
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
これがなぜ、英語の宿題なのか分かりませんが、まあ、がんばって英訳してください。
結論:他の惑星に生物は必ず存在する。他惑星に存在する生物の大半は大変原始的な形態を取っているだろうが、われわれより高い知性を有する生物が存在する可能性も少しだけある。
まず、生物を「外界からエネルギーを取り入れ、自己の生存と増殖を主目的とし、たんぱく質などの有機化合物を主体とする個体」と定義しましょう。
あるいは、「DNAあるいはRNAをもつ個体」と乱暴に括ってしまってもいいかもしれません。
さて、このようないわゆる生物が存続できる条件として重要なのが水分です。
嫌気性(酸素を必要としない)細菌は存在しますが、水を必要としない生物は、少なくとも地球上存在しません。
もちろん、地球外の惑星で水を必要としない生物の存在を想像することは可能ですが、現実的に細胞内の代謝を考えた場合、少なくとも現在われわれが持っている生物学・化学の知識上では水以上の理想的な溶媒は存在しません。
すなわち、水が液体の状態で存在していることです。
もう一つ、生物にとって大切なのがエネルギーを外界から摂取できることです。エネルギー不変の法則がありますので、外界からのエネルギーが摂取できないと生物は成長・増殖が出来ません。
さて、この外界からのエネルギーですか基本的には二通り考えられます。
一つは、太陽などの恒星からのエ
ネルギー、もう一つは、マグマなどの地下からのエネルギーです。
さて、星(恒星)には、ほぼ間違いなく惑星が存在します。
惑星の中には、恒星との距離が地球と同じように遠すぎず(水が氷になってしまう)近すぎず(水が蒸気でしか存在しえなくなる)の距離になる確率があるでしょう。(確率X)
恒星と惑星の距離が良ければ、ほぼ100%の確率で水は存在するでしょう。なぜなら、水の成分である水素と酸素は宇宙上にもよく存在する物質だからです。
また、宇宙上よく存在する炭素・窒素も惑星には必ず存在することが考えられます。これだけの材料があれば、アミノ酸が合成でき、そこからRNA/DNAが発生する確率は、100%といっていいでしょう(しかし、何億年という時間が必要ですが)
ですから、恒星の数が五万あれば、そこには必ず、生命が発生するに適した環境を持つ惑星が(5万*X)個存在し、そこには、時間的制約さえ考えなければ必ず生物が存在します。
ご親切に回答していただきどうもありがとうございました。私は地球科学の知識が
まったくないほうなのですが、生物の生存条件がよくわかりました。
No.4
- 回答日時:
「他の惑星に生き物がいると思いますか。
もしいるとしたらどのようなものがいますか。」これを英訳しなさいっていう問題じゃないですか?No.2
- 回答日時:
スタートレックと言うアメリカのSFテレビドラマのファンなんですが、
色々な異星人や生命体が出てきます。
ヒューマノイド型の生命体なら、人間に近い形で、二則歩行に腕が二本ですなんですけど、他にも獣ぽいのとか、重水素の固まりとか、他の生命体を同化し数を増やす機械生命体(ボーグといいます)、光エネルギーだけで出来た生命体、可変種(流動体生物)、ある民族に何世代にもわたって寄生しながら生き続ける生命体で、寄生した宿主の記憶をそのまま受け継いでいる(かたちは芋虫みたいですけど)ものなど、たんなる星雲にみえる大きな生命体、そのほか色々ですが、これらも想像の産物です。子供の頃、どんな宇宙人がいるか絵を描いて遊んでいた頃がありました。とても楽しかったですよ。
貴方も、思いも寄らないような、変わった生命体考えてみたらいかがでしょう。
ご親切に回答していただきどうもありがとうございました。私はスタートレックとうテレビを見たことがありませんが、とてもおもしろそうですね。いろいろと想像するのにとても参考になりました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
”他の惑星”というのが”太陽系内の地球以外の惑星”と言う意味なら、もし生き物がいたとしてもバクテリアのような微生物でしょう。
視野を全宇宙に広げると、どんな生き物がいても不思議ではないと思います。
我々の銀河系程度の銀河で、2000~3000億個の太陽があり、大抵は惑星を従えています。さらに宇宙には銀河がそれこそ無数にあります。つまり、生物が生まれる環境も無数に存在し、文明も複数あると考えても、飛躍し過ぎとは誰も言えないのです。
英作文ということなので、想像を膨らませて、自由に発想してみて下さいね。
余談ですが、僕は大きな惑星の生き物は小型に、小さな惑星の生き物は大型になると思います。大きな惑星ほど重力が強いからです。例えば地球の重力が今5倍になったとしたら、アリンコはなんとか歩くことが出来ても、象さんは無理でしょう?
ご親切に回答していただきどうもありがとうございました。
そうですよね、どんな生き物がいても不思議ではないですよね。
これからいろいろ想像してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 付きの文はG型矮星問題と言われるものを述べているのでしょうか? 「惑星/惑星の相互作用は、ホット ジ 1 2023/08/23 00:15
- 人類学・考古学 地球人類は、ほぼ罪人悪人しか生まれて来ない刑務所レベルの不良惑星(監獄牢獄島流し惑星)? 4 2022/05/26 10:07
- 宇宙科学・天文学・天気 140億年以内とか宇宙に終わりが来るまでに、地球や火星以外の太陽系惑星に生命は住めるようになるか? 7 2022/07/07 14:40
- 宇宙科学・天文学・天気 この限りもなく広い宇宙に惑星が数え切れないほどありますが、地球とは違うかも知れないけれど、一応生物と 12 2023/08/28 02:23
- 生物学 仮に、液体の水を持っている浮遊惑星は、親星(主星)(地球でいえば太陽)がなくとも、生命を発生させ維持 3 2023/03/29 06:09
- 政治 男女問わず国会議員等の候補者は容姿で判断し容姿が候補者の中で一番良いと思った候補に投票? 1 2022/05/18 16:56
- 英語 the 2 2022/11/08 12:48
- 英語 突然ですが、日本人が英語を話せない大きな理由は英単語量が少ないことだと思っています。中学校から始める 6 2022/05/05 22:35
- 哲学 おろかな救いようのない地球人類は全面核戦争かグレートリセットで滅亡したほうが良い 1 2022/04/23 10:37
- 宇宙科学・天文学・天気 恒星の形成メカニズムについてのかなり込み入った現象について知りたいのですが。金属に富む降着円盤が主星 1 2023/01/29 16:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『地球』は固有名詞ですか???
-
氷河期の原因は何だったのでし...
-
資本主義と社会主義なら結局は...
-
地球に人類がある内に、テレビ...
-
ゴキブリは絶滅させるべきでは?
-
結局、UFOの正体って何なん...
-
地球人より遙かに知的レベルが...
-
恐竜がいた時代
-
今、空を見上げたら次の近くに...
-
タイムマシンは実在しますが、...
-
他の星に移住した場合 暦は?
-
人類とは皆兄弟で間違いないですか
-
地球に人間が住んでいられるの...
-
人類(ほとんどの生物)の滅亡...
-
地球滅亡は、しますか?
-
地球環境のために地球人口を10...
-
ballとsphereの違い
-
思考実験で遊びましょう。 もし...
-
絶対等級と等級は何がちがうん...
-
満月の日に精神が高ぶるのは本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「星の王子さま」はどうして蛇...
-
偏平率
-
氷河期の原因は何だったのでし...
-
砂や石には栄養素はないのですか?
-
ballとsphereの違い
-
SF映画にときどきある設定
-
なぜ the earth や the sun
-
海王星からの通信時間
-
至急お願いします。 わからない...
-
時間を巻き戻す方法を教えてく...
-
突然変異の確率って10万年の年...
-
中3 理科 もし地球の地軸が傾い...
-
ホモ・サピエンスはアフリカの...
-
進化の行き着く先...
-
自分が生まれてきた確率
-
日本の自然破壊(環境破壊)は凄...
-
アノマロカリスはなぜ滅んだ?
-
地球上の砂粒数 : この宇宙の...
-
海面水位に付いて、
-
『地球』は固有名詞ですか???
おすすめ情報