
ということで、もしご存知のようでしたら回答していただけると感謝いたします。
No.3
- 回答日時:
>I'm appreciated if you let me know how to do this. = If you let me know how to do this, I'm appreciated
う~ん、これはなんでもありえないような気がするのですが・・・ ^^
すみませんでした。ご指摘のとおり!
I'm glad if...
または敬語で
I "would" (I'd) appreciate it if you "could" let me know...
>Do you know how to do this? If you know it, it would be appreciated.
「知っている」ことを前提にしたいなら、避けるべきではないでしょうか。Do you know how to do this? も If you know it も。
何かをたずねるとき、教えてももらうときは、Would you / Could you / can I のような表現が無難に感じます。
>「知っている」ことを前提にしたいなら、避けるべきではないでしょうか。Do you know how to do this? も If you know it も。
たしかに、いわれてみるとそうのように感じはじめました。ただ、もし、If you... と言葉が滑り出してしまった場合はどちらを優先させるほうがいいのかな、と個人的に疑問を抱きます。
> Would you / Could you / can I のような表現が無難に感じます。
参考にさせていただきます。回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>「あなたは知っている」を前提にしたければ、it will be appreciated でよいのでしょうか?
それは、If you know how to do this,の know, knew です。knewとすると「知らない確率」が上昇します。will, would の違いは時制ではなく丁寧さです。別に would とせず、it will be appreciated でも何の問題もないはずです。
>Do you know what this is? if you knew it, it would be greatly appreciated.
これは何かご存知ですか? もしご存知であれば、感謝いたしますわ。
何か、教えてやったことを覚えているか的な文章です。ご指摘のとおり、"knew" 自体、もし知っていたら、というニュアンスに近づきます。
その人が知っているということをあなたが理解しているのに、このような言い方をすれば「失礼」と受け止められる恐れがあります。
I'm appreciated if you let me know how to do this. = If you let me know how to do this, I'm appreciated.
Please let me know how to do this. Thank you(It'd be appreciated).
Could you tell me how to do this? It would be greatly appreciated.
最近、英語から離れているので自信はありません。
コメントありがとうございます。
>I'm appreciated if you let me know how to do this. = If you let me know how to do this, I'm appreciated
う~ん、これはなんでもありえないような気がするのですが・・・ ^^
で、結局、
Do you know how to do this? If you know it, it would be appreciated.
でも文法的・自然な言い回し的に問題ないないよいうことでよろしいでしょうか?
No.1
- 回答日時:
このwouldは丁寧な言い回しをしたいがためにwillをわざわざ過去型にしているのだと思います。
たとえば
Could you
~していただけないものでしょうか、~していただけますか
従来can you (~してくれる?)の仮定法から来ているようですが、ネイティブ(多分一部の)は従来の仮定法というより、単に丁寧な言い回しという感覚があるようです。つまり仮定法とは区別してしまっているということでしょうか。
ちなみに
「あなたは知らない」事が前提になると失礼というのは場合によるのではないでしょうか。
コメントありがとうございます。
>「あなたは知らない」事が前提になると失礼というのは場合によるのではないでしょうか。
目上の人に、ものを教わる場合、(もちろんその人は答えを知っている)
Do you know what this is? if you knew it, it would be greatly appreciated.
と言うと失礼なような気がするのですが、どうなのでしょうか?また一方で、丁寧な言い回しとしての would だと、knew と過去形にするのは不自然な言い方になるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 これは、イーヨーの皮肉ですか? 1 2023/04/30 10:10
- 英語 英語の質問です。 When I taught in high school, I wanted to 4 2023/08/19 16:10
- 英語 英訳をお願いします 1 2023/04/22 18:01
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 would have been expected について 6 2022/07/18 12:25
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 英語 この It'd は何の省略ですか? 4 2022/07/13 18:12
- 英語 語順 1 2023/01/24 20:54
- 英語 提示文にふさわしい助動詞について 3 2022/10/12 04:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
suggest that S Vが「SがVする...
-
would have to とは何ですか?...
-
I expected to have+p.p
-
続 なかったらなかったで
-
仮定法過去完了の問題です
-
仮定法の選択問題での質問です。
-
時制について
-
The country I want to visit ...
-
文法の質問
-
提示文の仮定法が、時制の影響...
-
now とthenの違いについて
-
「家出のドリッピー」の一文の...
-
NHK WORLD Carter sends
-
過去完了形
-
簡単な文法問題
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
未、済、完了の英訳は?
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
古典文法の完了「たり」「り」...
-
名詞節をつくる際のHow+形容詞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
やったら・やれば・やるなら
-
would have to とは何ですか?...
-
仮定法でしょうか?
-
would like toの過去形とは
-
suggest that S Vが「SがVする...
-
「まるで幽霊を見たかのようだ...
-
The country I want to visit ...
-
「家出のドリッピー」の一文の...
-
To hear her speak, I would th...
-
If you heard her talk, you wo...
-
If I won the game
-
時制の一致の例外
-
以下の文章の言いまわしについ...
-
仮定法過去完了の問題です
-
簡単な文法問題
-
仮定法のI wish…would…について...
-
写真の問題についてですが、な...
-
仮定法過去、過去完了
-
If you ( ) need any help, jus...
-
文法の質問
おすすめ情報