dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都の公団住宅に住んでいます。
築40の大変古い団地ですが、新規の入居には内部を改装して貸して
います。(バリヤフリーなどかなり高齢者を意識した改装です。)
実は、父が怪我をして足が不自由になり、現在5階に住んでいる自室
に帰る事が困難な状態です。エレベーターもなく退院しても、通院やりハビリに通ったりできる状態にありません。

隣棟の1階に空室があるのですが、そこに移動することは可能なので
しょうか?(期間限定でも構いませんし、その際の費用はなんとか
捻出する予定です。)

本当に困っています。私にそれなりの収入があれば、他の住宅に移る
ことも出来るのですが、私自身も病気がちの低収入です。せめて1階
なら外出など、移動することが大変楽になると思い、何とかできない
ものかと考え、都の公社関係部署に問い合わせたのですが、「調べ
てみる」と返事をされただけでその後、連絡が無い状態です。

結論としては、「不可能」なのでしょうか?
こういったケースは起こりえるケースと思うのですが、実際、移動できたということを今まで聞いたことが無いのです。

本当に自分勝手な都合ですが、何とかなるのなら藁にもすがる思いで
す。

ご事情をご存知の方や、実際に経験されたことがある事例があれば、
教えて欲しいと思います。

むずかしいのなら、相談できる機関や部署などあるのでしょうか?
介護保険を利用することも考えたのですが、5階から1階まで移動
することは「介護保険」の適応対象外のようなのです。

繰り返しますが、自分勝手な希望であるとことは、十分認識しており
ます。
よろしく、アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (4件)

#2です。


 東京都は、昨年末、住宅基本条例を制定しましたが、そこでも住み替え制度の充実を取り上げています。高齢社会を迎え、あなたのようなケースはますます増えると考えられるので、自分勝手な希望だなどと卑下することなく、堂々と主張されてはいかがですか。これで利益を受ける家族は少なくないはずです。
 なお、参考URLは新聞記事ですが、公社住宅間では住み替え可能だと報じています。また、高齢者対応の都民住宅への転居もありうるように思われます。

参考URL:http://www.tokyo-np.co.jp/spirit/txt/060414.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こんな情報があったとは知りませんでした。早速対応してみます。
ご助言、大変励みになりました。

お礼日時:2007/02/18 17:48

 事情はよく分かりました。

お困りでしょう。しかし、お住まいの種類は、正確にはなんでしょうか。都の公団住宅では意味不明で、信用できる回答は得られません。
 お話の内容では都営住宅ではないかと思われますが、それなら正規の手続きがあるはずです。ただし、今すぐ隣の空き部屋というわけにはいかないかもしれません。

この回答への補足

ご回答、ありがとうございます。

正確には「東京都住宅供給公社」(JKK)です。
相談は主に「修繕」などに限定されているようです。
先にご回答された方々のアドバイスで、とにかく担当者
に直接会って相談できるか聞いてみます。

補足日時:2007/02/18 09:18
    • good
    • 1

相談は自由だが、相手が履行する義務もない、です。


問い合わせているなら、返事が出るまでせかせましょう。そぅしないと、YESかNOかわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
頑張っていい返事が出るように頑張ります。

お礼日時:2007/02/18 09:14

>「調べてみる」と返事をされただけでその後、連絡が無い状態です。


なぜ繰り返し連絡をもらうまで頑張らないのでしょうか?。
公団職員に民間レベルのサービスを期待しても無駄でしょう。
サービスレベルの低い(無い)人間だから公団で職員として
やっていけると思いますよ。ガンガン、クレーマーのように
問い合わせましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
数回、話をしたのですがのらりくらりとした返事しか
ありませんでした。直接行くことも考えています。

お礼日時:2007/02/18 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!