
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
毎日、自分で弁当を作って持って行っています。
簡単なので、もっぱらランチジャーを使ってます。
残り物とか、冷凍ものが多いですが、冷凍ものは
2~3日なら今の時期、熱を加え無くてもいいと
思いますが、それ以上なら冷凍でも菌が繁殖して
いると思いますので、レンジを使った方がいいと
思います。(市販のでそれようのはいいと思います)
尚、ランチジャーなのでご飯も味噌汁も昼に食べる
ときは温かいですが、ぜんぜん大丈夫です。
念のため、梅干は入れますけどね。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
私は冷凍したまま入れるものも、ありますね。
おからの炒り煮
葉っぱと油揚げの煮物
煮豆
豚の角煮
など。煮物が多いですね。冷凍するときにお弁当用に銀のカップに入れてそのままお弁当箱に入れられるようにしておきます。
朝、作るときにそのままカップごと入れるだけ。
でも、生ものはお弁当に入れないと思う・・・。
letaceさんは、煮物がお勧めだそうですね。
お弁当は、どうしても野菜不足になりますから、一石二鳥でしょうか♪
やはり、生ものはダメでしょうね。誰が考えても・・
貴重な体験アドバイス、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
刺身はないですが、揚げたコロッケなどを冷凍して、それをそのまま弁当に入れたことならあります。
何度も。チンしてから入れた物よりは冷たいので、冷凍だ、とすぐばれるようですが、主人は何も文句は言いませんでした。あ、主人は遠慮なく嫌なら嫌というタイプです。
凍ってたほうが雑菌の繁殖も少ないんじゃないかしらん?
冬は・・・解凍しきれなかったことがあったので、おすすめできませんが、暑いときは、かえって安全なのでは・・・。
まあ、少なくともうちは大丈夫だったんで。あはは。
他の方の回答から、半ばあきらめかけておりましたが、tanbokunさんの体験談から、やってみようと思いました。
そうですね、冬場はちょっと無理かもしれませんが、夏場なら置き場所さえちゃんとしていれば、食べごろに出会えるかも。
また、殺菌の繁殖までは考えていませんでしたが、確かに・・!
貴重な体験話、ありがとうございました。(何度も)とおっしゃったところに、妙に説得力がありましたよ。笑
No.5
- 回答日時:
まさにその商品がありましたよ。
私はまだ食してないのでおいしいかどうか分かりませんが。
http://www.nissui.co.jp/item/new/index.html
お刺身って、お弁当のおかずとして今まで出会ったことないんですが、
普通に入れてるんでしょうか?
食中毒とか気になります。
参考URL:http://www.nissui.co.jp/item/new/index.html
さっそくサイトを見てきました。
肉団子にサラダまで、そのまま入れるようですね。
まだ販売されているのは、見たことがありませんが、興味津々です。
でも、さすがにお刺身はだめですよね。
この冷凍食品は、試してみる価値あるかも・・♪
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No.3の者です。
共働きで子供二人の弁当を嫁さんが作ってます。冷蔵庫は冷凍食品だらけです。
よく考えてみると冷凍食品をそのまま入れるのと電子レンジでチンして入れるのと大差無いですね。
うちの嫁さんも何か一品手作りを入れるようにしてると言ってます。
ご質問とは関係なくすみませんでした。
昔はあまり冷凍食品というものが無かったから母親の手作りでしたよね。
奥様は共働きで、2つものお弁当を作られているそうですね。脱帽です。
最近の冷凍食品は、進化して美味しくなっています。
balemuさんのおっしゃる通り、母の手作り弁当を思い出しました。確かに、冷凍食品はなかったです。(時代が分かりますね。)
私も、冷凍食品に頼らず、少しでも頑張ってみますね。
子供達の喜ぶ顔が見えるように・・・
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私もそのウワサ、聞いた事があります。
(TVは見ていません)お刺身の話???ですね。
入れようとも思いません。
以前、冷凍の枝豆を入れたことが有りましたが、
解凍し切れず、「硬かった」と言われました。
お弁当箱を置く、場所(温度?)にもよると思いますが、
冷凍品が解凍する温度のところに置くとなると・・・
ご飯は腐らないのでしょうかね?
お弁当箱の中身は、あまり温度差が無い方が良いと思います。
専門家では有りませんが、(お弁当を作りの)経験者と言う事で・・・
経験者のお話、とても参考になりました。
myunyaさんのおっしゃる通り、お弁当の置く場所によっても、ずい分と違いますよね。
夏場は、少し冷たいくらいの煮物なども、良いかも・・と思ってしまいましたが、はやり手抜きをせずに作らないといけませんね。アドバイスありががとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 お弁当を夜に作る 朝はどうしても時間がなく、夜にお弁当を作りたいのですが、傷まないか心配です。 1段 5 2023/01/09 00:55
- 食費 毎日冷食のお弁当を夫に持たせている人いますか? 2 2022/10/02 06:31
- 夫婦 あなただったら? 10 2022/08/23 23:06
- その他(料理・グルメ) スーパーの特売品のお弁当やおかずを幾つも買う人へ質問です あれって朝昼晩って毎食食べるのですか? 冷 9 2023/07/25 22:35
- その他(社会・学校・職場) 職場の、結婚しているとは聞いていない、20代半ばの若い男性で、毎日お弁当を持って来て食べている人がい 5 2022/07/31 18:47
- 食べ物・食材 作り置き弁当について 作り置き弁当を冷凍しております。 毎日ひとつずつもっていくのですが、その日の朝 2 2023/01/29 20:56
- レシピ・食事 冷凍で売ってる揚げるだけのクリームコロッケはお弁当に入れても大丈夫ですか? 1 2022/05/16 22:04
- 子育て ご飯余り食べなくなった子供 中学生 3 2023/04/30 17:32
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 健康に関する巷の噂について教えて下さい。 ①ホットヨガは身体を逆に冷やすからよくない 大量に汗をかき 1 2023/04/30 23:13
- 妊娠 つわり中に食べれるもの。梅おにぎりは冷凍出来ますか? 5 2022/06/05 18:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝作っておいて夜食べられるお...
-
いつも大量に作るもの、教えて...
-
自然解凍でOKのお弁当おかず
-
調理後の冷凍保存について・・・
-
オニオンスープは何日もちますか?
-
ゆでたタケノコに残ったえぐみ...
-
今夜握ったおにぎりを明日のお...
-
この間作ったたけのこご飯がな...
-
自分の彼女、妻をおかずにオナ...
-
今朝、炊飯器で釜めしの素を使...
-
賞味期限が切れ3日目の豚ロース...
-
弁当がねばねば糸をひいたのですが
-
火を通した豆腐なら、お弁当に...
-
パン屋で買ったカレーパンにつ...
-
明日の昼食用に今からチャーハ...
-
たけのこの若竹煮というのは、...
-
臭くなった冷凍カボチャのリメ...
-
スーパーで売っているマグロは...
-
刺身は、チルド室に入れれば翌...
-
ゆで足りなかったパスタをどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共働きで2人とも22時上がり… こ...
-
業務スーパーの刻み玉ねぎが か...
-
デミグラスソースが大量に余り...
-
朝作っておいて夜食べられるお...
-
作り置き弁当について 作り置き...
-
遠距離恋愛中の彼氏におかずを...
-
一人暮らしの人に送る保存食
-
オニオンスープは何日もちますか?
-
カップ麺に冷凍野菜と生卵
-
作りおき出来るお弁当のおかず...
-
白菜料理 白菜が嫌い(水っぽい...
-
小分け冷凍した後は?・・(お...
-
主婦の方、知恵をお貸しください!
-
冷凍→解凍したつくねが硬い
-
彼氏のご飯に!
-
常に常備している食べ物は?
-
弁当のおかずを冷凍のまま入れ...
-
ワカメの利用法
-
冷凍庫から出してレンジでチン...
-
作り置き・冷凍できる簡単な野...
おすすめ情報