dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、浪人しても一浪くらいなら、就職に影響がない、と聞きます。
現役生と比べて(就職だけに限らず)なんの不利もないのでしょうか?
(予備校費、など、浪人中のことは除く)

A 回答 (8件)

就職に関してはほとんど影響ないと思われます。


大学生活に関しても、年を重ねている分、上手く立ち回る人が多いです。

ただ、公務員や年功序列型の企業に就職する場合、勤続年数で給料が決まるので、定年直前の一番多い年収分を失うことになるので、現役で合格したなら素直にそちらへ行った方が無難です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。
終身雇用と年功賃金制だから、最後の1年はかなり大きいのですよね。
盲点でした。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/10 00:01

一浪くらいなら大丈夫です。


私の就職試験の時にも、聞かれたこともありますし、全く触れられなかったこともあります。
面接で「何で浪人したの?」と聞かれたときは、「部活に人一倍打ち込んでて浪人してしまいました。ははははは…。だから私は人一倍仕事に打ち込むことができます」とか言って切り返してました。

大丈夫です。何の不利もありません。
ただ、転職しようとすると、年齢制限とかに引っかかる可能性も出てきて、経験年数のことを考えると難しくなる場合もありますが・・・
まぁ、新卒で就職する際には心配御無用ですよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

>大丈夫です。何の不利もありません。
断定の言葉で安心できました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/18 02:29

必修で体育の授業があったりすると、現役で入った人に運動量で若干劣るとかですかね(笑)


ほとんど変わらないですよ。医歯薬系だと2浪や3浪もよくいますし。

現浪比9:1の大学とかだと話は変わるかもしれませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに2年も受験生をやっていると運動不足になりますね(笑)
回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/18 02:28

現在の現役率は60%くらいでしたでしょうか。


私のころは、東大で50%強くらいでした。
現役55 一浪40 それ以上5%というのが30年近く前の私の時代の実態。
在校中は、あんまり関係ありませんね。一浪だと、入ってすぐ20才で公に酒が飲めるくらいのメリットはありますが。
なんで、この人が現役で合格できなかったんだろう?というような優秀な浪人経験者もいっぱいおりました。試験は水物ですから。
就職に関しても、だいたい日本の企業は二年遅れまでOKなので、一浪は何ら問題になりません。

この回答への補足

皆様の回答により、一浪は就職に問題はないだろうと判断できました。(1年分の給料除き)
そこで、就職以外の観点から、一浪が現役より不利な点がありましたらお教えください。

補足日時:2007/01/10 03:53
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そんなに現役率が低いのですか?
驚きました。私の学校はほぼ現役で入るみたいなので。
新鮮な情報ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/10 03:53

現役で二流大学、一浪で東大法学部だったら、人事はどちらを取るでしょうか?


そのほかにも、TOEICスコアとか留学したとかいろいろな要素がありますし、一浪があまり問題になるとは思えませんが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

一浪したら文系から理系に転換するので今より偏差値の高い大学は期待できませんが、入学してからの頑張りで挽回したいです。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/10 00:11

現役生と比べて1年働く期間が短くなる分、不利といえるかもしれませんね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに1年分の給料と経験ができなくなってしまいますね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/10 00:08

同じ一年であれば、浪人よりは留年のほうが問題でしょうね。



ウチの会社(中堅化学メーカー、未上場)の人事に聞いたところによれば、浪人は「がんばった」というプラスと「ダメだった」というマイナスでプラマイゼロ。留年は「さぼってたな!?」というマイナスイメージが強いといってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに留年はあまりいい印象は私にもありません。
大学に入学できたら、留年しないように頑張ります。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/01/10 00:07

 大学4回生の者です。

一生のことは分かりませんが、就職についてだけ。

 星の数ある企業の中には、「浪人生は不可」という企業もあるかもしれません。しかし、浪人をしていても一流企業に就職することは可能です。
 私の友人では、UFJニコスへの内定が決まりました。他にも、大検を経て産経新聞に内定した人もいます。

 ぜひご参考に。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

可能ということは、少しは不利ということでしょうか?
現在の就職を体験している方に聞くことができ、大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/10 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!