dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スキルアップと思い、
パソコン資格を取得するための勉強を始めたいと思っています。

ところが、
実にいろいろありまして、
どこから、何から、手をつけていけば良いのか?
迷ってしまうのです。

何かよきアドバイスがあれば、
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

気づくのが遅くなりました。

申し訳ありません。。
PC全体の知識を~であれば、先にも記載させていただいたIPAが実施する試験の中の二つ、
「基本情報処理能力技術者」「初級システムアドミニストレータ」が広く浅く問われ、丁度良い様な気がします。
(基本情報の方は「情報処理とはなんぞや?」初級シスアドの方は基本+「管理するにはどうすればいいか(多少技術的な事も出る)」)

後はその後、どういった道に進むかによって勉強する方向性もかなり変わると思います。
企業内ヘルプデスクの様な仕事を望むのであれば、マイクロソフトのMCP/MCSEがあると割と楽に潜り込めます・笑
ヘルプデスクを設置する位の規模なので、それなりにコンピュータの台数も多く、使用している人間の数も非常に多いので、広く質問に答えられる人間は結構重宝されます。
ネットワークの運用・保守であれば、CISCOのCCNA、CCNP、構築の方面であればCCDA、CCDPと行き、最終的に各CCIEを取得すれば本当の意味で世界に通用する人間になります。(今の私の目標ですが、遠い……)

その他の方面では私が詳しく調べていないので何とも言えないのですが、IPAが実施する資格試験の中でテクニカルエンジニアの系統は専門色も濃く、専用ハードやソフトについて多少勉強すれば十分程度の基礎が出来るとも聞いています。
取りあえず今のご時世情報処理に関わらない職種というのも多くないので、基本情報か初級シスアドを勉強しつつ、将来のキャリアプランを考えてみるのも良いのではないでしょうか?
IPAの資格は年に一回か二回しかありませんし、申し込みを忘れると半年放置になり悲しい目に遭います。。
(逆にベンダ系の資格は取ろう!と思ったら何年中試験を受けられますので後回しにするのもアリかと)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Strawoodsさん、度々ご返答いただきありがとうございます。
とても、とても参考となりました。

結論として、
初級シスアドの資格をまず狙おう!
そう決心し、勉強を始めたところです。

国家試験とは言え、
これだけでは有効打にはならないでしょうから、
次のスキルアップも視野に入れてゆきます。

春の受験は自信が無いので、
シスアドは、秋の受験に向けてじっくりと準備してゆこうと
考えています。

余談ですが、
結構範囲が広いんですね~。
「初級」シスアドという響きにギャップを感じました。

お礼日時:2007/02/07 09:29

取り合えずスキルアップをという漠然した概念であれば、情報処理推進機構(IPA)が実施する国家試験が無難だと思います。


特定技術に対して深く掘り下げる訳ではありませんので、実務に直接結びつく物ではないのですが、広く浅く(旧第一種に代表されるテクニカルエンジニア系は広く、ある程度深く)知識が問われますので、そこから先に結びつかせるのも比較的楽です。
(IPAのページ>http://www.jitec.jp/ 今は春の試験の願書を受け付けています)

ただ前記通り実務には直接結びつきませんので、既にSEやらといった職に就き、その中でスキルを~と言うのであればベンダ系の方が良い様な気もします。
有名どころではルータ等ネットワーク系で有名なシスコシステムズのCCNAやCCNP、言わずもがなマイクロソフトのMCP/MCSE、データベースで有名なオラクルのORACLE MASTER等。
IPAの実施する試験に対して3倍からの受験料がかかるのが痛い所ですが、それぞれ、製品に対するある程度からそれ以上のレベルの知識を求められますので、基本的には実務にも生かせると思います。
(ただ”試験用の勉強”が必要なのも事実で…。即座に実務に生かせるかどうかは微妙)
まず、どんな目的で資格を取るのか?を明確にしないと具体的に「これ」と断言するのは難しいと思います。
私は転職のために前述の資格勉強しましたが。。

この回答への補足

Strawoodsさん、ご返答いただきありがとうございます。
いろいろと調べていらっしゃるのですね。…

私も現在、電子部品を生産する工場で働いておりますが、
派遣というスタイルなので、
スキルアップして転職(正社員)を狙おうと思った次第です。

職場では毎日、エクセルを使っていたり、
その他、ワード、パワーポイントなども、
一通り(浅く)使うことはできますが、
PCに慣れた人ならどうってことないレベルだと思っています。

今は、特に専門知識を持っているとは言えないと
考えておりますので、
特化した知識や技術を習得したいと思っている訳です。

今、考えているのは、
浅く幅広い知識を必要とするような
言わば、バランス感覚が問われるみたいな資格を
まず狙い、

その後、
特定の専門的な分野(深い)の資格を狙う
という二段階のステップで勉強していこうか?
と構想を練っています。

そこで、
追加で質問させていただきたいのですが、
(1)PCの全体的な知識をバランス良く理解する意味で推薦する資格は何でしょうか?
(2)又、これは実務で威力を発揮できるよ!という資格をお聞かせいただけませんでしょうか。

補足日時:2007/01/31 13:03
    • good
    • 0

全く何も取得されていない状態で


これから勉強されるのであれば
「初級シスアド」「基本情報技術者」等
を取得してみてはどうでしょう

現状どの程度のレベルか分からないので
参考までに
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!