dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

記憶力や情報処理能力は落ちないように思っちゃうんですけど。
萎縮したら逆に伝達が速くなるとか。
やっぱり萎縮したら頭はわるくなるんでしょうね。
 
あと酒をきっぱりやめたら頭は良くなるでしょうか。

A 回答 (5件)

基本的に、脳萎縮が起こるので、頭が悪くなると考えていただいて差し支えありません。

よく中高年の方で、応答にワンテンポ遅れる方がいますね。あんな感じです。

#2の千葉大の結果は、飲みすぎて病気になってお酒をやめた方が「非飲酒群」という項目に含まれているようです。そのために一合飲んだ人に比べて、非飲酒者の方が脳萎縮が高くなっています。

もう少し、信頼性がおける新しい研究を紹介します。こちらは「既往飲酒者」という項目が作られたために、適量飲酒(1合ぐらい)でも脳萎縮が起こっていることが分かりました。
http://www.medical-tribune.co.jp/mtbackno7/3706/ …

あと、一合が健康にいいという方もいますが、最近は非飲酒者が死亡率やガン発生率が一番低くなることが分かっています。過去飲酒者は命に関わる病気にかかり、お酒をやめた人なのでしょう。
http://www.pbhealth.med.tohoku.ac.jp/outline/coh …
http://www.pbhealth.med.tohoku.ac.jp/outline/coh …

参考URL:http://www.medical-tribune.co.jp/mtbackno7/3706/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにおっしゃるとおりで、私もキーボード操作や暗算が遅くなったような自覚があります。
気をつけなければ。

お礼日時:2007/01/21 18:28

萎縮と共にどんどん劣化していきます.


アルコールを止めても良くはなりませんが,劣化の速度を遅くするようにはなります.少々のお酒は長生きにもつながるそうです.敢えて全く止める事はないでしょうね.飲んでも1合以下ですね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
#2の方のでは、1合くらいだと逆に萎縮が遅いそうです。
私はその程度でやめられません。だから禁酒しかないですね。

お礼日時:2007/01/12 13:06

飲酒で脳が畏縮しても


記憶力や情報処理能力は落ちないと
思っているその自信が不思議。

常識的に、深い飲酒では判断力や記憶力が
落ちるのは当り前のこと。

したがって頭が悪いという知的なことより、
足のふらつきや、手のふるえ、歩行困難、
嘔吐や会話が一方通行、不精・・・など
生活能力もダウンしちゃうでしょうね。

酒を止めただけの理由で何故、頭が良くなる
と思っているのか不思議です。
頭が良くなりたいのなら今以上に勉強するとか、
何かを習得するための反復の努力や、
記憶力のアップや記憶の整理能力や語彙、
客観的で論理的な思考とかが必要では。

多少の酒はとても素晴らしい経験だと思います。
脳が畏縮するぐらいの深酒は、ただのアル中で廃人ですね。
    • good
    • 0

 千葉大学が、以下のような「研究結果」を発表しております。


 参考にして下さい。

参考URL:http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/alkNOUISYUKU.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごい!
アルコール性の脳萎縮で低下した能力は禁酒により可逆性が見られるのですね。
禁酒しようと思います。

感情的な回答をされる方もいますが、やはり科学的データを見ると希望が湧いてきます。

お礼日時:2007/01/12 13:00

いやー悪くなりますよ。

神経が短くなるって発想でしょうか?それよりも萎縮した場合、神経細胞以外の部分が減って神経細胞への栄養がうまく運ばれなくなる気がします。さらに多少なりとも形の変わってしまった神経細胞のほうは壊死する気もしますし。
学習速度はお酒を断てば早くなりそうな気がしますね。もちろん、勉強すればの話ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かにお酒を飲んでいるときは物覚えが悪いです。

これからは飲酒の時間を勉強に充てたいと思います。

お礼日時:2007/01/12 13:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!