dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

共働きで帰りが遅いので、朝や前夜にカレーなど、子供(小中学生)が
チンしたり温めて食べれるように作りおきして出かけます。
毎日ではありませんが、週2ぐらいは作って行きます。
ですが、カレー、シチューの繰り返しで、飽きてきました。
子供がチンして食べれる、作りおきできるメニューはないでしょうか?
または、子供(小学校高学年)ができる料理でもいいのですが、
冷凍食品をチンしたり、ウインナーを焼いて食べるぐらいはできますので
その程度で作れるメニューを教えていただけるとうれしいです。

A 回答 (5件)

私が夜留守にするとき作り置きするものをご紹介します。


 ちらし寿司、いなりずし、巻き寿司などと味噌汁。
 炊き込みご飯やピラフも炊飯器で保温しておけばよいので楽です。
 これに温めたらよいだけの味噌汁やスープとサラダを作っておきます。
 うなぎの蒲焼も切ってからお皿に盛り付けておきます。子供がレンジで温めて食べています。
ホットプレートが使えるという条件ですが、餃子、お好み焼きもお勧めです。一度、焼いておいて、子供はホットプレートで温めるだけにしておきます。
オーブンが使えるのでしたら、グラタン、ドリア、ピザも作り置きにお勧めです。

あと、煮込みハンバーグもよく作ります。
娘は中学生ですが、卵焼きは自分でよく作っているようです。
先日ですが、しゃぶしゃぶの用意をしておきました。卓上電気鍋で一人鍋を楽しんでいたようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

炊き込みご飯はいいですね。
こうやって考えると何でもありかもって楽しくなりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/08 09:23

私は、ミートソースをよく冷凍保存してますよ。


ご飯にかければドリア、パンに塗ってチーズをかければピザトーストに。
最近ではパスタが茹でれるタッパーも売ってますから、
そういうものを利用すれば子供さんでも簡単にパスタがゆでれます。
そうすれば、ミートソース以外にもお子さんが自分で
「たらこ」と「マヨネーズ」を混ぜて、たらこパスタも作れます。

あとは、野菜不足にならないように、
野菜(ブロッコリーとかほうれん草とか)を茹でてストックしておくといいかもしれませんね。

茹で野菜を利用して、深めのお皿にほうれん草、ハム、チーズなどと
溶き卵を入れておいてお子さんが食べるときにオーブンで焼けば
ココットも出来ますよ。中に入れる具を変えればいろいろ出来ますし。

あとは、他の方と同じようにご飯ものや煮物が私も多いですかね~。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ミートソース大好きです。ぜひ実践してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/08 09:30

ロールキャベツを作ったとき、多目につくって、1,2食分は小分けで冷凍します(うちも共働き、冷凍は一人分)


ハンバーグも同じ。
親子丼の具も同じ(卵無し)、卵は解凍後、食べるまえにとき卵を自分でかけてあっためてもらいます
豚の角煮(冷凍のときは肉のみ)も同じ。 付け合せのサラダくらいはその日に用意して出かけてます
惣菜も好きで食べるので、ひじき、切干大根なども、1,2回分くらい多めに作って冷凍します。

しょうがやき用のお肉を、味付けした状態で冷凍し、ジップロックに書いておきます。自分でやいてもおいしいように。

玉子焼きやオムライスはちんするとかたくなりいまいち。と不評でした

ですがチンすることを想定して中が半熟でオムレツをつくって出かけることは多々あります

ミートソースも作りおき冷凍できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<チンすることを想定して中が半熟でオムレツをつくって~
ってすごいですね。私もチャレンジしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/08 09:28

夕ご飯っぽくはないかもしれませんが、やきそばなんかもレンジで簡単ではないでしょうか。


煮物の応用で、牛丼・親子丼なんかもあっという間にできます。
まぜごはんを作ってジャーの中に入れておいても楽です。

ウインナーを焼くという作業から、炒めるという技術を学ばせるか、それともお湯を沸かす技術をつけるかすると、
バリエーションができてくるかもしれませんよ。

あと余談になりますが、野菜を切って冷蔵庫にしまっておき、さっと水洗いして食べるのよと教えておくのも良いと思います。
育ち盛りですからね♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まぜご飯はいいですね。
<炒めるという技術を学ばせる~
っていうのもがんばってみたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/08 09:25

煮物類ならチンして食べられると思います。


肉じゃが、筑前煮、牛とゴボウの煮物、里芋の煮物、魚の煮付け・・・。
作り置きと言えばおでんやポトフなんかも。

小学校高学年ならチャーハンやオムレツ、肉野菜炒めくらいならつくれるでしょう。
チャーハンならその時ある物で臨機応変にできるから良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうぞざいます。
やはり煮物は定番なのでしょうか?
ポトフは大好きなのでやってみたいと思います。

お礼日時:2007/03/08 09:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています