
「~の厚膜は厚い」のような英文を以下のように訳すのは正しいでしょうか?
The thickness of A is thick.
thicknessと thickとが重なってしまうので、「馬から落馬する」的な英語でしょうか?
この場合、
The thickness of A is large.
とするべきでしょうか?またはlarge 以外の形容詞を使うべきでしょうか?
英英辞書で調べたのですが、分かりませんでした。グーグルで検索すると両方検索されました。どちらが正しいかの判断ができませんでした。
どなたかお詳しい方、教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Googleで検索しますと
"the thickness of * layer is thick ・・・743件
"the thickness of * layer is large ・・・14,700件
"the thickness of * is thick" ・・・25,700件
"the thickness of * is large" ・・・54,400件
"the thickness is thick" ・・・16件
"the thickness is large" ・・・344件
またどちらかというとthickを使った方に中国やフランスなど英語圏でない国のURLが目に付くように思いますので、largeを使った方がいいような気がします。
ご回答ありがとうございました。
僕もグーグルで検索したのですが、比英語圏外のページでは、thickness とthick を重ねていることが判明しました。
やはり重ねるのは英語的ではないのでしょうか・・・。
No.4
- 回答日時:
>ある膜があって、その膜厚が厚い、というのを英語で表記したいと思っています。
他と比べて厚いと表す必要はありません。でしたら、ANo.2さんの調査結果を参考にして、件数の多い表現を使ったほうが良いと思います。科学英語は文学作品でないので、多くの人が使っている表現を用いることをお勧めします(その基準だと"the thickness of * is large"ですね)。
私も英語論文を書くとき、自分の表現のチェックにGoogle等を使っています。検索欄に"the thickness of * is large"などを入れてみて、その表現がどれくらい使われているのか調べてみると良いでしょう。個人のHPは例外として、大学のWebページや学術誌に出ているような文章で同じ表現があれば、決しておかしい表現ではないと思います。"The thickness of A is thick"でも誤解する人はいないと思います。そういう細かいことよりも、論文全体の論理の流れや、構成などを気にしたほうが良いと思います。
No.3
- 回答日時:
科学論文でしょうか。
それとも英語の穴埋め問題でしょうか(語順が決まっているとのことなので)。科学論文だとしたら、英文表記以前に、そのような主観的で抽象的な表現は避けるべきです。厚膜というのは専門用語なのでしょうがないとして、それが厚いか薄いかは、何か比較するものがあっての話で、数字で言うか、こういう条件のものより厚いという言い方をしないと科学にはなりません。しかも、厚いことが後で議論することなら書くべきでしょうが、そうでなかったら厚いか薄いかを記述すること自身意味がありません(論文は論旨に関係のあることだけを簡潔に書くべき)。
「The thickness of A layer is xxx」というのは日本人英語っぽい(日本語の語順を直訳した感じ)です。ANo.1さんのコメントにあるように、(The) A has a thick membrane. というのほうが英語的ですが、この後にwith ○○nm thickness.やwith a thickness of ○○nm.としたほうが、どんな厚さか分かってより科学的です。「×× は △△」というのは日本語ではよくある表現ですが、科学英語で「○○ is △△」とbe動詞を使う例はあまりみかけません。その代わり、measure、observe、show、indicate、reveal、proveなど、日本語ではどれも「示す」で片付くような意味ですが、同じ言い方の繰り返しを避けて、いろいろな表現を使うのが科学英語の特徴です。「○○ is △△」の羅列では幼稚な感じがします。
【参考文献】
日本物理学会編「科学英語論文のすべて」丸善
兵藤申一「科学英文技法」東京大学出版会
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
僕の書き方が悪かったと思いますが、
「~の厚膜は厚い。」
を純粋に英語で表記するとどうなるでしょうか、というのが質問です。日本語風でも結構です。
「The thickness of A layer is xxx」という語順でなくても構いません。
ある膜があって、その膜厚が厚い、というのを英語で表記したいと思っています。他と比べて厚いと表す必要はありません。抽象的に厚いと表現できればそれで目的は達成されます。
No.1
- 回答日時:
例えば「象の鼻は長い」は、いくつか言い方がありますが、
An elephant has a long nose. がふつうですね。
「厚膜」は貴分野ではなんというか分かりませんが、
よくあるのは membrane (「厚い」は入っていない)
したがって、
Our (か、Theか、aか、ここら辺は場合に応じて) "A"
has a thick membrane.
でよいのではないでしょうか。
この回答への補足
ご回答ありがとうございました。
僕の説明の仕方が悪かったと思いますが、
The thickness of A layer is xxx.
この語順は決まっています。
xxx のところに thick という形容詞を付けていいかどうかというのが質問です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Statistically significant differences (p < 0.05), 5 2022/05/03 01:09
- 英語 No significant differences between the studied gro 5 2022/10/25 22:53
- 英語 No significant differences between the studied gro 1 2022/10/26 01:26
- 英語 It will most likely be necessary to perform a spli 2 2023/03/26 09:40
- 英語 thick sidewalks の thick とはどういう意味か? 16 2022/10/30 11:59
- TOEFL・TOEIC・英語検定 by は前置詞 乗法だけど 何て訳せばいいですか? 3 2022/04/13 10:59
- 英語 英文翻訳について 5 2022/08/11 04:57
- 英語 Therefore, in just over half the cases, this surgi 4 2022/05/23 00:58
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 英語 Once it is anticipated that the possibility of a b 1 2023/03/04 09:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
approximatelyの省略記述
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
数学に関して
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
agree withとagree that
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
revert
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報