

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
学校では,同意するの意味で,agree to <物> agree with <人>と覚えてもよいでしょう.
しかし補足としては,次のようなことがあります.
1. agree に不定詞が続く場合,I agree to let him go. のように,agree to <動詞>になったりします.
2. I agree that ~~. と,that 節が続くこともあります.
3. <物>の場合でも,proposal/plan/suggestion/terms などには agree to (決定権のあるなしに無関係です)を使いますが,opinion/view/idea/analysis/explanation などには agree with を使います.eg) I cannot agree with your opinion. I agree with your view. これらはより人格に強く結びついている感覚があるためのようです.
4. agree with は「一致する」,「符号する」などの意味でも使われます.すなわち,agree with <物>ですね.eg) My calculation does not agree with yours.
5. その他,agree on <結論,決定>,agree about <議論のテーマ>,
などもあります.
どうですか,混乱しないように!
そんなにたくさんの意味があったなんて、非常にためになりました!
辞書の訳ではわかりづらいニュアンスまで説明していただき本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#3です。
すみません。操作ミスのため書きかけで投稿してしまいました。続きを書きます。そこで、前置詞の意味で使い分けるようにすると、このような紛らわしさがなくなると思います。例えば、toの中心となる意味は目的地を表す「~へ」という意味なので、agree to~は「主語が~へ至るように同視する」「主語が自らの位置、立場、意見を一方的に変えて、~へ歩み寄って同意する」「主語が~に従う」という感じを表します。したがって、例えば次の(1)は()内のような意味になります。
(1)He agreed to her.(彼は彼女の考えに同意した/従った。)
同じように、withの中心となる意味は「~と一緒に」なので、agree with~は「主語が~と一緒に同意する」「主語も~もいずれもが自らの位置、立場、意見を少しずつ変えて、お互いに歩み寄るように同意する」という感じを表します。したがって、例えば次の(2)は()内のような意味になります
(2)He agreed with her.(彼と彼女はお互いに歩み寄って同意した。/彼は彼女と意見が一致した。)
(1)、(2)の両方とも、主語(he)が歩み寄った量は、ゼロから∞までのいろいろな場合が考えられ、量がいくらなのかは前後関係から判断するしかありません。ただ、感じとしては(1)、(2)の ( ) 内のような感じを表します。
agreeの後には、上記のほかに、about、as to、at、based on、for、..... など、およそ考えられるありとあらゆる前置詞が来ますが、上のようにそれぞれの前置詞の「中心となる意味」によってその意味やニュアンスを判断して用いれば、どの前置詞を用いるかについて悩むことが少なくなるのではないかと思います。
蛇足を申し述べました。
目から鱗です!応用のきく考え方を教えていただき本当にありがとうございました。
こんなにたくさんの方々から回答をいただき感謝の気持ちでいっぱいです。これで自由英作文はバッチリ、合格、ふふふふふふ!!!
No.3
- 回答日時:
#1、#2の方が既に素晴らしい御回答をしておられますのでそれ以上のものは何もないのですが、別の角度からという意味で述べます。
agreeの直後に来る前置詞をその前置詞の後に来る名詞の種類によって覚えようとするとたいへんたくさんのケースを覚えなければなりません。おそらく、覚えても覚えても、こんな場合はどうするのだろうと迷うようなケースが出てくると思います。
そこで、
No.1
- 回答日時:
agree にある2つの意味を混同していることにより,たびたび生じる疑問です。
まず,agree には「(決定権があって)同意する,承諾する」という意味があります。これは accept と言い換えることができ,agree to +「提案」という形になります。この意味の場合,「承諾する」という日本語同様,人が続くことはなく,「提案」などしかきません。これは広い意味で「もの」ですので,agree to 物と教わることにつながります。
もう一つの意味は,「意見が一致する」という意味であり,この場合は agree with 人で「人と意見が一致する」の他,agree with the idea, agree with the opinion, agree with what he said などの言い方が可能です。この場合の agree with 物というのは,上の agree to ~のような「承諾」の意味ではなく,「同じ意見である」という意味です(日本語で「同意」と言った場合,どちらの意味になるかは微妙ですが)。
このように,agree to 物,agree with 人という教え方に誤りはありませんが,agree to 提案,agree with 意見のように区別することが必要でしょう。
あと,agree on this point「この点で賛成である」のように on がくることも多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語で間違って教えられること 3 2023/01/08 07:21
- 英語 「銃の所持に賛成しますか?」を英語にすると Do you agree on carrying a g 5 2022/07/27 00:01
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中学2年生です。 英検2級でこのライティングで何点くらい取れるでしょうか。(16満点) Some p 4 2022/04/01 17:38
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検1級の英作文の作り方について 1 2023/05/07 06:35
- 英語 Do you agree with Carr that a person is profile ph 2 2022/10/21 17:22
- YouTube youtubeからの著作権メールについて 2 2023/02/14 16:12
- 英語 高校英文法 現在分詞 with ones 現在分詞か過去分詞の見分け方 皆さんこんにちわ、上記の件で 2 2023/05/28 14:10
- 英語 英作文で有名人と食事をするなら誰とするかをその人物の軽い紹介とその理由を含めて40〜60ワードで述べ 1 2023/06/22 19:33
- 英語 英語の和訳問題で Those of us who are employed by a company 6 2022/07/31 12:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
英語について質問です。 whenを...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
電子メールの冒頭などに、「日...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
approximatelyの省略記述
-
半角のφ
-
haveとspendの違い
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
itは複数のものをさすことがで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報